授業名 | 消費者行動論 2 |
---|---|
Course Title | Consumer Behavior 2 |
担当教員 Instructor Name | 織田 由美子(Yumiko Oda) |
コード Couse Code | NUC227_N23B |
授業形態 Class Type | 講義 Regular course |
授業形式 Class Format | On Campus |
単位 Credits | 2 |
言語 Language | JP |
科目区分 Course Category | 専門教育科目300系 / Specialized Subject 300 |
学位 Degree | BSc |
開講情報 Terms / Location | 2023 UG Nisshin Term4 |
授業の概要 Course Overview
Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement
フロンティアスピリットを通して、イノベーティブ且つ倫理観を踏まえたビジネスアイデアを生み出すための知識と思考力を習得する。特に講義では、あらゆるビジネスにおいて欠かせない「消費者」について理解する。消費者行動論1を受講していることが望ましいが、未受講の場合でも、履修は可能である。
Through Frontier Spirit, students will acquire the knowledge and thinking skills to create innovative and ethical business ideas. Especially, we will discuss "consumer behavior", which is the very foundation of business. It is preferable to have taken Consumer Behavior 1, but it is possible to take it even if you have not.
授業の目的(意義) / Importance of this course
消費者行動に関する理論を理解するだけでなく、それを使って身の回りの事象を説明できるようになることが、本講義の大きな狙いである。よって、理論を「知る」だけでなく、自分の行動も含めて、理論や概念を具体的な消費現象に当てはめて「分析」できるようになることを目指す。
This course is aimed not only at understanding theories about consumer behavior, but also at being able to use them to explain the phenomenon around us. Therefore, the goal is not only to "know" the theories, but also to be able to "analyze" the theories and concepts by applying them to specific consumption phenomena, including your own behavior.
到達目標 / Achievement Goal
自分や周囲の行動を、消費者行動論の理論枠組みを使って説明できるようになる。消費者行動論1では、個人としての消費者に焦点を当てた。消費者行動論2では、社会的存在としての消費者について考える。
例)なぜロボット掃除機は日本で普及しないのか。
なぜバレンタインにはチョコレートを渡すのか。
なぜ男性は一人でパンケーキ屋に入りづらいのか。
上記のような問いに、理論を使って説明ができるようになる。
※毎回1000程度のケース課題orプレゼンテーション資料の提出、並びにこれらに基づくグループワークへの積極的な参加が単位取得の前提条件となります。
例)なぜロボット掃除機は日本で普及しないのか。
なぜバレンタインにはチョコレートを渡すのか。
なぜ男性は一人でパンケーキ屋に入りづらいのか。
上記のような問いに、理論を使って説明ができるようになる。
※毎回1000程度のケース課題orプレゼンテーション資料の提出、並びにこれらに基づくグループワークへの積極的な参加が単位取得の前提条件となります。
Students will be able to explain their own or others' behavior using the theoretical framework of consumer behavior theory.In Consumer Behavior Theory 1, we focused on the consumer as an individual. In Consumer Behavior 2, we will consider the consumer as a social entity.
Ex): Why aren't robot vacuum cleaners popular in Japan?
Why do we give chocolates on Valentine's Day?
Why is it difficult for men to go into a pancake shop alone?
You will be able to use theories to explain the above questions.
Ex): Why aren't robot vacuum cleaners popular in Japan?
Why do we give chocolates on Valentine's Day?
Why is it difficult for men to go into a pancake shop alone?
You will be able to use theories to explain the above questions.
