シラバス Syllabus

授業名 マーケティング論
Course Title Global Marketing
担当教員 Instructor Name 小沢 貴史(Takashi Ozawa)
コード Couse Code NUC219_N20B
授業形態 Class Type 講義 Regular course
授業形式 Class Format
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category
学位 Degree BSc
開講情報 Terms / Location 2020 UG Nisshin Term4

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

授業の目的(意義) / Importance of this course

 この講義では、国際規模で展開するマーケティング戦略を中心に議論し、『企業がその置かれた環境の中で、自らの位置を決めていくための舵取りに関する問題』を取り扱います。つまり「利害関係者を巻き込んで、どのような市場を創造するか」、「誰に役立ちたいのか」、「どのようにして、顧客のためになりたいのか」、「消費者に対して、どのようなメッセージを、いかに伝えるか」、「顧客と企業との間において、どのような取引と情報交換を行うか」などといった問題を取り上げます。そしてこのような問題を、より深いレベルから理解するための枠組みや概念、及び理論を提供することによって、「躍動感に満ちた顧客と企業との間のコミュニケーションを理解することの知的な面白さ」を共感したいと考えております。
In this lecture, it deals with "a problem about the steering for a company to locate oneself in the environment" . In other words, "For consumers, what kind of message do you convey ?" , "What can you do to be good for the customer ?" , "Whom you want to help", "With rolling up interested party, what kind of market do you create ?" or take up the problem that "What kind of business exchanges information with between one of a customer and a company". And we want to sympathize with the intellectual fun of understanding the communication between customers and companies by providing a frame and a concept to understand such a problem from a deeper level and a theory.

到達目標 / Achievement Goal


本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG4 Effective Communication

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

 この講義は、グローバル・マーケティングと経営に関する個々の理論の詳細を正確に教えることに重点を置いているわけではありません。個々の理論にみえる考え方の全体像を把握した上で、現実に生じる物事を考える姿勢を身に付けて下さい。実際にマーケティング戦略を構築する際の基本となる「概念的な」道具立てを提供したいというのが、基本的な立場にあります。
 重要なのは、理論からみえる考え方を、実際の局面でうまく使いこなせるか、という点にあります。複数の考え方を使って、自分たちの置かれた状況を多面的に読み解くということは、意外と難しいです。この講義では、専門用語に目を奪われることなく、「ものの見方」の提示に努めていきます。

This lecture does not establish an important point in teaching theoretical detail about global marketing. Please wear posture to think about occurring things practically after having kept the perspective of the way of thinking to see in marketing theory. We want to have a basic position to offer a conceptual toolkit for building marketing strategy.
There is importance whether can manage a way of thinking to be able to see from a theory in real situation well. Using plural ways of thinking, it is unexpectedly difficult to read versatilely, and to untie their put situation. We try for the presentation of the view without being fascinated by a technical term by this lecture.

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 50 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 50 %
フィールドメソッド Field Method 0 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

 この講義では基本的に教科書と、私の用意するスライドを基に講義を進めていきます。
 受講される皆さんは事前に、教科書の該当する章を読み込み、設問に対する自身の考えを整理した上で、講義に臨んでください。
 レポートに対するフィードバックは、気になる点を、後日の講義にて総評いたします。
 受講される皆さんは、中央情報センターを積極的に活用してください。そしてマーケティング論や戦略論、国際経営論などを問わず、様々な分野の本を余力のあるうちに読んでおいてください。たとえば社会学や心理学、経済学、歴史学、哲学などです。自分の関心のある分野で結構です。無理なく読んでいただき、その本の考え方を吸収してください。

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

* グローバル・マーケティングへの招待
* グローバル・マーケティングの発展

●使用するケース
教科書の第1章と第2章

第2日(Day2)

* グローバルな文化環境
* グローバル市場調査

●使用するケース
教科書の第3章と第4章

第3日(Day3)

* グローバルな市場規模推定
* グローバル市場セグメンテーション

●使用するケース
教科書の第5章と第6章

第4日(Day4)

* グローバル・マーケティング戦略
* グローバル市場参入戦略

●使用するケース
教科書の第7章と第8章

第5日(Day5)

* グローバル製品戦略
* グローバル・ブランド戦略

●使用するケース
教科書の第9章と第10章

第6日(Day6)

* グローバル価格戦略
* グローバル・コミュニケーション戦略

●使用するケース
教科書の第11章と第12章

第7日(Day7)

* グローバル営業戦略
* グローバル小売の店舗戦略

●使用するケース
教科書の第13章と第14章

成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 30 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 30 %
予習レポート Preparation Report 0 %
小テスト Quizzes / Tests 0 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 30 %
期末試験 Final Exam 40 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

 主として、講義やケース討議への参加(回数 + 質 で 30%)と1回の中間レポート(30%)、および期末試験(40%)で評価します。中間レポートは、指定する期日(講義の中でお知らせします)までに提出して下さい。期日を遅れて提出した場合は、減点の対象となります。いずれも、「重要な要因や問題の識別」、「論理一貫性」、「分析内容の完結性」、「客観性」、「適切な概念やモデルの適用」を、評価項目とします。

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • 小田部 正明、栗木 契、太田 一樹(編著)「「1からのグローバル・マーケティング」」碩学舎(2017)978-4502218514

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

小田部 正明、K・ヘルセン「国際マーケティング」碩学舎(2010年)
松井 剛「アメリカに日本のマンガを輸出する -- ポップカルチャーのグローバル・マーケティング」有斐閣(2019年)
フィリップ・コトラー(ほか)「コトラー 競争力を高めるマーケティング ―ー「デジタル消費者」の時代、アジアから世界へ ! 」丸善出版(2018年)
イアン・アーロン、ユージン D. ジャッフ「グローバル戦略市場経営: グローバル展開とマーケティング・マネジメントの統合」白桃書房(2017年)
大石 芳裕「実践的グローバル・マーケティング」ミネルヴァ書房(2017年)
石井 淳蔵「寄り添う力」碩学舎(2014年)
寺本 義也、岩崎 尚人(編集)「新 経営戦略論」学文社(2012年)

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

 指定した教科書は、購入するなどして調達し、指定する章を事前に内容を読み込んだ上で、授業に臨んでください。
 教科書を入手しない、持参されない方は、この授業に臨んでも、実りは乏しいでしょう。また授業の大半を居眠りにあてる方や、友達とのおしゃべりの場として受講される方は、真面目に受講されている方への迷惑となります。以上のような方にとって、単位を取得することは不可能に近いです。この授業を受講されない方が良いでしょう。授業やケース討議への参加を評価の一つにしていますが、漫然と出席しているだけで評価が得られるのか、よく考えて臨んでください。

担当教員のプロフィール About the Instructor 

兵庫県 姫路市 生まれ。
2008年 神戸大学 大学院経営学研究科 博士後期課程修了。
㈱JMRサイエンス、大阪府立産業開発研究所、早稲田大学、鳥取大学を経て、
大阪市立大学 大学院経営学研究科 教授。
株式会社 SYNTH 社外取締役を兼務。
専門は、事業戦略論。
主な著書に「市場再活性化のメカニズム」(2021年)、「新 経営戦略論【第3版】」(共著、2022年)等がある。








ページ上部へ戻る