シラバス Syllabus

授業名 簿記学 2
Course Title Elementary Bookkeeping 2
担当教員 Instructor Name 井上 和子(Kazuko Inoue)
コード Couse Code NUC322_N20A
授業形態 Class Type 講義 Regular course
授業形式 Class Format
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category
学位 Degree BSc
開講情報 Terms / Location 2020 UG Nisshin Term2

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

授業の目的(意義) / Importance of this course

・「簿記」を学修することにより,将来の社会人として求められる会計の基礎知識の習得し,さらには企業の経済活動を読み取り理解できることを目指します。
・ビジネス社会で生き抜くためには,実践的な簿記会計知識が必須です。簿記とは,企業の経済活動を一定のルールにもとづいて帳簿に記録する技術であり,会計関連科目の基本となるものです。この記帳技術により財務諸表とよばれる報告書が作成されます。「簿記」を学修することにより,将来の社会人として求められる会計の基礎知識の習得し,さらには企業の経済活動を読み取り理解できることを目指します。 これらを目標に,本授業では,初めて簿記を学習する初学者を対象に,複式簿記と何であり,どのように成りたち,どのように役立つかを学んでいきます。より具体的には,日商簿記検定3級レベルの簿記の基本原理を習得することを目的とします。
・The goal of studying bookkeeping is to acquire fundamental understanding on accounting required in the future business careers, and further to grasp and appreciate the economic activities of business enterprises.
・To achieve a success in business lives, practical learning of the bookkeeping and accounting is indispensable. Bookkeeping is a technique of recording the business activities in a book per a certain rule from an economic point of view, which is regarded as the basis of many accounting related subjects. The technique of bookkeeping is further developed into the capability of preparing financial statements. Learning, studying bookkeeping is a door to fundamental accounting knowledge that the students will be required in the future careers in their business lives. Adding to such basic knowledge, the class also aims to develop an ability of grasping and appreciating the economic activities of business enterprises. Based on the above targets, the class focuses on beginners of bookkeeping, and lectures on the basics of double bookkeeping; what it is, how it is constituted, and how it works. More specifically, the goal of the class is to acquire the 3rd grade of Official Business Skills Test in Bookkeeping.

到達目標 / Achievement Goal


本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

ビジネス社会で生き抜くためには,実践的な簿記会計知識が必須です。簿記とは,企業の経済活動を一定のルールにもとづいて帳簿に記録する技術であり,会計関連科目の基本となるものです。

As discussed earlier,to achieve a success in business lives, practical learning of the bookkeeping and accounting is indispensable. Bookkeeping is a technique of recording the business activities in a book per a certain rule from an economic point of view, which is regarded as the basis of many accounting related subjects.

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 95 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 5 %
フィールドメソッド Field Method 0 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

・確認小テスト  講義内容の理解を深めるため,ほぼ毎回,15分程度の確認小テストを行なう予定です。
・到達度確認・中間テスト
 決算までの一巡の手続の理解を深めるため,それまでの内容の確認・中間テストを行う予定です。
・ 予習としては,次の授業範囲をテキストで確認,できれば読んでおいて下さい。簿記を習得するためには,テキストやワークブックなどの問題を繰返し解くことが望まれ,そのため,復習に重点をおいてください。最低でも,毎回の確認テスト(15分)の4~5倍の時間(最低でも1時間半程度)が必要と思われます。
・質問等があれば,授業開始前・後の時間を利用してください。

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

1.簿記学Ⅰの復習
・決算までの一巡の手続を復習する。
2.手形1
・手形の種類としくみ,手形の振出し・受入れ,取立・支払などの会計処理について学修する。


第2日(Day2)

3.手形2
・手形記入帳について学修する。
4.有価証券
・有価証券の意義と会計処理について学修する。


第3日(Day3)

5.固定資産1
・固定資産の取得,売却時(期中取得,売却含む)の会計処理について学修する。
6.固定資産2
・固定資産の減価償却について学修する。


第4日(Day4)

