シラバス Syllabus

授業名 経営分析
Course Title Business Analysis
担当教員 Instructor Name 程島 次郎(Jiro Hodoshima)
コード Couse Code NUC197_N23B
授業形態 Class Type 講義 Regular course
授業形式 Class Format On Campus
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category 専門教育科目400系 / Specialized Subject 400
学位 Degree BSc
開講情報 Terms / Location 2023 UG Nisshin Term4

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

ファイナンス、会計、経営の学際領域である経営分析を学ぶことにより、企業の望ましい在り方を理解し、企業の経営状態を適切に理解できるようになる。それにより、ビジネス界や社会の発展をもたらす知識を創出することが出来る。また、新時代のアジアと世界をつなぐ能力を有することになる。
Students can understand what desirable companies are as well as analyze the current state of companies appropriately. Knowledge learned in this course will be useful in many areas not only for business but also for social and personal matters. Thus students can create knowledge useful to the business world as well as society. They also can communicate with people in Asia and the rest of the world in the future.

授業の目的(意義) / Importance of this course

経営分析の目的は、企業の価値を評価することです。企業の価値を評価することは、学生諸君にとって就職の際や社会に出てからビジネスのいろいろな機会で大変重要になってきます。そのため、新しいことにチャレンジし、国内や世界のビジネスリーダーを目指す学生諸君には、大学時代に経営分析の知識を身に着けることは大変有益です。 この講義を学ぶことにより、国際化や世界的な競争が激しくなっている現代を生き抜くために役に立つことが期待できる。
講義の意義、背景、内容、重要性
Ⅰ)意義 大学を卒業してから企業に就職することを希望している学生諸君にとって、企業の価値を評価する方法である経営分析を学習することは大変意義のあることです。公務員などになりたい人にとっても、企業の現代社会での重要性から、経営分析を学ぶ意義は大いにあります。
II)背景 経営分析の知識は、就職のため、社会に出てからも、また生きていくためにも、必要であるので。
III)内容 3つの視点(会計の側面、ファイナンスの側面、経営の側面)から企業価値の評価の方法を学びます。
IV)重要性 経営分析は、大学生になってから、その後もずっと生きてゆくためには学習しておくことが有益です。
本科目では、上記のラーニングゴールの確かな実現に向けて、ケース教材を用いた討論授業を行うことがあります。本科目の履修者には、クラスでの積極的な発言が求められます。
The aim of Business Analysis is to evaluate or value companies. Valuation of companies is very important for students when they try to find jobs and on many business occasions after graduation. Therefore, it is very useful for students who challenge new ideas and lead business society in Japan or all over the world to learn Business Analysis while they are in school. I hope you can somehow get an ability to survive in this competitive and global world by taking this course.
About the course
1) Significance: It is worthwhile for students looking for jobs to study Business Analysis, which is to evaluate companies. It is still significant even for students wishing to be public servants to learn Business Analysis since companies are so important today.
2) Background: Knowledge of Business Analysis is necessary in finding jobs and as long as students live after graduation.
3) Contents: We learn valuation of companies from three different aspects of accounting, finance, and management.
4) Importance: It is useful for students to study Business Analysis while they are in school and also after graduation as long as they live.
In this course, we will conduct class discussions using case studies in order to achieve the learning goals. The students attending this course may be required to prepare for questions and to participate in class discussions.

到達目標 / Achievement Goal

経営分析は、企業の価値を評価する方法ですが、就職、結婚、投資や社会に出てからの暮らしのためにも、経営分析が役にたつことがある。 

This course contains various methods to evaluate companies. It can be useful for many purposes, e.g., for jobs, marriage, investment as well as for happy life.

本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG5 Business Perspectives (BSc)
LG6 Managerial Perspectives (BBA)

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

企業の収益性、効率性、安全性、成長性などについて企業の価値を評価できるようになる。企業の価値を評価することにより、就職、資産運用、社会に出てからビジネスのいろいろな機会で役立つことが期待できます。

You can evaluate companies to check if they are profitable, efficient, safe, and growing.
Valuation of companies is useful for students when they try to find jobs and want to make money in investments as well as
on many business occasions after graduation.

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

Goal 4 質の高い教育をみんなに(Quality Education)

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 50 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 50 %
フィールドメソッド Field Method 0 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

予習・復習は、授業スケジュールに書いてある内容や掲示しているファイルなどを参考に、授業時間と同じ時間数を行ってください(予習200分/週、復習200分/週)。
発表:興味のある企業および就職したい企業に関する企業価値評価についてパワーポイントで発表してもらいます。
レポートに対するフィードバックは、パワーポイントの発表の際に行います。
また、受講生の予習を行ってもらうために事前課題をしめすことがあります。
自学自習の時間:毎回授業に出席し真剣に授業に臨んでください。次の授業には、それまでの授業の内容をよく復習したうえで臨んでください。
試験対策:毎回の授業に真剣に取り組みよく理解できることが一番の試験対策です。
関連する会計学やファイナンスの知識を得るため、中央情報センターでの関連する参考図書の利用を勧めます。
オフィスアワー: 木曜日12時~13時30分程島次郎研究室(ファカルティ・オフィス2階3203室)
教科書は、必ずしも買う必要はないです。電卓を毎回持参してください。

