授業名 | 中東の社会と文化 |
---|---|
Course Title | Society and Culture in the Middle East |
担当教員 Instructor Name | 池田 美佐子(Misako Ikeda) |
コード Couse Code | NUC252_N23B |
授業形態 Class Type | 講義 Regular course |
授業形式 Class Format | On Campus |
単位 Credits | 2 |
言語 Language | JP |
科目区分 Course Category | 教養教育科目100系 / Liberal Arts 100 専門教育科目300系 / Specialized Subject 300 |
学位 Degree | BSc |
開講情報 Terms / Location | 2023 UG Nisshin Term3 |
授業の概要 Course Overview
Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement
本学のミッションステートメントが目指す人材は、多様性を前提としたグローバル化社会で生き抜く人材である。本科目は、グローバル化社会において避けることにできない文化や価値観の異なる世界を内側から知り、異文化理解を促すことを目的とする。
This course intends to develop the ability to understand cultures and values different from oneself and accept diversity in a globalized society. This ability is essential for the global leaders that the NUCB mission envisions.
授業の目的(意義) / Importance of this course
本講義は、「中東」と呼ばれる地域の社会や文化の基本的な事項を知ることを通して、異文化を理解するとはどういうことかを考え、また翻って自分が属する社会や文化を相対的とらえ直すことを目的とする。私たちにとって「中東」は世界のなかでも最もなじみがなく、また戦争やテロなどネガティブなイメージが先行する地域である。そのようなイメージはメディアなど通して歪曲され単純化された情報に基づくものであることを認識した上で、普段かいま見ることがあまりできない中東の宗教、生活、文化、さらに経済や政治について多角的に検討していく。私たちとは異なった価値観や習慣を持つ人々を本当に理解することは、実はそんなに簡単なことではない。しかし、異文化に接し考えることは、自分の視野を広げ、新しいものの見方を学び、また自分自身の文化や価値観を見つめ直すプロセスでもあることを学んで欲しい。
In this course, students are required to gain basic knowledge about the society and culture of the Middle East and learn how to look at cultures foreign to them. To the end, they are encouraged to reexamine their society and culture from a global perspective. The Middle East is one of the most unfamiliar regions and often is associated with negative images such as wars and terrorism. Students first learn where these negative images come from and explore the history, religions, and society that the media seldom covers.
到達目標 / Achievement Goal
受講生は日本とは異なる文化や価値観を、固定概念ではなく内側から事実を知ることによって、それをより正しく理解し、受け入れることを学ぶ。同時に自分の文化や価値観も相対化し客観的に見つめ直すことも学ぶ。
Students will be able to understand cultures and values different from themselves by looking at them closely without prejudice and accepting the differences. At the same time, they will be able to reexamine their own cultures from a broader and relative perspective.
本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals
*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。
LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG7 International Perspectives (BA)
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG7 International Perspectives (BA)
受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes
・中東の歴史、宗教、文化、社会について基本的な知識が身につく
・自分とは異なった文化に興味を持ち、受け入れることができる
・自分の文化や価値観を相対的に捉えることができる
・自分とは異なった文化に興味を持ち、受け入れることができる
・自分の文化や価値観を相対的に捉えることができる
・Students will acquire basic knowledge about history, religion, culture, and society in the Middle East.
・Students will get interested in other cultures and appreciate them.
・Students will be able to see their own cultures and values from a broader perspective.
・Students will get interested in other cultures and appreciate them.
・Students will be able to see their own cultures and values from a broader perspective.
SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals
Goal 10 人や国の不平等をなくそう(Reduced Inequality)
教育手法 Teaching Method
教育手法 Teaching Method | % of Course Time | |
---|---|---|
インプット型 Traditional | 50 % | |
参加者中心型 Participant-Centered Learning | ケースメソッド Case Method | 50 % |
フィールドメソッド Field Method | 0 % | 合計 Total | 100 % |
事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods
準備学習:
次回の講義内容に関連する事前課題を授業前までに提出する。受講後はレジュメをもとに講義内容を復習し、関連の内容を文献、新聞、雑誌、インターネット、映画などを用いて、さらに知識を深める。事前および事後学習の時間は各100分を目安とする。
・課題に対するフィードバック:
ワークシートなどのフィードバックについては、オフィスアワー に個別の指導をする。
・中央情報センターの活用:
中東に関する知識や理解は、新聞、雑誌、インターネット、映画などまざまざなメディアを使って深めることができる。情報センターでこれらを積極的に活 用してほしい。
次回の講義内容に関連する事前課題を授業前までに提出する。受講後はレジュメをもとに講義内容を復習し、関連の内容を文献、新聞、雑誌、インターネット、映画などを用いて、さらに知識を深める。事前および事後学習の時間は各100分を目安とする。
・課題に対するフィードバック:
ワークシートなどのフィードバックについては、オフィスアワー に個別の指導をする。
・中央情報センターの活用:
中東に関する知識や理解は、新聞、雑誌、インターネット、映画などまざまざなメディアを使って深めることができる。情報センターでこれらを積極的に活 用してほしい。
授業スケジュール Course Schedule
第1日(Day1)
ガイダンス:まず初めに、本講義のねらい、講義全体の概要、レポート課題、成績評価、受講上の留意点などを説明する。続いて、私たちにとって地理的にも文化的にも遠い「中東」という地域を理解することはどういう意義があるのかを考える。
●使用するケース
中東や他の文化の人々が、日本をいかにみているかを映像のケースで考える。異文化理解を、見られていることから考える。第2日(Day2)
中東の民族-(1)アラブ人「中東」と言っても、それが何か正確に答えられる人はあまりいない。中東は広い地域を含むため、その自然環境、民族構成、文化は多種多様である。まず中東はどこをさすのか確認し、代表的な民族をとりあげる。まずはアラブ人の歴史、宗教、言語などを概観する。
中東の民族ー(2)トルコ人
ここでは、トルコ人の歴史、宗教、言語などを概観する。エルトゥールル号事件など、日本とトルコの深い関係も考察する。
●使用するケース
エルトゥールル号事件をケースとして、日本とトルコの知られざる歴史的な関係を考える。第3日(Day3)
中東の民族ー(3)イラン人イラン人の歴史、宗教、言語などを概観する。独自の歴史や言語の維持、繊細な芸術、シーア派を国教とする独自性を学ぶ。
中東の民族ー(4)イスラエル人
イスラエル人の歴史、宗教、言語などを概観する。独自の歴史や宗教の維持、イスラエル建国後のパレスチナ問題を考える。
後半は、学生が4つの民族についてのプレゼンを行なう。
●使用するケース
パレスチナ問題をケースとして、イスラエルとパレスチナの双方の立場に立って考える。ケース「どちらに共感?-パレスチナ問題」(池田作成)第4日(Day4)
「中東の宗教」中東にはキリスト教徒も多く住んでいるが、大半の人々はイスラーム教徒(ムスリム)であり、かれらの生活のなかにイスラームは深く根づいている。イスラームという宗教の歴史、教義上の特徴、宗派などの基礎的な知識を学び、イスラームがどのように個人や社会に関わっているかを概観する。
また、イスラームは現世におけるムスリムの実践を重んずる宗教であり、そのために人々の日々の生活に宗教的な教えや行いが自然な形でとけ込んでいる。それは特に、信仰告白、礼拝、喜捨、断食、巡礼からなる「五行」に集約されている。ムスリムはそれらを実際どのように日常の生活の中で実践しているか、イスラームの祭りなども含めて検討する。
●使用するケース
五行の具体的なケースから、イスラームが日常生活に自然に溶け込んでいること、とくに他の人たちに手を差し伸べる社会を良くしていこうとする宗教であることを学ぶ。第5日(Day5)
中東の日常生活ー①家族②服飾文化中東の人々は家族とても大切にし、その強い絆は広い親戚までも及ぶ。彼らはどのような家族 生活をおくっているのかを、家族の意味、結婚、ジェンダー(男女のありかたや役割) 、埋葬などと通して検討していく。とくに問題視されがちな女性の立場について考察を加える。
服飾文化については、伝統的な男女の服装、装飾、美意識、さらに女性のベールの種類や着用の意味を考える。
●使用するケース
日本に長期滞在するムスリムは確実に増えている。彼らが抱える大きな問題の一つとして墓地問題がある。これををケースとして、日本人の文化的多様性を測る試金石としてこの問題を考える。ケース「署名する?しない?-イスラーム教徒墓地問題」(池田作成)第6日(Day6)
「中東の世界遺産」中東は4大文明のうち二つの文明を擁する地域で早くから高度な文明が発達し、またその後も長く複雑な歴史を辿った。そのため中東各地には長い歴史の足跡をとどめた世界文化遺産が多くある。ここでは、その歴史をかいま見るために、トルコのイスタンブールやカッパドキア、エジプトのピラミッド群、ヨルダンのベトラ遺跡を取り上げて文明の足跡を検討する。
●使用するケース
中東の世界遺産の一つのケースをもとに、中東の歴史の深さと重層性を考える。第7日(Day7)
中東の日常生活ー③食文化食文化に焦点をあて、おもてなしの精神に言及し、最近日本のニュースでも取り上げられている「ハラール」食品について考える。中東の主食、代表的な料理、飲み物、お菓子なども紹介する。
後半は、これまで学んだテーマについて、学生がプレゼンを行う。
最後に全体のまとめを行う。
●使用するケース
