授業名 | 上級マクロ経済学 |
---|---|
Course Title | advanced macroeconomics |
担当教員 Instructor Name | 鑓田 亨(Toru Yarita) |
コード Couse Code | NUC212_N24A |
授業形態 Class Type | 講義 Regular course |
授業形式 Class Format | On Campus |
単位 Credits | 2 |
言語 Language | JP |
科目区分 Course Category | 専門教育科目300系 / Specialized Subject 300 |
学位 Degree | BSc |
開講情報 Terms / Location | 2024 UG Nisshin Term2 |
授業の概要 Course Overview
Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement
名古屋商科大学のミッションは、"フロンティアスピリット"を備えたイノベーティブで倫理観あるリーダーの育成、そしてビジネス界や社会の発展をもたらす知識の創出をすることである。名古屋商科大学の学生は、新時代のアジアと世界をつなぐ能力を有している。
NUCB's mission is to educate innovative and ethical leaders who possess a Frontier Spirit and to create knowledge that advances business and society. Our students will have the ability to bridge the gap between New Asia and the rest of the world.
授業の目的(意義) / Importance of this course
本科目を学ぶことで、学生は公務員試験や公認会計士試験に出題されるようなマクロ経済学の理論についての理解を深める。
By studying this course, students will deepen their understanding of macroeconomic theory as it appears on civil service and CPA examinations.
到達目標 / Achievement Goal
本科目を学ぶことで、学生は公務員試験や公認会計士試験に出題されるようなマクロ経済学の問題を解けるようになる。
By studying this subject, students will be able to solve macroeconomic problems that are likely to appear in civil service examinations and CPA examinations.
本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals
*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。
LG1 Critical Thinking
LG4 Effective Communication
LG5 Business Perspectives (BSc)
LG4 Effective Communication
LG5 Business Perspectives (BSc)
受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes
本科目を学ぶことで、学生は公務員試験や公認会計士試験に出題されるようなマクロ経済学の問題を解けるようになる。
By studying this subject, students will be able to solve macroeconomic problems that are likely to appear in civil service examinations and CPA examinations.
SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals
Goal 4 質の高い教育をみんなに(Quality Education)
教育手法 Teaching Method
教育手法 Teaching Method | % of Course Time | |
---|---|---|
インプット型 Traditional | 50 % | |
参加者中心型 Participant-Centered Learning | ケースメソッド Case Method | 50 % |
フィールドメソッド Field Method | 0 % | 合計 Total | 100 % |
事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods
準備学習(予習復習等): 事前に配布するプリントを熟読し、ケースなどを自分で解く(2時間)。 講義で扱ったケースなどを復習する(2時間)。
課題(試験・レポート等)に対するフィードバックの方法: ショートテストについては、Web上で正答と正答率、得点分布などを公開する。
中央情報センター(図書館)の活用について: 積極的に活用して, より深い内容を理解するようにせよ。
課題(試験・レポート等)に対するフィードバックの方法: ショートテストについては、Web上で正答と正答率、得点分布などを公開する。
中央情報センター(図書館)の活用について: 積極的に活用して, より深い内容を理解するようにせよ。
授業スケジュール Course Schedule
第1日(Day1)
GDPと物価:GNI, NDP, NNI, NIなどの諸概念についても学ぶ。
物価については、ラスパイレス指数およびパーシェ指数を学ぶ。
三面等価の原則
●使用するケース
理論を教えてはだめですか?」, NUCB BUSINESS SCHOOL.第2日(Day2)
行列演算の基礎:産業連関表を用いた波及効果についての分析を理解するために、行列の計算について学ぶ。
●使用するケース
「行列の計算って必要なの?」(自作ケース)第3日(Day3)
産業連関分析●使用するケース
「オリンピックの経済効果って何なのか?」(自作ケース)第4日(Day4)
財の需要:最終需要の内訳について学ぶ。
45度線分析
インフレ・ギャップとデフレ・ギャップ
投資乗数・政府支出乗数・租税効果:
乗数効果について学ぶ。
●使用するケース