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

1時間目:経営分析とは何か、 3つの視点(会計、財務、経営戦略)( テキスト2章)、財務諸表(1) 損益計算書(テキスト3章)
2時間目:財務諸表(2) 貸借対照表 (テキスト3章)





●使用するケース
日本の有望な企業について、程島次郎

第2日(Day2)

1時間目:財務諸表(3) キャッシュフロー計算書 演習 (テキスト3章)
2時間目:ファンダメンタル分析(1) 収益性(テキスト4章)






第3日(Day3)

1時間目:ファンダメンタル分析(2) 効率性、安全性、成長性(テキスト4章)
2時間目:経営戦略分析(1) ROE、業界構造分析、業務構造分析(テキスト5.1節~5.3節)





第4日(Day4)

1時間目:経営戦略分析(2) 損益分岐点分析、資本構造分析(テキスト5.4節~5.5節)
2時間目:会計戦略分析 会計利益の特性、会計処理の実態、会計政策、ビッグ・バス(テキスト6章)






第5日(Day5)

1時間目:投資プロジェクトの評価、正味現在価値、内部収益率、定率成長率モデル、定額モデル (テキスト8.1節~8.3節)
2時間目:企業価値評価(1) 配当割引モデル、サステイナブル成長率、フリーキャッシュフロー、割引キャッシュフローモデル(テキスト8.4節~8.5節) 受講生による発表






●使用するケース
35年間の企業の栄枯盛衰からわかること、程島次郎

第6日(Day6)

1時間目:企業価値評価(2) 資本コスト、加重平均資本コスト、資本資産評価モデル (テキスト10.3節)
2時間目:企業価値評価(3) 乗数アプローチ、演習 (テキスト8.8節)受講生による発表






●使用するケース
人生100年時代の投資とは、程島次郎

第7日(Day7)

1時間目:受講生による発表 
2時間目:受講生による発表 まとめと過去問の紹介

成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 20 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 20 %
予習レポート Preparation Report 15 %
小テスト Quizzes / Tests 0 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 15 %
期末試験 Final Exam 50 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

平常点(発言、受講態度、問題提起)を重視します。受講態度が悪い場合は、減点します。

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • 伊藤邦雄「新・企業価値評価(この本は、入手困難な書籍のため、購入必須としない。 この本は、中央情報センター内で閲覧が可能。 テキストの代わりに講義資料ファイルを配布する。)」日本経済新聞出版社(2014)9784532134501

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

[1]石野雄一著『道具としてのファイナンス』日本実業出版社、2005年
[2]三田紀房著『インベスターZ第1~21巻』講談社、2017年
[3]鈴木一功著『企業価値評価[実践編]』ダイヤモンド社、2004年
[4]砂川伸幸+笠原真人著『はじめての企業価値評価』 日経文庫、2015年
[5]本多静六著『私の財産告白』実業之日本社、2005年
[6]ピーター・リンチ、ジョン・ロスチャイルド著「ピーター・リンチの株で勝つ(新版)」ダイヤモンド社、2001年
[7]本多静六著『私の生活流儀』実業之日本社文庫、2013年
[8]外山滋比古著『お金の整理学』小学館新書、2018年

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

授業の進め方を丁寧に行いたいと思います。できるだけ練習問題なども一緒に解いて議論していきます。

担当教員のプロフィール About the Instructor 

●学位と取得大学  
修士(経済学)一橋大学  
博士(経済学)カリフォルニア大学バークレー
●研究分野  計量経済学、ファイナンス、統計学、実証研究

●Education
M.A.(Economics)Hitotsubashi University (Tokyo, Japan)  
Ph.D.(Economics)University of California, Berkeley (U.S.A.)
●Research Interests  Econometrics, Finance, Statistics, Empirical Studies

Refereed Articles

  • (2023) The Aumann-Serrano performance index of DOW 30 components and Dow Jones Industrial Average before and after the global financial crisis. Far East Journal of Theoretical Statistics
  • (2022) Utility indifference pricing and mean-variance approach when the degree of risk aversion is small. Far East Journal of Theoretical Statistics
  • (2022) Temporal aggregation of the Aumann-Serrano and Foster-Hart performance indexes. International Review of Financial Analysis
  • (2021) Comparing dynamic and static performance indexes in the stock market: Evidence from Japan. Asia-Pacific Financial Markets
  • (2021) Sensitivity of Performance Indexes to Disaster Risk. Risks

Refereed Proceedings

  • (2016). A simulation evaluation of risk measures based on expected utility indifference value theory. Proceedings of 2016 Joint Statistical Meetings .Joint Statistical Meetings. 1. 3. Kanazawa, Japan
  • (2015). A panel data analysis of stock returns of electric power companies in the Fukushima nuclear accident. Proceeding of the 8th International Conference of the Thailand Econometric Society .The eighth international conference of the Thailand econometric society. 1. 3. Chiang Mai, Thailand
  • (2014). The effect of the Fukushima nuclear disaster on bond risk premia of electric power companies. Proceedings of 2014 Joint Statistical Meetings .Joint Statistical Meetings. 1. 2. University of Tokyo, Tokyo, Japan






ページ上部へ戻る