授業名 | 事業構想実践 |
---|---|
Course Title | Project Design - Practice |
担当教員 Instructor Name | 西野 友浩(Tomohiro Nishino) |
コード Couse Code | NUC220_N24B |
授業形態 Class Type | 講義 Regular course |
授業形式 Class Format | On Campus |
単位 Credits | 4 |
言語 Language | JP |
科目区分 Course Category | 専門教育科目400系 / Specialized Subject 400 |
学位 Degree | BSc |
開講情報 Terms / Location | 2024 UG Nisshin Term3 |
授業の概要 Course Overview
Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement
本講義は、本学のミッションである「"フロンティアスピリット"を備えたイノベーティブで倫理観あるリーダーの育成、そしてビジネス界や社会の発展をもたらす知識の創出、新時代のアジアと世界をつなぐ能力」を醸成します。特に、フロンティアスピリッツは新事業創出に必須のマインドです。
This lecture fosters innovative and ethical leaders with the mission of "Frontier Spirit", the creation of knowledge that will bring about the development of the business world and society, and the ability to connect Asia and the world in a new era. increase. In particular, Frontier Spirits is an essential mindset for creating new businesses.
授業の目的(意義) / Importance of this course
本講義では、ケースディスカッションを通じて、新事業に関する知識や気づきを増やしながらみなさんのセルフ・アウェアネスを高め、新事業創出を実現するための実践的な能力を築くためのものです。本講義では、ケースにおける新事業の創出事例から起業家が如何にして事業のフィージビリティスタディーを高めていったのか、ステークホルダーを巻き込みチームビルディングを行なっていったのか等を学びます。
This lecture is designed to increase your self-awareness and build practical ability to realize new business creation by increasing your knowledge and awareness of new business through case discussions.In this lecture, you will learn from case studies of new business creation, how entrepreneurs improved their business feasibility studies and how they involved stakeholders in team building.
到達目標 / Achievement Goal
本講義は、新事業を構想するために必要となる実践的な能力を獲得することが目標です。クラスでのケースディスカッションなどを通じて、「社会が求めていることは何か」「自分は何がしたいのか」「自分は何ができるのか」を考えた結果導き出した、「自分はやらなければならないこと」を具現化するためのビジネスプランを立案していただきます。激動する社会環境の中で、新たなイノベーションを創出する事業構想が想起できるようインタラクティブな講義を行います。本講義の中での議論を通じて自分のビジネスプランを提案書にまとめ、発表していただくことで実際的な起業を体感します。
The goal of this course is to acquire the practical competences needed to conceptualise a new business. Through case discussions in class, students are asked to draw up a business plan to realize "what I have to do", which is derived as a result of thinking about "what society wants", "what I want" and "what I can do". Interactive lectures will be given to enable participants to conceive business concepts that will create new innovations in the turbulent social environment. Through discussions in this lecture, you will compile your business plan into a proposal and present it to the audience, thereby experiencing practical entrepreneurship.
本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals
*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。
LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG5 Business Perspectives (BSc)
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG5 Business Perspectives (BSc)
受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes
本講義は、新事業を構想するために必要となる実践的な能力を獲得することが目標です。実践的な能力とは、現実の市場環境の中で実現できるビジネスプランを確立すること、ステークホルダーを巻き込みチームを資金調達を可能とすること、経営チームを編成し実際に協働するチームビルディングを行っていくこと、を学ぶことです。学生は、実現可能性の高いビジネスプランを立案しプレゼンテーションすることで、起業家となるためにの必要なスキルやノウハウを学ぶことができます。
The goal of this course is to acquire the practical competences needed to conceptualize a new business. Practical competence means learning to establish a business plan that is feasible in a real market environment, to involve stakeholders and enable the team to raise funds, and to organize a management team and carry out team building to actually work together. By developing and presenting a feasible business plan, students learn the skills and know-how required to become entrepreneurs.
SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals
Goal 4 質の高い教育をみんなに(Quality Education)
教育手法 Teaching Method
教育手法 Teaching Method | % of Course Time | |
---|---|---|
インプット型 Traditional | 20 % | |
参加者中心型 Participant-Centered Learning | ケースメソッド Case Method | 80 % |
フィールドメソッド Field Method | 0 % | 合計 Total | 100 % |
事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods
・講義の進め方・準備に関してはケースが配布されるタイミングで、詳細の指示をいたします。予習レポートの成績はケースの内容理解度および論理性および思考の深さに関する教員の判断によってなされます。
授業スケジュール Course Schedule
第1日(Day1)
<オリエンテーション>本講義の進め方等
午前:大都市郊外の中堅都市でフレンチトーストを看板メニューとした飲食店事業を営んでいるフレンチトースト店(U社)は、経営環境の変化を受け収益の悪化に苦しんでいる。そこで、現状の戦略の問題点の抽出や改善提案を行うとともに、並びに当社の持つ強みを生かした新規事業構想を検討します。
午後:最終日(10/25)に実施するプチビジコン、12月11日の名商大ビジコンに向け、学校が用意するフォーマットに従って、戦略企画提案書を作成(ブラッシュアップ)を行っていただきます。必要に応じて講義や個別相談を実施します。
●使用するケース
フレンチトースト店(U社)の新事業展開第2日(Day2)
午前:B氏(30代前半)は、大都市から車で2時間程度の郊外にある新進気鋭の起業家による農業が盛んなにC市に地元産の農産物を加工して近隣のスーパーなどの小売店等に販売する事業を営む食品製造会社(Ⅴ社)を起業した。当初経営は順調であったが、経営環境の変化を受け収益の悪化に苦しんでいる。そこで、現状の戦略の問題点の抽出や改善提案を行うとともに、並びに当社の持つ強みを生かした新規事業構想を検討します。午後:最終日(10/25)に実施するプチビジコン、12月11日の名商大ビジコンに向け、学校が用意するフォーマットに従って、戦略企画提案書を作成(ブラッシュアップ)を行っていただきます。必要に応じて講義や個別相談を実施します。
●使用するケース
食品加工会社(Ⅴ社)の新事業展開(従業員8名、年商2億円)第3日(Day3)
午前: E氏(30代後半)は、間もなく昭和60年に中規模都市の県庁所在地に設立されたX社の社長に就任し事業を承継する。当初経営は順調であったが、経営環境の変化を受け収益の悪化に苦しんでおり、何らかの新機軸を打ち出す必要があると考え、新たな事業を構想している。そこで、E氏の考える新事業戦略について実現可能性を検討するとともに、それとは別に当社の持つ強みを生かした新規事業構想を検討します。午後:最終日(10/25)に実施するプチビジコン、12月11日の名商大ビジコンに向け、学校が用意するフォーマットに従って、戦略企画提案書を作成(ブラッシュアップ)を行っていただきます。必要に応じて講義や個別相談を実施します。
●使用するケース
第3日:金物・建材仕入販売会社(X社)の新事業展開(従業員28名、年商5億円)第4日(Day4)
午前:G氏(40代前半)は、平成3年に大都市である大阪府と府県境を接する和歌山県に先代が設立した段ボールの加工会社Y社を承継した。当初経営は順調であったが、経営環境の変化を受け収益の悪化や人材難に苦しんでいる。そこで、現状の戦略の問題点の抽出や改善提案を行うとともに、人材戦略や当社の持つ強みを生かした新規事業構想を検討します。午後:最終日(10/25)に実施するプチビジコン、12月11日の名商大ビジコンに向け、学校が用意するフォーマットに従って、戦略企画提案書を作成(ブラッシュアップ)を行っていただきます。必要に応じて講義や個別相談を実施します。
●使用するケース
第4日:段ボール箱製造会社(Y社)の新事業展開(従業員15名、年商6億円)第5日(Day5)
