シラバス Syllabus

授業名 経済政策
Course Title Economic Policy
担当教員 Instructor Name 岩田 正隆(Masataka Iwata)
コード Couse Code NUC244_N24B
授業形態 Class Type 講義 Regular course
授業形式 Class Format On Campus
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category 専門教育科目300系 / Specialized Subject 300
学位 Degree BSc
開講情報 Terms / Location 2024 UG Nisshin Fall Intensive

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

本科目はMission Statementのうち「ビジネス界や社会の発展をもたらす知識の創出」と強く関連しています。
The content of the current course is strongly related to such part of the Mission Statement as "to create knowledge that advances business and society."

授業の目的(意義) / Importance of this course

子どもの貧困対策法(2013)を前提に、国内外の貧困研究のこれまでの知見と洞察をもちいて、政策の優先順位と子どもの貧困指標の考え方を整理します。
Referring to "Act on the Promotion of Policy on Child Poverty" (2014), and using the current knowledge and insights from the poverty study, the current course investigates policiy objectives and siginificant measures with respect to the children's poverty.

到達目標 / Achievement Goal

子どもの貧困に関する基本的な原因と、解決の思考法の基礎の部分を知ることを目的とします。

The purposes of the current course are to comprehend basic causes of children's poverty and to acquire basic mrthods for thinking about the solution against it.

本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG5 Business Perspectives (BSc)

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

社会政策および経済政策に関する基礎知識、
貧困問題についての基礎知識


Basic knowledge of social/sconomic policies and of issues of poverty.

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

Goal 1 貧困をなくそう(No Poverty)

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 60 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 40 %
フィールドメソッド Field Method 0 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

発言を逐次板書にまとめながら教員からコメントをしていきます。
このクラスにはレポートがありませんので、それにかんするフィードバックもありません。

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

ガイダンス
および
経済政策のうち社会政策との共通部分について
 + 貧困の連鎖または貧困の再生産について

●使用するケース
[1]久本憲夫「社会政策」https://www.jil.go.jp/institute/zassi/backnumber/2012/04/pdf/020-023.pdf
[2]湯澤直美「貧困の世代的再生産と子育て」https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjoffamilysociology/21/1/21_1_45/_article/-char/ja/

第2日(Day2)

子どもの貧困の現状 (教科書第1章)
および
貧困の要因はなにか (教科書第2章前半)

●使用するケース
教科書第1章にある多数のケースをそのまま用いる。
また、第2章については特に「金銭的経路」「文化資本説」「育児スタイル」「意識を介した経路」に着目する。

第3日(Day3)

重要な要因と、対策としての政策 (教科書第2章後半、第3章前半)
および
政策の効果を評価する (教科書第3章後半)

●使用するケース
教科書の図表(特に2-7、3-1)をそのまま用いる。
また、自然実験、特にベリー・スクール実験の事例(pp.82-88)に注目する。

第4日(Day4)

政策の対象は誰になるか (教科書第4章前半)
および
対象選択の実務的ノウハウ (教科書第4章後半)

●使用するケース
pp.101-116の選別主義・普遍主義に関連した解説・事例をそのまま用いる。
また、後半については、所得と年齢に着目する選別法(pp.116-129)に着目する。

第5日(Day5)

現金給付 (教科書第5章)
および
現物給付 (教科書第6章)

●使用するケース
前半ではpp.144-156の日本の現金給付の現状に特に着目する。
また、後半については、pp.163-179の保育に関連した現物給付支援の事例に着目する。

第6日(Day6)

教育費による排除と学校の包摂と (教科書第7章前半)
および
セーフティネットの確保 (教科書第7章後半)

●使用するケース
前半においては、図表7-1および7-1を主に、pp.189-196をまず用い、続いてpp.202-206の包摂の問題を扱う。
後半においては、pp.206-212にある学校/職場による包摂のアイデアを参照しつつも、クラス参加者にアイデアを開発していただくことに時間を使う。

第7日(Day7)

政策目標としての子どもの貧困削減 (教科書終章)
および
ケースワーカーの視点から

●使用するケース
[1]pp.217-229の貧困指標(貧しさの測り方)の事例
[2]宮武正明「子どもの貧困 貧困の連鎖と学習支援」より「崩れ行く家庭・地域と子どもたち」

成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 40 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 40 %
予習レポート Preparation Report 0 %
小テスト Quizzes / Tests 0 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 0 %
期末試験 Final Exam 60 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

期末試験より発言の方がはるかに点数を取りやすいので、まず発言に注力すべきでしょう。
このクラスでは中間課題レポートがありませんので、注意してください。
期末試験では教科書を読んで把握している程度を測るための問題が出ます。
教科書を覗いたことのない状態で得点できる見込みはありません。まずは読んでください。

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • 阿部 彩「子どもの貧困II――解決策を考える (岩波新書)」岩波書店(2014)978-4004314677

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

[1]阿部 彩「子どもの貧困: 日本の不公平を考える」 岩波書店 2008年 ISBN-13: 978-4004311577
[2]宮武 正明「子どもの貧困―貧困の連鎖と学習支援」 みらい 2014年 ISBN-13:‎978-4860153120
[3]志賀 信夫「貧困理論入門」 堀之内出版 2022年 ISBN-13: 978-4909237651
[4]日本財団 子どもの貧困対策チーム「徹底調査 子供の貧困が日本を滅ぼす 社会的損失40兆円の衝撃」 文藝春秋 2016年 ISBN-13: 978-4166610921

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

特にありません。

担当教員のプロフィール About the Instructor 

●学位と取得大学
 修士(経済学)東京大学
 博士(経済学)東京大学
●研究分野
 貨幣経済、労働経済、チープトーク
●主な論文
 「Three Essays on Monetary Exchanges through Shops」、東京大学経済学研究科博士論文、2008年
 「Aggregative Approach to Cheap Talk Credibility: A Survey」、名古屋商科大学論集57巻第2号、2013年
 「貧富の経験、判断、債券市場」、名古屋商科大学論集58巻第2号、2014年
●主な著書
 「多様化する社会と多元化する知−−「あたり前」を疑うことで見える世界」
 ナカニシヤ出版(2017)、共著、ケース&ディスカッション2を担当

Academic Degree: Ph.D of economics, Graduate School of Economics, University of Tokyo.

Research Interest: Monetary Exchange, Cheap Talk







ページ上部へ戻る