本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals
*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。
LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG4 Effective Communication
LG5 Business Perspectives (BSc)
LG6 Managerial Perspectives (BBA)
LG2 Diversity Awareness
LG4 Effective Communication
LG5 Business Perspectives (BSc)
LG6 Managerial Perspectives (BBA)
受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes
1)消費者行動の観点から、自身や周囲の行動を分析する力
2)自分が考えたことを他者にわかりやすく伝える力
2)自分が考えたことを他者にわかりやすく伝える力
(1) Ability to analyze one's own and others' behavior from the perspective of consumer behavior
(2) Ability to communicate one's thoughts to others in an easy-to-understand manner
(2) Ability to communicate one's thoughts to others in an easy-to-understand manner
SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals
Goal 8 働きがいも経済成長も(Decent Work and Economic Growth)
教育手法 Teaching Method
教育手法 Teaching Method | % of Course Time | |
---|---|---|
インプット型 Traditional | 20 % | |
参加者中心型 Participant-Centered Learning | ケースメソッド Case Method | 80 % |
フィールドメソッド Field Method | 0 % | 合計 Total | 100 % |
事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods
1)準備学習:テキストの該当箇所をしっかり読んでくること
・(予習)授業での講義は30分程度であり、残りはクイズやディスカッションをベースとする。必要に応じて、指名して発言してもらうため、毎回1時間程度かけて読み込んでくること。
・(予習)ケースディスカッションの日は、事前にケースを読み込み、自分の意見をまとめてくること。(所要時間1時間程度)
・(復習)講義で学んだ理論を基に、実際の企業や消費事例に当てはめて考えてくることが求められる。具体的な課題は別途提示する。優れた分析については、毎回いくつか取り上げ、授業内で紹介する(所要時間2時間程度)。
2)リフレクションシート:
・毎回授業の最後に時間をとって、今日の学び、気づき、疑問点について記載してもらう。疑問点については、次週の講義で補足する。
3)課題に対するフィードバック方法
・発表内容には、随時フィードバックを行う。また、提出レポートは採点の上、優れたレポートについては、授業内で共有する。
4)中央情報センター(図書館)の活用について
・積極的に情報収集をすることで、興味の幅を広げてもらいたい。
・(予習)授業での講義は30分程度であり、残りはクイズやディスカッションをベースとする。必要に応じて、指名して発言してもらうため、毎回1時間程度かけて読み込んでくること。
・(予習)ケースディスカッションの日は、事前にケースを読み込み、自分の意見をまとめてくること。(所要時間1時間程度)
・(復習)講義で学んだ理論を基に、実際の企業や消費事例に当てはめて考えてくることが求められる。具体的な課題は別途提示する。優れた分析については、毎回いくつか取り上げ、授業内で紹介する(所要時間2時間程度)。
2)リフレクションシート:
・毎回授業の最後に時間をとって、今日の学び、気づき、疑問点について記載してもらう。疑問点については、次週の講義で補足する。
3)課題に対するフィードバック方法
・発表内容には、随時フィードバックを行う。また、提出レポートは採点の上、優れたレポートについては、授業内で共有する。
4)中央情報センター(図書館)の活用について
・積極的に情報収集をすることで、興味の幅を広げてもらいたい。
授業スケジュール Course Schedule
第1日(Day1)
第9章 店頭マーケティング―売れるお店はどうやってつくる?●使用するケース
ドンキホーテ第2日(Day2)
第10章 アイデンティティ―消費で自己実現をしている?●使用するケース
メトロセクシュアル第3日(Day3)
第11章 家族―小石川家の買い物は誰が決めているのか?●使用するケース
LGBTQ第4日(Day4)
第12章 集団―なぜ友人同士の服装は似てしまうのか?●使用するケース
ローソンのPB商品第5日(Day5)
第13章 ステイタス―なぜモノが集団のシンボルになるのか?●使用するケース
リクルートスーツ第6日(Day6)
第14章 サブカルチャー―日本人は全員納豆好き?●使用するケース
推し活第7日(Day7)
第15章 文化―聖地巡礼も消費者行動?●使用するケース
ロボット掃除機 ルンバ成績評価方法 Evaluation Criteria
*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
要集レポートや授業貢献等に対する評価ウエイトが高いため、、日頃の学習成果が求められる。遅刻、早退、途中退出は欠席扱いとする。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment | Weights |
---|---|
コールドコール Cold Call | 0 % |
授業内での挙手発言 Class Contribution | 60 % |
クラス貢献度合計 Class Contribution Total | 60 % |
予習レポート Preparation Report | 40 % |
小テスト Quizzes / Tests | 0 % |
シミュレーション成績 Simulation | 0 % |
ケース試験 Case Exam | 0 % |
最終レポート Final Report | 0 % |
期末試験 Final Exam | 0 % |
参加者による相互評価 Peer Assessment | 0 % |
合計 Total | 100 % |
評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria
予習レポート40%、授業貢献60%で総合的に判断する。要集レポートや授業貢献等に対する評価ウエイトが高いため、、日頃の学習成果が求められる。遅刻、早退、途中退出は欠席扱いとする。
教科書 Textbook