午前:厚手生地のカバン、袋物類の縫製加工を祖業として愛知県と県境を接する岐阜県に先々代により昭和50年に設立されたZ社を5年前に承継した2代目の娘である現社長のJ氏は、経営環境の変化を受け収益の悪化に苦しんでいる。そこで、現状の戦略の問題点の抽出や改善提案を行うとともに、人材戦略や当社の持つ強みを生かした新規事業構想を検討します。午後:最終日(10/25)に実施するプチビジコン、12月11日の名商大ビジコンに向け、学校が用意するフォーマットに従って、戦略企画提案書を作成(ブラッシュアップ)を行っていただきます。必要に応じて講義や個別相談を実施します。
●使用するケース
かばん製造会社(Z社)の新事業戦略(従業員35名※内パート20名、年商3億円)第6日(Day6)
発表会準備・これまで学んだことを基に、チームごとに実践的なビジネスプランを検討します。
・10分プレゼン、15分質疑を前提とした実践的なビジネスプランを立案します。3~4人チームで16テーマの発表を想定しています。
●使用するケース
なし第7日(Day7)
最終発表会(プチビジコン)・これまで学んだことを基に、チームごとにビジネスプランのプレゼンテーションを行います。ビジネスコンテストなどの審査基準に基づき、優秀チームを選びます。
・3~6人チームで11テーマの発表を想定。10分プレゼン、15分質疑を予定。
●使用するケース
なし成績評価方法 Evaluation Criteria
*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment | Weights |
---|---|
コールドコール Cold Call | 0 % |
授業内での挙手発言 Class Contribution | 60 % |
クラス貢献度合計 Class Contribution Total | 60 % |
予習レポート Preparation Report | 0 % |
小テスト Quizzes / Tests | 15 % |
シミュレーション成績 Simulation | 0 % |
ケース試験 Case Exam | 0 % |
最終レポート Final Report | 15 % |
期末試験 Final Exam | 0 % |
参加者による相互評価 Peer Assessment | 10 % |
合計 Total | 100 % |
評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria
教科書 Textbook
- ハーバード・ビジネス・レビュー編集部「「セルフ・アウェアネス」」ダイヤモンド社(2019)
参考文献・資料 Additional Readings and Resource
「起業の科学」、著者:田所雅之、出版社:日経BP社、出版年2022年、ISBN:978-4-8222-5975-4
「Business Model Generation」、訳者:小山龍介、出版社:(株)翔泳社、出版年2022年、ISBN:978-4-7981-2297-7
「エフェクチュエーション」、著者:吉田満梨、中村龍太、出版社:ダイアモンド社、出版年2024年、ISBN:978-4-478-11074-4
「WHYから始めよ!」、著者:サイモン・シネック、出版社:日本経済新聞出版社、出版年2024年、ISBN:978-4-532-31767-6
「リーンマネジメントの教科書」、著者:細野真悟、出版社:日経BP、出版年2022年、ISBN:978-4-296-00065-4
「リーンスタートアップ」、著者:エリック・リース、出版社:日経BP、出版年2023年、ISBN:978-4-8222-4897-0
「リーンスタートアップ成長戦略」、著者:アシャ・マウリャ、出版社:日経BP、出版年2017年、ISBN:978-4-8222-5545-9
「スタートアップ」、著者:吉田琢也、出版社:日経BP、出版年2022年、ISBN:978-4-296-111046-9
「起業学の基礎」、著者:高橋徳行、出版社:勁草書房、出版年2008年、ISBN:978-4-326-50263-9
「世界No1のプレゼン術」、著者:澤円、出版社:ダイアモンド社、出版年2022年、ISBN:978-4-478-10129-2
「アイデアの作り方」、著者:ジェームス・W・ヤング、出版社:CCCメディアハウス、出版年2024年、ISBN:978-4-484-88104-1
