シラバス Syllabus

授業名 経営学入門
Course Title Introduction to Business Management
担当教員 Instructor Name 藤田 正典(Masanori Fujita)
コード Couse Code NUC515_N22B
授業形態 Class Type 講義 Regular course
授業形式 Class Format On Campus
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category 教養教育科目 / Liberal Arts
学位 Degree BBA
開講情報 Terms / Location 2022 UG Fushimi Term3

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

本科目では、ビジネス界や社会の発展をもたらす知識創出の基礎となる経営学を学ぶ学生に向けての入門科目である。
This course is the introductory course for students studying business administration, which is the basis to create knowledge that advances business and society.

授業の目的(意義) / Importance of this course

経営学を初めて学ぶ学生が、経営戦略、組織・人事、マーケティング、財務・会計など、経営学のさまざまな領域の学習の導入として、経営学の全体像を俯瞰的に理解できるようになることを目指す。
また、導入科目として、ケース学習における、(1)理論の適用、(2)分析、(3)意思決定、のうち、特に(1)理論の適用に焦点を当てて授業を運営する。教員は経営学における代表的なフレームワークを紹介する。受講生は、フレームワークがどのように適用できるかを検討し、議論する。なお、一部のケースでは、受講生は事業経営における(3)意思決定にもチャレンジする。
In this course, various areas of business administration, such as business strategy, organization and human resources, marketing, and finance and accounting, are introduced to students who are learning business administration for the first time to gain a bird's-eye view of the overall picture of business administration.
In addition, as an introductory course, the classes will be managed with a focus on (1) application of theory rather than (2) analysis and (3) decision-making as case learning approaches. Faculty will introduce typical frameworks in business administration. Students will consider and discuss how the frameworks can be applied. In some cases, the students will also challenge (3) decision-making in business management.

到達目標 / Achievement Goal

企業経営に必要となる、企業の理念・ミッション・ビジョン、企業の全社戦略や各事業の競争戦略、経営資源である「ひと」「もの」「かね」、さらにゴーイングコンサーンとしての企業の変革など、経営学の様々な領域に関連したケースを通して、企業経営の全体像を俯瞰的に理解することを到達目標とする。

The learning goal of this course is to get a bird's-eye view of business administration through cases related to various areas of business administration, such as corporate philosophy, mission and vision, company-wide corporate strategy and competitive strategy of each business, management resources “people (Hito)”, “things (Mono)”, “money (Kane)”, and corporate transformation as a going concern.

本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG6 Managerial Perspectives (BBA)

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

・経営学の全体像についての知識
・経営学の様々な領域(経営戦略、組織・人事、マーケティング、財務・会計など)における基本的な概念や、代表的フレームワークについての知識
・経営における諸課題を、フレームワークを活用して解決できるスキル


・ Knowledge of the overall picture of business administration
・ Knowledge of basic concepts and typical frameworks in various areas of business administration (business strategy, organization/human-resource, marketing, finance/accounting, etc.)
・ Skills to solve various management issues by utilizing the frameworks

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

Goal 4 質の高い教育をみんなに(Quality Education)

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 20 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 80 %
フィールドメソッド Field Method 0 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

【授業準備】
以下の①②を、それぞれA4で1ページ程度のレポートにまとめ、授業開始時までに、提出する。
① 各回で提示したアサインメント対する自分の考えのまとめ
② 各回で提示したリーディングアサインメント(教科書)当該ページの自分の理解のまとめ
なお、②のリーディングアサインメント(教科書)についてのレポート提出は、受講者が自らの理解度を認識することも目的としています。各回で指示された教科書の内容から、どんなことが理解できたか(または理解できなかったか)について簡潔にまとめて下さい。

【フィードバック】
提出レポートについて、以下のポイントを、翌週の授業の冒頭で、フォードバックする。
① 全体の傾向
② 特筆すべき個人のレポート
なお、個人的なフィードバックを希望する受講生には、科目開講中の提出物についての質問を受け付けるので、個別に相談して下さい。

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

1.経営全体
新規事業立ち上げのケースを通じて、経営の全体像について学びます。

●使用するケース
ヘルシー ライフ グループ
 Ian Dunn, Elizabeth M.A. Grasby

第2日(Day2)

2.経営戦略(事業戦略)
フィットネス業界のケースを通じて、事業環境の分析と事業の競争戦略について学びます。

●使用するケース
“仕掛けて創る”新市場 「株式会社ルネサンス」
 戸谷圭子, 柏 惠子, 岸 俊行, 髙橋伸佳, 福田賢一郎, 町田裕太, 横田 剛

第3日(Day3)

