シラバス Syllabus

授業名 情報リテラシー 2
Course Title Information Literacy 2
担当教員 Instructor Name 牧野 純也(Junya Makino)
コード Couse Code NUC219_N20A
授業形態 Class Type 講義 Regular course
授業形式 Class Format
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category
学位 Degree BSc
開講情報 Terms / Location 2020 UG Nisshin Term2

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

授業の目的(意義) / Importance of this course

●本学のMission Statementとの関わり
本学のミッションとの関わりは、ビジネスリーダーの育成において、その基盤となる情報を有効に活用する能力の養成が本講義の目的である。

●講義の意義、背景、内容、重要性
目標
1)成果を発表するためのプレゼンテーション方法に関する知識を修得する。
2)PowerPointを利用して資料作成方法を体得する。
3)Excelを使って表計算やデータ処理の基礎を学ぶ。
学修内容
 情報化時代を迎え、会議や論文発表などの様々な場面で、パソコンやインターネットを利用したプレゼンテ-ションが必要となって来ている。プレゼンテーションとは、「限られた時間、限られたスペースの中で、情報を正確に相手に伝え、相手を納得させること」である。その為には、自分の考えを相手に間違いなく、理解し易く伝える事のできるプレゼンテーションの方法や資料作成の能力を身につける必要がある。この様な自分の知的表現活動を支える道具として、コンピュータやネットワークの利用は、大きな威力を発揮する。
 そこで、この授業科目の前半では、知的活動の成果を発表するためのプレゼンテーションに関する知識の修得と実際にPowerPointを使って資料作成を体得することを目的とする。
 この授業科目の後半では、代表的な表計算ソフトであるExcelを使って、表計算やデータ処理の基礎を学ぶ。 まず始めに、Excelの基本的な操作方法として、セルへのデータの入力方法、関数の使い方、グラフの作成方法などを学び、応用としてExcelを用いた基礎的な統計処理、データベース処理などを学ぶ。

●卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連について
本講義は全学部に共通した卒業必修の教養科目である。
Course Objectives
1. Learning the knowledge about how to make an effective presentation of the study's findings
2. Acquiring the way to prepare presentation materials with MS-Powerpoint
3. Getting skills for spreadsheet and data handling with MS-Excel

Course approach
In the Information Age, it becomes more and more necessary for us to make a presentation with using computers and the Internet. Presentation aims to persuade a audience by giving information accurately in a limited amount of time and space given. Therefore we have to learn the knowledge about how to make an effective presentation and how to prepare materials for it in order to give information comprehensibly without misunderstanding. Utilizing computers and the Internet plays a great role in such a intellectual activity.
In the first half of this course, students are expected to learn the knowledge about presentation to show their studies' findings and to practice preparing materials with MS-PowerPoint. In the next half of the course, students are expected to learn the skills for spreadsheet and data handling with MS-Excel, which is the typical spreadsheet software. Firstly, as fundamental skills they learn how to input the data in cells, to use functions, to draw charts with MS-Excel. Secondly, as applied skills they learn how to deal with a database and to do statistical work.
The course is designed under the school's mission to develop successful leaders in the business community, who are required to have abilities to make effective use of information technology.

到達目標 / Achievement Goal


本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG4 Effective Communication

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

知的活動の成果を発表するためのプレゼンテーションに関する知識の修得と実際にPowerPointを使って資料作成を体得する。さらには、代表的な表計算ソフトであるExcelを使って、表計算やデータ処理の基礎を学ぶ。

In the first half of this course, students are expected to learn the knowledge about presentation to show their studies' findings and to practice preparing materials with MS-PowerPoint. In the next half of the course, students are expected to learn the skills for spreadsheet and data handling with MS-Excel, which is the typical spreadsheet software.