「Business Model Generation」、訳者:小山龍介、出版社:(株)翔泳社、出版年2022年、ISBN:978-4-7981-2297-7
「エフェクチュエーション」、著者:吉田満梨、中村龍太、出版社:ダイアモンド社、出版年2024年、ISBN:978-4-478-11074-4
「WHYから始めよ!」、著者:サイモン・シネック、出版社:日本経済新聞出版社、出版年2024年、ISBN:978-4-532-31767-6
「リーンマネジメントの教科書」、著者:細野真悟、出版社:日経BP、出版年2022年、ISBN:978-4-296-00065-4
「リーンスタートアップ」、著者:エリック・リース、出版社:日経BP、出版年2023年、ISBN:978-4-8222-4897-0
「リーンスタートアップ成長戦略」、著者:アシャ・マウリャ、出版社:日経BP、出版年2017年、ISBN:978-4-8222-5545-9
「スタートアップ」、著者:吉田琢也、出版社:日経BP、出版年2022年、ISBN:978-4-296-111046-9
「起業学の基礎」、著者:高橋徳行、出版社:勁草書房、出版年2008年、ISBN:978-4-326-50263-9
「世界No1のプレゼン術」、著者:澤円、出版社:ダイアモンド社、出版年2022年、ISBN:978-4-478-10129-2
「アイデアの作り方」、著者:ジェームス・W・ヤング、出版社:CCCメディアハウス、出版年2024年、ISBN:978-4-484-88104-1
授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation
「初年度担当科目」
担当教員のプロフィール About the Instructor
●学位と取得大学
神戸大学 博士課程後期課程 博士(経済学)
●研究分野
中小企業の海外展開、タイの産業集積の発展効果
●所属学会
日本中小企業学会、アジア政経学会
神戸大学 博士課程後期課程 博士(経済学)
●研究分野
中小企業の海外展開、タイの産業集積の発展効果
●所属学会
日本中小企業学会、アジア政経学会
●Degree and University
Doctor (Economics), Kobe University
●Research Field
Overseas expansion of SMEs、evelopment effects of Thailand's industrial agglomeration
● Affiliated Academic Society
Japan Academy of Business Studies:JASBS、Japan Association for Asian Studies:JAAS
(実務経験 Work experience)
1988-2020 コクヨ株式会社 営業、マーケティング事業部 事業部長等
2020-2022 経済産業省 中小企業庁 海外展開支援室 室長
2022- 神戸大学 経済学研究科研究員
奈良県よろず支援拠点コーディネーター
近畿経済産業局「官民合同チーム」コンサルタント
奈良県事業承継・引継ぎ支援センター派遣専門家
奈良県保証協会派遣専門家
奈良県事業承継・引継ぎ支援センター派遣専門家
御所市商工会派遣専門家
中小企業基盤整備機構 人材育成支援アドバイザー
名古屋商科大学大学院 客員教授(中小企業診断士養成課程講師)
中小企業基盤整備機構 シニア経営支援アドバイザー
2023- 合同会社 西野中小企業診断士事務所 代表社員
奈良県産業廃棄物抑制等事業費補助金審査委員
2020-2022 経済産業省 中小企業庁 海外展開支援室 室長
2022- 神戸大学 経済学研究科研究員
奈良県よろず支援拠点コーディネーター
近畿経済産業局「官民合同チーム」コンサルタント
奈良県事業承継・引継ぎ支援センター派遣専門家
奈良県保証協会派遣専門家
奈良県事業承継・引継ぎ支援センター派遣専門家
御所市商工会派遣専門家
中小企業基盤整備機構 人材育成支援アドバイザー
名古屋商科大学大学院 客員教授(中小企業診断士養成課程講師)
中小企業基盤整備機構 シニア経営支援アドバイザー
2023- 合同会社 西野中小企業診断士事務所 代表社員
奈良県産業廃棄物抑制等事業費補助金審査委員