シラバス Syllabus

授業名 金融政策
Course Title Monetary Policy
担当教員 Instructor Name 矢野 順治(Junji Yano)
コード Couse Code NUC211_N20A
授業形態 Class Type 講義 Regular course
授業形式 Class Format
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category
学位 Degree BSc
開講情報 Terms / Location 2020 UG Nisshin Term2

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

授業の目的(意義) / Importance of this course

講義概要
 国際化が急速に進みつある現代ビジネス社会において活躍してゆくために、様々な産業分野の中でも最もドラスティックな変化を遂げつつある金融システムに対する理解が不可欠であることはいうまでもないが、各国の金政政策は、この金融システムにあり方に極めて大きな影響を与える。近年この金融政策の在り方は様変わりしつつあり、経済学の分野の中でも最も激しい論争が展開されてきている分野の一つである。本講義では、金融政策に関する伝統的な分析の確実な理解が第一の目的であるが、金融政策の近年のエキサイテイングな展開についても可能な限り理解を深めることを目指したい。

Lecture Overview
One of the most important qualification to be successful in globalized business world is deep understanding of financial system. Monetary policy has profound effects on the well-functioning of financial system. In recent years monetary policy practices saw a drastic changes in many aspects. Supposedly, study of monetary policy has been one of the most active area of research in economics. The principal purpose of this lecture is to have firm grips of traditional analyses of monetary policy. However, focus will be also on understanding exciting development of monetary policy studies in resent era.

到達目標 / Achievement Goal


本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

① 伝統的金融政策と非伝統的金融政策の違いについて理解する。

② 新聞、テレビ等のメディアにおいて報じられる金融政策に関する議論が理解できる。



Skills expected
① Understanding differences between conventional and non-conventional monetary policies.
② Understanding daily news on monetary policy in the media.  


SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 50 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 50 %
フィールドメソッド Field Method 0 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

本講義では事前学習のための課題レポートに基づいてクラスデイスカッションを行います。

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

第一週
 イントロダクション
   金融政策の重要性
  中央銀行
   中央銀行の歴史、組織、機能
Week 1
Introduction
Importance of monetary policy
Central Banks
History、organization, function


第2日(Day2)

第二週
  中央銀行のバランス・シート
    中央銀行のバランス・シート、当座預金
  中央銀行の機能
    発券、銀行の銀行、政府の銀行
Week 2
Balance sheet of central banks
balance sheet of central bank, reserve account
Function of central babnk
Issuing currency, bank of banks, bank of government


第3日(Day3)

第3週
 金融政策の決定
   政策委員会、中央委員会の独立性
 金融政策手段:マネーサプライ
    信用創造、貨幣乗数
Week 3
 Monetary policy decision
Monetary policy decision body, independence of central bank
Monetary policy instrument: money supply
Credit expansion process, money multiplier


第4日(Day4)

第4週
 金融政策手段:金利
    短期金融市場、政策金利
 伝統的金融政策
    公開市場政策、公定歩合政策
Week 4
Monetary policy instruments: interest rate
Money market, policy interest rate
 Conventional monetary policy
Open market operation, discount rate policy
  


第5日(Day5)

第5週
政策金利と金利体系
    金利体系(イールド・カーブ)
 目標政策金利水準
    マネーサプライ・ルール、テイラー・ルール
week 5
 Policy interest rate and yield curve
Yield curve
Policy interest rate target
Money supply rule, Taylor rule


第6日(Day6)

第6週
 ゼロ金利政策
   背景、狙い、効果と課題
 量的緩和
   導入、信用緩和、効果と課題
Week 6
ZIRP(zero interest rate policy)
background, purpose,effects and limits
 QE(quantitative easing policy) and CE(Credit easing policy)
process, credit easing, effects and limits


第7日(Day7)

第7週
  マイナス金利政策
    日本とEU、メカニズム、効果と課題
  総括:伝統的金融政策と非伝統的金融政策
評価と展望
Week 7
  NIRP(negative interest rate policy)
Japan and EU, mechanism, future prospects
Review: Conventional and Non-conventional monetary policy
Evaluations and

成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 10 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 10 %
予習レポート Preparation Report 30 %
小テスト Quizzes / Tests 30 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 0 %
期末試験 Final Exam 30 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • 熊倉修一著「中央銀行と金融政策」晃洋書房(2013)978-4-502-12481-5

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

参考書
小林照義 「金融政策」 中央経済社 2015年
  宮尾龍蔵著 「非伝統的金融政策」 有斐閣 2016年
  翁邦雄著 「金融政策のフロンティア」日本評論社 2013年
  翁邦雄著 「ポスト・マネタリズムの金融政策」 日本経済新聞出版社 2011年
  白川方明著  「現代の金融政策」 日本経済新聞出版社 2008年

  金融政策を勉強する上で有益な様々なウエブサイトにつては講義中に配布します。
  

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

講義内容の難易度については、昨年度の内容を精査・検討している。

担当教員のプロフィール About the Instructor 









ページ上部へ戻る