シラバス Syllabus

授業名 多文化社会論
Course Title Building an Intercultural Society
担当教員 Instructor Name 千坂 知世(Tomoyo Chisaka)
コード Couse Code NUC244_N24A
授業形態 Class Type 講義 Regular course
授業形式 Class Format On Campus
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category 教養教育科目100系 / Liberal Arts 100
学位 Degree BSc
開講情報 Terms / Location 2024 UG Nisshin Term1

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

国際的なビジネスの舞台で活躍するには、多様な文化や価値を理解し、柔軟に対応する力が必要です。本科目では、社会の多様性を尊重し、将来のビジネスや社会の発展に貢献できる幅広い教養を身に付けます。
It is indispensable for a business leader to appreciate diversity in cultures and values, and to adapt herself/himself to a different social environment. This course makes students aware of the diversity of the society, and acquire essential knowledge and skills to contribute to business and society.

授業の目的(意義) / Importance of this course

世界には民族や宗教などの違いに起因する問題がたびたび発生してきた。本講義では、政治、社会、経済分野に焦点を当て、問題が生じる要因に関する政治学の基礎知識を身に着けることを目標にする。各回のテーマは内戦、貧困、移民などを取り上げる予定である。
The world has often experienced problems caused by ethnic and cultural differences. This course focuses on the political, social, and economic fields, and aims to provide students with a basic knowledge of political science regarding the factors that give rise to problems. Each session will cover topics such as civil war, poverty, and immigration.

到達目標 / Achievement Goal

民族をめぐる政治に関する基本的な用語・概念を習得し、3つ以上説明できるようになる。
民族問題を扱う研究テーマと事例を2つ以上とりあげ、自分の言葉で論理的に説明できるようになる。

Students will learn basic terms and concepts of intercultural society and be able to explain at least three of them.
Students will be able to take up at least two major research themes and cases in intercultural society and explain them logically in their own words.

本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG5 Business Perspectives (BSc)
LG7 International Perspectives (BA)

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

多文化社会論に関する基本的知識
論理的思考力、分析力

By the end of this course, students will be able to acquire basic knowledge of international society.
Students will acquire logical thinking skills as well as analytical skills.

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

Goal 11 住み続けられるまちづくりを(Sustainable Cities and Communities)

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 50 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 50 %
フィールドメソッド Field Method 0 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

【学習方法】
予習:ケースは事前にGoogle Classroomにアップロードする。教科書及び参考文献を用いて事前学習を行う。毎回の授業での予習レポートの提出を必須とする。
復習:2週目以降毎回小テストを実施する。受講生は授業内での講義、ディスカッションの内容も復習することが求められる。
・それぞれ100分を目途とする。
【課題に対するフィードバック】
・予習レポートに関してはGoogle Classroomを通してコメントを共有する。小テストに関しては授業内に解答解説を行う。
【中央情報センターの活用】
自己学習、レポートの作成に積極的な使用を推奨する。

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

【ガイダンス】
・本講義のねらい、評価方法を説明する。
【国民国家】
・「ネイション」、「国民国家」の意味を理解する。
・国民国家とはどのように生まれたのか、それが国家間関係にどのような影響を与えたのか、考える。

●使用するケース
スポーツの中の国民意識
※オリジナルケース。変更可能性あり。

第2日(Day2)

【内戦】
・民族や人種の違いがどのような場合に暴力的対立を生むのだろうか、その条件を考える。
・小テスト①

●使用するケース
シエラレオネのダイヤモンド紛争
※オリジナルケース。変更可能性あり。

第3日(Day3)

【経済】
・なぜ貧しい国は貧しいのだろうか?文化と貧困の関係について考察する。
・小テスト②

●使用するケース
メキシコのスラム街
※オスカー・ルイス(1985)『貧困の文化 : メキシコの「五つの家族」』思索社を一部抜粋・編集して講師が作成したオリジナルケース。変更可能性あり。

第4日(Day4)

【宗教】
・宗教をめぐる政治的対立について理解する。
・小テスト③

●使用するケース
9.11テロ
※オリジナルケース。変更可能性あり。

第5日(Day5)