日本の食品企業がハラール食品事業に参入するケースを考える。ケース「参入する?しない?-ハラール醤油」(池田作成)成績評価方法 Evaluation Criteria
*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment | Weights |
---|---|
コールドコール Cold Call | 0 % |
授業内での挙手発言 Class Contribution | 20 % |
クラス貢献度合計 Class Contribution Total | 20 % |
予習レポート Preparation Report | 10 % |
小テスト Quizzes / Tests | 30 % |
シミュレーション成績 Simulation | 0 % |
ケース試験 Case Exam | 0 % |
最終レポート Final Report | 0 % |
期末試験 Final Exam | 40 % |
参加者による相互評価 Peer Assessment | 0 % |
合計 Total | 100 % |
評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria
挙手発言の上限は20点教科書 Textbook
- N/A「N/A「担当者が作成したレジュメを使用する。」」N/A(N/A)
参考文献・資料 Additional Readings and Resource
カレン・アームストロング『イスラームの歴史 - 1400年の軌跡』 (中公新書) 中央公論新社、2017 ( ISBN-10 : 4121024532 )
板垣雄三監修『イスラーム世界がよくわかるQ&A100』亜紀書房、1998
塩尻和子・池田美佐子『 イスラームの生活を知る事典』東京堂出版、2004
末近浩太『中東政治入門』 (ちくま新書) 筑摩書房、2020
ハムダなおこ『アラブからこんにちは』国書刊行会、
師岡カリーマ・エルサムニー『イスラームから考える』白水社、 2008 (ISBN 978-4-560-03182-7)
師岡カリーマ・エルサムニー『変わるエジプト、変わらないエジプト』白水社、 2013( ISBN 978-4-560-08325-3)
板垣雄三監修『イスラーム世界がよくわかるQ&A100』亜紀書房、1998
塩尻和子・池田美佐子『 イスラームの生活を知る事典』東京堂出版、2004
末近浩太『中東政治入門』 (ちくま新書) 筑摩書房、2020
ハムダなおこ『アラブからこんにちは』国書刊行会、
師岡カリーマ・エルサムニー『イスラームから考える』白水社、 2008 (ISBN 978-4-560-03182-7)
師岡カリーマ・エルサムニー『変わるエジプト、変わらないエジプト』白水社、 2013( ISBN 978-4-560-08325-3)
授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation
わかりやすく説明する
担当教員のプロフィール About the Instructor
●学位:
・修士(国際関係学) 津田塾大学
・修士(中東研究) ブランダイス大学
・博士(歴史学/ 中東研究) ハーバード大学
●研究分野 :
エジプト近現代史・中東研究
・修士(国際関係学) 津田塾大学
・修士(中東研究) ブランダイス大学
・博士(歴史学/ 中東研究) ハーバード大学
●研究分野 :
エジプト近現代史・中東研究
●Academic Degree:
・MA (International Relations) Tsuda College
・MA (Middle East Studies) Brandeis University
・Ph.D.(History/Middle East Studies) Harvard University
●Research Area:
Modern History of Egypt, Middle East Studies
Refereed Articles
- (2023) Can Japan Aspire to a Gender-Equal Society? Japanese Male and Female Students’ Attitudes Regarding Marriage and Gender Roles in Family and Society. Forum of International Development Studies 54(1): 2189-9126
- (2022) Independence and constitutionalism in Egypt 1919–1922. International Journal of Asian Studies (Cambridge University Press) 20(2): 1479-5914
- (2014) parliamentary records in Monarchical Egypt: their values and database. "Asian Studies for Tomorrow" by Research and Information Center for Asian Studies, Institute for Advanced Studies on Asia, University of Tokyo (31):
- (2012) Development of Democracy And Parliamentary Records in Egypt. Journal of Oriental Studies 94(2): 0386-9067
- (2011) The Development of Democratic Institutions in Egypt: Constitutions and Parliaments. Review of Modern Ideas 39(4):
Refereed Proceedings
- (2020). Comments and Discussions on Papers by Yakoob Ahmed and Tomonori Sato. Toyo Bunko E-Resource Network Storage .The 8th International Symposium Inter-Asia Research Networks: Structural Changes in Modern Middle East. 1. 2. The Toyo Bunko