7.債権と債務
・債権と債務の種類,会計処理について学修する。
8.貸倒損失と貸倒引当金
・債権の貸倒れについて学修する。


第5日(Day5)

9.資本金と引出金
・資本の引出しについて学修する。
10.収益と費用
・収益および費用の見越し・繰延べについて学修する。


第6日(Day6)

11.決算手続
・8桁精算表について学修する。
12.伝票
・伝票を利用して取引の内容を記入する方法を学修する。


第7日(Day7)

13.到達度確認・中間テスト
14回.まとめ
・簿記学2のまとめ



成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 20 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 20 %
予習レポート Preparation Report 0 %
小テスト Quizzes / Tests 30 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 0 %
期末試験 Final Exam 50 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

筆記試験を重視しますが,日常の問題への取り組み姿勢なども加味します。

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • 渡部 裕亘・片山 覚・北村 敬子編著「『検定簿記講義/3級商業簿記〈2020年度版〉』 」中央経済社(2020)978-4-502-82563-7
  • 渡部裕亘・片山覚・北村敬子編著「『検定簿記ワークブック/3級商業簿記』」中央経済社(2020)978-4-502-33361-3

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

・TAC株式会社(簿記検定講座) 編著『よくわかる簿記シリーズ '20年2月検定対策 合格するための過去問題集 日商簿記3級』TAC出版,2019-12-21 ,ISBNコード:9784813279433
・TAC株式会社(簿記検定講座) 編著『よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト 日商簿記3級 Ver.10.0』TAC出版,2019-02-21,ISBN: 9784813277934
・中村忠『簿記の考え方・学び方(五訂版)』税務経理協会(2017)、ISBN:978-4419072032
・泉宏之『簿記論の要点整理(第7版)』中央経済社(2018)、ISBN:978-4502268014
・瀧田輝己『複式簿記入門』税務経理協会,2015年,ISBN:978-4-419-04960-7
 →複式簿記の基礎について概説した良書です。ただ,平成28年以降の日商簿記検定の出題区分変更に対応していません。その点については注意してください。

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

簿記を初めて学ぶ方には,難しく感じるかもしれません。また,これまで,簿記を勉強されてこられた方には,はじめはつまらなく感じるかもそれません。しかし,単なるテクニックや知識にとどまらず,実社会で役立つよう,また,自ら考える喜びを感じてもらえるような授業を心がけています・心がけます。

担当教員のプロフィール About the Instructor 

●学位と取得大学(修士以上)  
博士(経営管理学)立教大学 
修士(経営学)立命館大学
●研究分野  
管理会計,原価計算 ,租税法
●職歴
井上和子税理士(原価管理士,1級ファイナンシャル・プランニング技能士)事務所代表
●主な論文(過去5年3編)
1.「財務会計における簿記と管理会計における簿記―原価計算と簿記との連繋を出発点に―」会計理論学会スタディ・グループ最終報告書『勘定理論の可能性~批判的勘定理論の継承と発展に向けて~』第7章,pp.51-58,2017年10月。
2.「中小企業の成長に資する支援の探究―京都地域における金融・地域支援を手がかりに―」実践経営学会公式論文集『実践経営学研究』第8巻,pp.59-69,2016年9月。
3. 「中小企業A社における財務諸表を出発点とした原価計算・原価管理」日本管理会計学会スタディ・グループ報告書『中小企業における管理会計の総合的研究』第4章,pp.43-52,2016年9月。
●主な著書
 なし

●The academic degree and acquisition university
Doctor(Business Administration) Rikkyo University
Master (business administration) Ritsumeikan University
●Research field
Management accounting,Costing, Tax law
●The professional career
Certified Public Tax Accountant

(実務経験 Work experience)

2001年 税理士登録,井上和子税理士事務所開業,現在に至る



2001 Certified Public Tax Accountant Register, Inoue Kazuko Tax accountant office Opened , To the present






ページ上部へ戻る