「インフレ・ギャップ、デフレ・ギャップって、何と何との違いなの?」(自作ケース)第5日(Day5)
貨幣と債券貨幣供給
利子率の決定:
貨幣需要について学ぶ。その上で貨幣市場の均衡させる利子率について学ぶ。
●使用するケース
「貨幣って、お金のことじゃないの?」(自作ケース)第6日(Day6)
投資の限界効率理論金融政策の効果
●使用するケース
「限界って、もう限界」(自作ケース)第7日(Day7)
IS-LM分析金融政策の効果
財政政策の効果
●使用するケース
「政府に経済対策をしっかりしてほしいというけどさ」(自作ケース)成績評価方法 Evaluation Criteria
*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment | Weights |
---|---|
コールドコール Cold Call | 0 % |
授業内での挙手発言 Class Contribution | 60 % |
クラス貢献度合計 Class Contribution Total | 60 % |
予習レポート Preparation Report | 0 % |
小テスト Quizzes / Tests | 35 % |
シミュレーション成績 Simulation | 0 % |
ケース試験 Case Exam | 0 % |
最終レポート Final Report | 0 % |
期末試験 Final Exam | 5 % |
参加者による相互評価 Peer Assessment | 0 % |
合計 Total | 100 % |
評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria
評価について何か留意しなければいけない。教科書 Textbook
- 石川 秀樹「試験攻略入門塾 速習! マクロ経済学 2nd edition」中央経済社(2019) 978-4502290312
参考文献・資料 Additional Readings and Resource
門川 和男 『【改訂版】よくわかる経済数学入門講義 <上>静学分析編』, 学術研究出版/BookWay, 2019年.
門川 和男 『【改訂版】よくわかる経済数学入門講義〈下〉動学分析編』, 学術研究出版/BookWay, 2018年.
齊藤 誠, 岩本 康志, 太田 聰一, 柴田 章久 『マクロ経済学 新版 (New Liberal Arts Selection)』, 有斐閣, 2016年.
二神 孝一, 堀 敬一 『マクロ経済学 第2版』, 有斐閣, 2017年.
デビッド・ローマー 『上級マクロ経済学(原著第3版)』, 日本評論社, 2010年.
門川 和男 『【改訂版】よくわかる経済数学入門講義〈下〉動学分析編』, 学術研究出版/BookWay, 2018年.
齊藤 誠, 岩本 康志, 太田 聰一, 柴田 章久 『マクロ経済学 新版 (New Liberal Arts Selection)』, 有斐閣, 2016年.
二神 孝一, 堀 敬一 『マクロ経済学 第2版』, 有斐閣, 2017年.
デビッド・ローマー 『上級マクロ経済学(原著第3版)』, 日本評論社, 2010年.
授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation
学生の満足度を高めるため、さらに努力したい。
担当教員のプロフィール About the Instructor
学位と取得大学: 修士(経済学)早稲田大学
研究分野: 理論経済学、経済統計学
研究分野: 理論経済学、経済統計学
Degree: Master (Economics), Waseda University
Study Field: Economic Theory, Economic Statistics
Refereed Articles
- (2019) Application of allotted analytic hierarchy process (aAHP) in group decision making problem - The evaluation of entrepreneurial ability of Participants at Nisshin Tourist Town Development event. Journal of Global Business Society 5(1): ISSN 2186-2117
- (2018) A Case study on the evaluation of entrepreneurial ability of Participants at Nisshin Tourist Town Development event through Analytic Hierarchy Process. Journal of Global Business Society 4(1): 2186-2117
- (2017) A NEW APPROACH TO REDUCE THE BURDEN OF PAIRWISE -COMPARISON ON THE AHP. SCIENTIAE MATHEMATICAE JAPONICAE e-2017(30): 1346-0447
Refereed Proceedings
- (2019). A study on validity of shared pairwise comparison method in AHP. Global Business Society 10th Symposium Proceeding .Global Business Society. 1. 4. Osaka
- (2018). A Study on the Validity of Sharing Work of Pairwise Comparison Method. Proceeding paper of International conference SCIS & ISIS2018 .SCIS&ISIS2018. 1. 3. Toyama, Japan
- (2018). A Case study on the evaluation of entrepreneurial ability of Participants at Nisshin Tourist Town Development event through Analytic Hierarchy Process. Global Business Society .Global Business Society 9th Symposium. 1. 3. Osaka city University