3.マーケティング
ゴディバの日本での展開のケースを通じて、マーケティングについて学びます。

●使用するケース
ゴディバ・ジャパン: 地域で考え、グローバルに展開する
 Rohit Deshpande, Esel Cekin, Akiko Kanno

第4日(Day4)

4.財務・会計
様々な業界を顧客とする公認会計士のケースを通じて、財務・会計(主に管理会計)について学びます。

●使用するケース
野坂公認会計士・税理士事務所(NOZAKA Japan CPA Firm)(1)- 原価管理による経営戦略 -
 野坂和夫

第5日(Day5)

5.組織・人事
急成長してゆくグーグルのケースを通じて、組織・人事、さらに企業文化について学びます。

●使用するケース
グーグルを「グーグルらしく」保つ
 Boris Groysberg, David A. Thomas, Alison Berkley Wagonfeld

第6日(Day6)

6.経営戦略(全社戦略)
さまざまな事業に進出してゆくアマゾンのケースを通じて、企業の全社戦略について学びます。


●使用するケース
アマゾン2017年
 Sunil Gupta

第7日(Day7)

7.企業変革
フィルムカメラ時代の終焉に遭遇した富士フイルムの事例を通じて、企業の変革について学びます。

●使用するケース
富士フイルム: 第二の創業
 Giovanni Gavetti, Yaichi Aoshima, Mary Tripsas

成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 50 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 50 %
予習レポート Preparation Report 50 %
小テスト Quizzes / Tests 0 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 0 %
期末試験 Final Exam 0 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • グロービス経営大学院「グロービスMBAマネジメント・ブック【改訂3版】」ダイヤモンド社(2008)978-4-478-00496-8

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

書籍名 グロービスMBAマネジメント・ブック Ⅱ
著者名 グロービス経営大学院
出版社 ダイヤモンド社
出版年 2015
ISBN13 978-4-478-02586-4

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

学生のニーズに合わせ、できるだけ効果的な授業の実施に取り組みます。

担当教員のプロフィール About the Instructor 

1987年、京都大学 工学部電気工学科卒業後、三菱商事株式会社入社。資材のトレーディング業務、IT分野の新規事業会社企画と設立業務、金属資源の開発業務、全社の情報システムの企画業務、本社事業部門および子会社の監査業務、などを歴任した。同社では、複数のIT関連の子会社を設立し、これらの会社の取締役などに就任。
三菱商事在職中に、筑波大学大学院 経営システム科学専攻(経営学修士)、東京都立産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻(情報システム学修士)、東京工業大学大学院 技術経営専攻(技術経営修士)修了、東京工業大学大学院 知能システム科学専攻(人工知能)修了し、工学博士学位を取得。経営学、特に技術経営、科学技術イノベーション政策、スタートアップビジネス、コーポレートガバナンス、などに興味をもつ。
東京都立産業技術大学院大学 特任教授、政策研究大学院大学 客員研究員、東京大学大学院 特任研究員、などを兼務。研究・イノベーション学会 業務理事、文部科学省 科学技術・学術政策研究所 技術審査専門員などを歴任している。


After graduating from the Department of Electrical and Electronic Engineering, Faculty of Engineering, Kyoto University in 1987, Dr. Fujita joined Mitsubishi Corporation. He has held positions in material trading, planning and establishment of new business companies in the IT field, development of metal resources, planning of company-wide information systems and auditing of head office business divisions and subsidiaries. At the company, he established several IT-related subsidiaries and became a director of these companies.
During his tenure at Mitsubishi Corporation, he completed the Graduate School of Business Science (MBA) at Tsukuba University, the Graduate School of Industrial Technology (Master of Technology in Information Systems) at Advanced Institute of Industrial Technology, the Graduate School of Innovation Management (Master of Technology Management) at Tokyo Institute of Technology and Interdisciplinary Graduate School of Science and Engineering (Ph.D of Engineering in Artificial Intelligence) at Tokyo Institute of Technology. He is interested in business administration, especially technology management, science and technology innovation policy, start-up business and corporate governance.
He also serves as Professor at the Advanced Institute of Industrial Technology, Visiting Researcher at the National Graduate Institute for Policy Studies and Visiting Researcher at the University of Tokyo. He has served as a director of Japan Society for Research Policy and Innovation Management and a technical review specialist at The National Institute of Science and Technology Policy (NISTEP).

Education
Ph.D. of Engineering in Artificial Intelligence, Tokyo Institute of Technology
Master of Management of Technology, Tokyo Institute of Technology
Master of Technology in Information Systems, Advanced Institute of Industrial Technology
Master of Business Administration, Tsukuba University
Bachelor of Engineering, Kyoto University








ページ上部へ戻る