シラバス Syllabus

授業名 財務会計
Course Title Financial Accounting
担当教員 Instructor Name 佐野 哲哉(Tetsuya Sano)
コード Couse Code NUC508_N20A
授業形態 Class Type 講義 Regular course
授業形式 Class Format
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category
学位 Degree BBA
開講情報 Terms / Location 2020 UG Fushimi Term1

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

授業の目的(意義) / Importance of this course

本講義は、財務会計のケースを素材として、会計の基礎概念についてディスカッション形式で学ぶことを目的とする。ディスカッションを通じて、財務会計の概念をただ知識として知るというにとどまらず、使いこなすことができるようになることが望ましい。
本科目では、下記のラーニングゴールの確かな実現に向けて、ケース教材を用いた討論授業を行います。本科目の履修者には、討論授業に参加するための予習レポートの作成と、クラスでの積極的な発言が求められます。
This lecture aims at studying accounting concepts through the discussion on cases about financial accounting. Cases include an introduction to concepts of financial accounting. It is desirable that it cannot remain in merely getting to know as knowledge, but the concept of accounting can be mastered now.
In this course, we will conduct class discussions using case studies in order to achieve the learning goals. The students attending this course may be required to write a preparatory report and must participate in the class discussions.

到達目標 / Achievement Goal


本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG3 Ethical Decision Making

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

会計の基礎概念(特に費用収益の対応と収益の実現)
剰余金の配当

Fundamental Accounting Concepts:Matching and Realization
Dividend of surplus

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 20 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 70 %
フィールドメソッド Field Method 10 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

クラスディスカッションへの能動的参加を促す仕掛けとして事後レポートを設定します。「クラスディスカッションを通じて学んだこと」をA4用紙1ページにまとめてください。提出期限は5月31日(日)午後11時59分とし、Google Classroomを通じてPDFファイルで提出してもらいます。

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

会計の社会的役割/会計を学ぶ意義
 ・学生全員の個人プレゼンテーション

第2日(Day2)

費用収益の対応/減価償却


●使用するケース
「カンザスシティ・ゼファーズ・ベースボールクラブ 2006年」(HBS)

第3日(Day3)

費用収益の対応/人件費の費用配分

●使用するケース
「カンザスシティ・ゼファーズ・ベースボールクラブ 2006年」(HBS)

第4日(Day4)

関連当事者取引/ケース全体の振り返り

●使用するケース
「カンザスシティ・ゼファーズ・ベースボールクラブ 2006年」(HBS)

第5日(Day5)

営業権(のれん)の償却(減損)

●使用するケース
「ソニー 1994」(オリジナルケース)

第6日(Day6)

収益(売上)の認識

●使用するケース
「日本コーリン 2003」(オリジナルケース)

第7日(Day7)

剰余金の配当/学びの振り返り

●使用するケース
「平賀 2012」(オリジナルケース)

成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 45 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 45 %
予習レポート Preparation Report 50 %
小テスト Quizzes / Tests 0 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 5 %
期末試験 Final Exam 0 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

第1週のプレゼンテーションおよびスライドは「予習レポート」に含める。

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • 伊藤邦雄「ゼミナール 新・現代会計入門(第4版)」日本経済新聞社(2020)978-4532134983

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

[1]桜井久勝、須田一幸『財務会計・入門(第13版)』 有斐閣、2020
[2]斎藤静樹『企業会計入門(補訂版)』 有斐閣、2016
[3]桜井久勝『財務会計講義(第21版)』 中央経済社、2020
[4]ミヒル・A・デサイ『HOW FINANCE WORKS:ハーバード・ビジネス・スクール ファイナンス講座』ダイヤモンド社、2020

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

会計のコンセプトは難しいと思いますが、企業の「利益」は会計のプロセスを通じて計算されるものですので、粘り強くおつきあいください。ディスカッションが停滞した場合にはレクチャーが長くなることもありえますので、ご容赦ください。また、ディスカッションに先行する形でのレクチャーはなるべく行いませんので、レクチャーが場当たり的になってしまうこともご了解ください。

担当教員のプロフィール About the Instructor 

1993 京都大学大学院経済学研究科修士課程修了 経済学修士(経営学)
1996 京都大学大学院経済学研究科博士後期課程 単位取得

研究分野:財務会計、会計倫理

1993 Master of Economics(Graduate School of Economics, Kyoto University)
1996 Completed Ph.D program without dissertation(Graduate School of Economics, Kyoto University)

Fields of Research: Financial Accounting, Accounting Ethics

Refereed Articles

  • (2019) Social Intuitionist Models and Moral Foundation Theory in Accounting Ethics Research. Annals of The Japan Society for Social Science of Accounting (33):






ページ上部へ戻る