【移動する人々】
・国境を超える人々の移動は、どのような歴史をたどってきたのか。また移動はどのように管理されてきたのか、理論的に考える。
・小テスト④

●使用するケース
・パスポートの管理
※オリジナルケース。変更可能性あり。

第6日(Day6)

【国際交流】
・国境を越えた人々の移動が増え、異文化交流が進むことは、互いの認識にどのような影響を及ぼすのだろうか、効果とロジックを考える。
・小テスト⑤

●使用するケース
留学
※オリジナルケース。変更可能性あり。

第7日(Day7)

【人権】
・「人権」という概念はいつ生まれたのか?また「人道的介入」とは何か、その効果と課題を考える。
・小テスト⑥

●使用するケース
コソヴォ内戦
※オリジナルケース。変更可能性あり。

成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 60 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 60 %
予習レポート Preparation Report 10 %
小テスト Quizzes / Tests 30 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 0 %
期末試験 Final Exam 0 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

・全員ネームプレート必須。大人数授業(100人超)の場合、ネームプレートを出している人を優先的にあてます。発言機会を作るためにも必ずネームプレートを出してください。
・小テストは持ち込み不可。レジュメやノートを見てはいけません。携帯電話は禁止。PCからのみ受験可能。

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • 塩川伸明「民族とネイション」岩波新書(2008) 9784004311560

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

オスカー・ルイス(1985)『貧困の文化 : メキシコの「五つの家族」』思索社
谷川稔(1999)『国民国家とナショナリズム』山川出版社
最上敏樹(2001)『人道的介入』岩波新書
篠田英郎(2007)『国際社会の秩序』東京大学出版会
オリヴァー・ジマー(2009)『ナショナリズム』(福井憲彦訳)岩波書店
末近浩太(2018)『イスラーム主義』岩波新書

その他、授業中に参考文献リストを配布する。

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

初年度担当科目

担当教員のプロフィール About the Instructor 

【学歴】
大阪大学外国語学部外国語学科ペルシャ語専攻 卒業
大阪大学大学院国際公共政策研究科国際公共政策専攻 博士前期課程 修了
大阪大学大学院国際公共政策研究科比較公共政策専攻 博士後期課程 修了 

【研究分野】
比較政治学(選挙権威主義)、中東地域研究(イラン研究)

【Education】
Ph.D. Graduate School of International Public Policy, Osaka University
M.A. Graduate School of International Public Policy, Osaka University
B.A. Department of Foreign Studies, Osaka University

【Major】
Comparative Politics (Electoral authoritarianism), Middle Eastern Studies (Iranian studies)

(実務経験 Work experience)

2023年4月 - 2023年8月 Stanford University, Iranian Studies Program, Zahedi fellow
2022年9月 - 2023年8月 Stanford University, Abbasi Program in Islamic Studies, Visiting Scholar
2021年10月 - 2023年8月 日本学術振興会特別研究員(PD)
2019年4月 - 2021年9月 日本学術振興会特別研究員(DC2)
2019年1月-2020年3月 University of Tehran, Visiting Student
2016年4月 - 2018年3月 笹川平和財団中東イスラム事業グループ研究員

2023 - 2023 Zahedi fellow, Iranian Studies Program, Stanford University
2022 - 2023 Visiting Scholar, Abbasi Program in Islamic Studies, Stanford University
2021 - 2023 Postdoctoral fellow, Japan Society for the Promotion of Science (PD)
2019 - 2021 Research Fellowship for Young Scientists, Japan Society for the Promotion of Science (DC2)
2019 - 2020 Visiting Student, University of Tehran
2016 - 2018 Associate Program Officer, Middle East and Islam Program Department, Sasakawa Peace Foundation

Refereed Articles

  • (2024) Managing Elections in Iran: The Role of Iran’s Ministry of Interior in Parliamentary Elections. Middle East Journal
  • (2023) How Iranians See the IRGC Oversea Deployments? An Analysis of the Survey Experiment. Ajia Keizai 64(1):
  • (2020) The Supreme Leader’s Legitimacy Crises and Candidate Screening in Iran’s Post-Khomeini Parliamentary Elections. International Public Policy Studies 25(1): 24320870
  • (2020) The Role of Candidate Screening in Iran’s Elections: Focusing on the Implementation of Velāyat-e Faqīh by the Guardian Council. Iranian Studies 16 18800033






ページ上部へ戻る