シラバス Syllabus

授業名 セミナー 2
Course Title SEMINAR 2
担当教員 Instructor Name 加藤 和彦(Kazuhiko Kato)
コード Couse Code NUC506_N20B
授業形態 Class Type 演習 Practicum
授業形式 Class Format
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category
学位 Degree BBA
開講情報 Terms / Location 2020 UG Fushimi Fall

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

授業の目的(意義) / Importance of this course

経営戦略の専門ゼミ

ゼミでは主に以下の内容を扱います。

経営戦略
新規事業(社内での新規プロジェクト・企業内起業)
社内ベンチャー
起業支援(インキュベーション)

This is the Strategic Management specialized seminar.

The seminar mainly deals with the following contents.

Strategic Management
New business development (in-house new projects / In-house entrepreneurship)
Internal venture
Entrepreneurial support (Incubation)

到達目標 / Achievement Goal


本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

組織を牽引、またはファシリテータとして活躍できる人材を育てます。

以下のような人が向いています。

将来、経営戦略に関して携わることを夢見ている人
将来、企業内で企業内起業(新規事業開発)の担当者になりたいと考えている人
起業する友人をサポートすることが好きな人
地元と世界を繋ぐような新しいビジネスを考えたい人
好奇心の強い人
顧客のニーズを探究することにワクワクする人
新規事業アイデアを考えることが好きな人

This seminar will nurture the talented students who can lead organization or be active as facilitator.

The following people are suitable for the seminar.

Person who dreams of building strategic management in the future
Person who wants to be a person in charge in corporate entrepreneurship (new business development) in the future
Someone who likes to support a friend who becomes entrepreneurs
People who want to think about new businesses that connect the local and all over the world
A fully curious person
Those who are excited about exploring customer needs
Those who like to think about new business ideas

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 50 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 50 %
フィールドメソッド Field Method 0 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

既存業界企業研究
講演・施設訪問等の報告書・レポート作成
グループプレゼンテーション演習
ケース作成(PPT)

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

ケースライティング演習(Word)

第2日(Day2)

ケースライティング演習(Word)

第3日(Day3)

ケースライティング演習(Word)

第4日(Day4)

ケースライティング演習(Word)

第5日(Day5)

ケースライティング演習(Word)

第6日(Day6)

ケースライティング演習(Word)

第7日(Day7)

ケースライティング演習(Word)
ドラフト完成

成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 60 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 60 %
予習レポート Preparation Report 30 %
小テスト Quizzes / Tests 10 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 0 %
期末試験 Final Exam 0 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

積極的な参加(特にグループワークでのリーダー的活動や貢献)が高い評価となります。

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • -「-」-(-)

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

授業の中で紹介する。

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

大学生活でゼミナールは大きなウェイトをしめます。仲間同士、切磋琢磨して理想の自分作りに向けて頑張りましょう。

担当教員のプロフィール About the Instructor 

●学位  博士(商学)早稲田大学

●研究分野 
 経営戦略 経営情報論 国際経営戦略 ベンチャービジネス論

●主論文
 A Study of Network Effects in the Platform Products’ Strategy ―How Platform Providers Take Dominant Positions
 in Multi-Homing Situations― 日本経営学会 経営学論集 第86集(Web版) 2016年6月
 階層介入型プラットフォーム製品戦略の考察~事例にみる戦略の効果と課題~ 経営システム学会誌 Vol.30(No.3) 2014年3月
 コンピュータ・ソフトウェアの階層介入戦略の考察 日本経営学会誌(第32号) 2013年11月  

●著書
 IoT時代のプラットフォーム競争戦略 加藤 和彦 中央経済社 2016年1月 ISBN:978-4502174711

●Academic degree

MA in International Studies (The University of Sydney)
MBA (BOND University)
Ph.D.(Waseda University)

●Research Field
Business Strategy, Information Technology, International Business, Entrepreneur

●Main articles in English
A Study of Network Effects in the Platform Products' Strategy -How platform providers take dominant positions in multi-homing situations-, No.86, Japan Academy of Business Administration, 2016
A Study of layer intervention platform products' strategy-The dominant mechanism and strategic indication by referring to Java and VMware cases-,Proceedings in IFSAM 2014 World Congress in Tokyo, 2014

●Main book
Platform competitive strategy in the IoT era, Kazuhiko Kato, Chuokeizaisha, 2016

Refereed Articles

  • (2024) Open/Close Strategies in Intellectual Property 〜A Case Study of Thin Lithium-Ion Rechargeable Batteries〜. The Development Engineering Society of Japan 1343-7623
  • (2024) Building an Ecosystem and Challenges 〜Findings from a case study of diagnostic imaging software〜. The Development Engineering Society of Japan 1343-7623
  • (2023) Effectuation and GA (Genetic Algorithm) Complementarity. The Development Engineering Society of Japan 42(1): 1343-7623
  • (2023) Research on Data Utilization in Platform Strategy 〜Referring to previous studies and the case study of the integrated application〜. The Development Engineering Society of Japan 42(1): 1343-7623
  • (2021) Consideration of effectuation and causation on the process of new business development - Through the examples of Western digital and NVIDIA -. The Development Engineering Society of Japan 1343-7623

Refereed Proceedings

  • (2017). A study of the two-sided platform strategy in the sharing economy. Proceedings of JAMS International Conference on Business & Information 2017 (ICBI2017) .ICBI:International Conference on Business & Information. 1. 2. Seijoh University
  • (2014). A study of layer intervention platform products' strategy―The dominant mechanism and strategic indication by referring to Java and VMware cases―. Proceedings of the 12th World Congress of IFSAM, Tokyo, Japan .IFSAM 2014 World Congress in Tokyo. 1. 2. Meiji University






ページ上部へ戻る