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 100 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 0 %
フィールドメソッド Field Method 0 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

※毎時間テキスト/パソコン/電源アダプターを持参すること。
※過年度生はインフォメーションオフィスにて、最新Officeソフトにバージョンアップしておくこと。
●準備学習(予習復習等)
この演習で勉強したことをできるだけ自分なりに利用しようとすることが大切である。また、週に1回の演習の時間だけでは不十分なので、自宅においてもなるべくコンピュータを使うという姿勢が重要である。自宅学習でわからない点は、講義時間中またはメールやBlackboardを用いて積極的に質問すること。また参考文献以外でも、本講義で扱うアプリケーションの解説書は多くあるので、自分に適したわかりやすい解説書を探すと効果的な学習ができる。

●プレゼンテーション作成検定試験に対する学習方法
過去問題が以下のサイトからダウンロードできるので、学習に役立てると良い。
http://www.goukaku.ne.jp/text_data_past.html

●課題(試験・レポート等)に対するフィードバック方法
プレゼンテーション作成検定試験の試験結果についてはキャンパス掲示板を通して伝達する。レポートについては講義の中で解説する。

●中央情報センター(図書館)の活用について
自学習用に参考になる書籍が所蔵されているので、積極的に活用して欲しい。また、知識の修得や情報収集のためにオンラインデータベースを活用して欲しい。

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

・プレゼンテーションとは ・プレゼンテーションの流れ
・ストーリー作り
・PowerPointを使ってみよう:サムネールとスライドショー/プレースホルダとアウトラインレベル/PowerPointでの「デザイン」とは

第2日(Day2)

・画像の挿入/図形の利用
・インターネットからの画像のダウンロードについて
・画面切り替え/アニメーション ・Smart Art
・課題提出時の注意
【課題1の作成】テーマに沿ったストーリーと流れ

第3日(Day3)

【課題1の発表】
・慌てず、下を向かず画面と聴衆を見ながら
・ハッキリと大きな声で

第4日(Day4)

・表計算とは ・MicrosoftExcelの概要
・Excelの基本操作
・ブックとワークシート
・数式の入力/関数の入力
・書式の設定

第5日(Day5)

・データの複写
・相対参照と絶対参照
・罫線/文字とフォント
・グラフの作成
【課題2の作成】

第6日(Day6)

【課題2の提出】
・データの抽出
・集計/分析ツール/ソルバー
・ピボットテーブル
・複合グラフ/スパークライン
・条件付き書式

第7日(Day7)

・関数の応用
【Officeの各ソフトウェア連携】
・Excel表のWord/PowerPointへの貼り付け
・ExcelグラフのWord/PowerPointでの利用
・差し込み印刷
【Office以外のソフトウェアの利用】
・まとめ

成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 10 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 10 %
予習レポート Preparation Report 40 %
小テスト Quizzes / Tests 0 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 0 %
期末試験 Final Exam 50 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • 名古屋商科大学「Macintoshガイド 2020年度版」オリジナル(2020)

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

[1]井村克也『macOS Catalina パーフェクトマニュアル』ソーテック社,2019, ISBN:978-4800712509
[2]小枝 祐基 『今日から使えるMacBook Air & Pro macOS Catalina対応』ソシム,2019, ISBN: 978-4802612371
[3]山﨑 紅『情報利活用 プレゼンテーション PowerPoint 2016対応』日経BP社 ,2016, ISBN: 978-4822297978
[4]阿部 香織『情報利活用 表計算 Excel 2016対応』日経BP社 ,2016, ISBN: 978-4822297961
[5]ガー・レイノルズ 『ガー・レイノルズ シンプルプレゼン』日経BP社, 2011, ISBN: 978-4822230548
[6]高橋佑磨, 片山なつ『伝わるデザインの基本 増補改訂版 よい資料を作るためのレイアウトのルール』技術評論社, 2016, ISBN: 978-4774183213
[7]『プレゼンテーション作成検定試験 模擬問題集 3・4級編』日本情報処理検定協会
[8]『実技で学ぶ情報モラル』日本情報処理検定協会,2019, ISBN: 978-4909086556

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

 

担当教員のプロフィール About the Instructor 

学歴:静岡大学大学院 教育学研究科 美術教育専攻 造形制作論専修
学位:教育学修士
専門分野:デジタルデザイン デザイン教育 木育
研究課題:遊び/玩具における実材と仮想現実の相互作用

(実務経験 Work experience)

三ヶ日町(現:浜松市)立平山小学校 教諭
愛知産業大学経済文化専門学校 教諭
愛知産業大学、名古屋商科大学、静岡文化芸術大学、あいち造形デザイン専門学校(他多数)非常勤講師
デジタルデザイン教育研究所 代表







ページ上部へ戻る