- 松井剛・西川英彦「1からの消費者行動」碩学舎(2020)9784502333415
参考文献・資料 Additional Readings and Resource
1)パコ・アンダーヒル(2014)『なぜこの店で買ってしまうのか』、早川書房、ISBN:978-4150504069
2)杉本徹雄(2012)『新・消費者理解のための心理学』、福村出版、ISBN:978-4571250408
3)E・アロンソン(2014)『ザ・ソーシャル・アニマル』、サイエンス社、ISBN:978-4781913360
4)黒岩 健一郎・水越 康介(2018)『マーケティングをつかむ(新版)』、有斐閣、ISBN:978-4641177253
5)池尾恭一(2015)『マーケティング・ケーススタディ』、碩学舎、ISBN:978-4502146312
2)杉本徹雄(2012)『新・消費者理解のための心理学』、福村出版、ISBN:978-4571250408
3)E・アロンソン(2014)『ザ・ソーシャル・アニマル』、サイエンス社、ISBN:978-4781913360
4)黒岩 健一郎・水越 康介(2018)『マーケティングをつかむ(新版)』、有斐閣、ISBN:978-4641177253
5)池尾恭一(2015)『マーケティング・ケーススタディ』、碩学舎、ISBN:978-4502146312
授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation
授業で学んだ理論を元に、身の回りの事例に当てはめて考えていただきます。これにより、理論を身近に実践できると思います。
担当教員のプロフィール About the Instructor
● 学位と取得大学
修士:一橋大学
博士:一橋大学
● 研究分野
消費者行動、マーケティング
修士:一橋大学
博士:一橋大学
● 研究分野
消費者行動、マーケティング
● Degree and Acquired University
Master's degree:(MBA.) Hitotsubashi University
Ph.D.:(Ph.D.) Hitotsubashi University
● Research Field
Consumer Behavior, Marketing
(実務経験 Work experience)
キヤノン株式会社にてグローバルロジスティクスに従事した後、共同通信社にて株価や為替等の金融情報配信に携わる。その後NTTデータ経営研究所、ドリームインキュベータ等にて、経営コンサルティング(商業施設のコンセプト立案、化粧品会社のブランド戦略立案、ゲームメーカーのグローバル戦略等)、ベンチャーインキュベーション事業(投資から株式上場までを支援)に従事する。
After working for Canon Inc. in global logistics, engaged in the reporting of international financial news such as stock market prices and exchange rates at Kyodo News. After that, worked at NTT Data Institute of Management Consulting and Dream Incubator, where engaged in management consulting (concept making for a shopping centers, brand strategy planning for a cosmetics company, global strategy for a game maker, etc.) and venture incubation business (support from investment to IPO).
Refereed Articles
- (2024) Household robots at home: Building relationships between consumers and objects amid contradictory institutional logics. Advances in Consumer Studies
- (2020) Outsourcing intimate lives: diffusion of practices while maintaining traditional norms—The case study of the Japanese marriage hunting ‘konkatsu’ boom—. Journal of Marketing & Distribution 23(1):
- (2020) Destigmatization of Consumer Practice through Cooperation of Conflicting Logic. Marketing Review 1(1):
Refereed Proceedings
- (2024). Back to the Basics: How Robots Reconstruct Household Practices and Family Relationships. Consumer Culture Theory .Consumer Culture Theory Conference. 1. 2. San Diego
- (2024). Household Robots in the Household: Navigating Consumer Relationships with Objects Bearing Conflicting Institutional Logics. Japan Association for Consumer Studies .Japan Association for Consumer Studies. 1. 2. kanagawa university
- (2023). Man or Machine? : The process of accepting a household robot that carries contradictory logic. Society for the Advancement of Socio-Economics (SASE) .Society for the Advancement of Socio-Economics (SASE) . 1. 2. Rio de Janeiro, Brazil
- (2023). Consuming Time in Gendered Practice. Society for the Advancement of Socio-Economics (SASE) .Society for the Advancement of Socio-Economics (SASE) . 1. 2. Rio de Janeiro, Brazil
- (2022). Servants, Friends or Machines? :How Consumers Interact with Robots. Consumer Culture Theory .Consumer Culture Theory. 1. 2. Oregon State University