シラバス Syllabus

授業名 敬語表現法
Course Title Politeness and honorifics in Japanese
担当教員 Instructor Name 甲賀 真広(Masahiro Koga)
コード Couse Code NUC186_N23A
授業形態 Class Type 講義 Regular course
授業形式 Class Format On Campus
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category 共通専門教育科目400系 / Specialized Subject 400
学位 Degree BSc
開講情報 Terms / Location 2023 UG Nisshin Term2

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

この授業を通じて、受講生は日本語の敬語知識とコミュニケーションスキル、本学のMission Statementである「新時代のアジアと世界をつなぐ能力」を身につけることができます。
Thorough this class, students will have knowledge of Japanese honorifics and communication skills in addition to "the ability to bridge the gap between New Asia and the rest of the world".

授業の目的(意義) / Importance of this course

この講義では、日本語における敬語を正しく運用できる能力の向上を目指します。この講義を受講する留学生は日本語能力試験N2、あるいはそれ以上の日本語力を必要とします。

本講義は、NUCBフロンティア力の中でもとりわけ「基盤力」および「実践的思考力」の育成を念頭に進められ、学修目標はLG1(クリティカル・シンキング)、LG2(多様性への意識)、LG4(効果的なコミュニケーション)、およびLG5(ビジネスへの視点)です。評価はディプロマポリシーによる総合評価です。

本科目では、上記のラーニングゴールの確かな実現に向けて、ケース教材を用いた討論授業を行います。本科目の履修者には、討論授業に参加するための予習レポートの作成と、クラスでの積極的な発言が求められます。
This course is targeted for faculty students who are aiming to improve students' ability to correctly use honorific expressions in Japanese.

This course is for students who have completed Upper Intermediate Japanese (N2) or the equivalent level elsewhere.

Learning goals of this course are LG1 Critical Thinking, LG2(Diversity Awareness) , LG4(Effective Communication) and LG5 Business Perspectives (BSc). The course evaluations refer to NUCB Diploma Policy.

In this course, we will conduct class discussions using case studies in order to achieve the learning goals. The students attending this course may be required to write a preparatory report and must participate in the class discussions.
Strong emphasis will be placed on the following skills;
Business Japanese
Business communication skills

到達目標 / Achievement Goal

具体的な到達目標は、以下の通りです。
・敬語の適切な運用能力の強化
・敬語の語彙力の強化

Strong emphasis will be placed on the following skills; honorifics, honorific communication.

本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG4 Effective Communication
LG7 International Perspectives (BA)

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

この授業を通じて、受講生は日本語の敬語知識とコミュニケーションスキルを身につけることができます。

As a result of studying in this course, students will have knowledge of Japanese honorifics and communication skills.

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

Goal 4 質の高い教育をみんなに(Quality Education)

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 40 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 30 %
フィールドメソッド Field Method 30 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

・予習として各ユニットにある「本文」を読み、適宜「ウォームアップ」に取り組む(毎週3時間程度)。授業後には各ユニットの復習に取り組む(毎週3時間程度)。
・毎回の小テスト(既習項目)は授業中、中間レポートに関しては、授業中にアナウンスする。
・社会生活の中で必要とされる敬語についての語彙力、敬語運用能力を獲得し、日々の学生生活や就職活動、さらには社会生活にも役立つような内容とする。
・挙手・発言による積極的な授業参加を促し、プレゼンテーションにも生かせるようにする。
・グループディスカッションなどアクティビティの時間を多く設け、活動的な授業を行う。
・資料収集に積極的に大学図書館を活用すること。

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

第1回
・アカデミックオリエンテーション(授業概要・課題・評価の説明、目標の共有)
・日本文化と敬語の関係(ビデオ教材)

第2回
・I 待遇表現と敬語

第2日(Day2)

第3回
・II 様々な表現と使い方①(敬語表現)

第4回
・II 様々な表現と使い方②(改まった表現)

第3日(Day3)

第5回
・II 様々な表現と使い方③(授受表現)

第6回
・II 様々な表現と使い方④(丁寧体と普通体の使い分け)

第4日(Day4)

第7回
・III 待遇表現が用いられる場面①(依頼・誘いと承諾)

第8回
・III 待遇表現が用いられる場面②(助言・忠告)

●使用するケース
タイトル「あなたのためを思って忠告したのに……」
出典『留学生のためのケースで学ぶ日本語―問題発見解決能力を伸ばす―』、ココ出版

第5日(Day5)

第9回
・III 待遇表現が用いられる場面③(主張・意見)

第10回
・III 待遇表現が用いられる場面④(許可・申し出)

●使用するケース
タイトル「メールに返事をくれない先生」
出典『留学生のためのケースで学ぶ日本語―問題発見解決能力を伸ばす―』、ココ出版

第6日(Day6)

第11回
・III 待遇表現が用いられる場面⑤(感謝・お詫び)

第12回
・1-11回の振り返り
・ビデオ教材視聴

●使用するケース
タイトル「お客様は神様?」
出典『留学生のためのケースで学ぶ日本語―問題発見解決能力を伸ばす―』、ココ出版

第7日(Day7)

第13回
・総合演習①

第14回
・総合演習②
・授業のまとめ

成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 40 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 40 %
予習レポート Preparation Report 20 %
小テスト Quizzes / Tests 10 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 0 %
期末試験 Final Exam 30 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • 小川誉子美、前田直子「日本語文法演習 敬語を中心とした対人関係の表現―待遇表現―」スリーエーネットワーク(2003)9784883192724

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

・蒲谷宏・金東奎・高木美嘉(2009)『敬語表現ハンドブック』、大修館書店、ISBN:978-4469221992
・井上史雄(2017)『新・敬語論―なぜ「乱れる」のか―』、NHK出版新書、ISBN:978-4140885086
・宮﨑七湖(編著)・江後千香子・武一美・田中敦子・中山由佳・村上まさみ(2016)『留学生のためのケースで学ぶ日本語―問題発見解決能力を伸ばす―』、ココ出版、ISBN:978-4904595770

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

Not stated due to first year

担当教員のプロフィール About the Instructor 

●学位と取得大学
博士(日本語教育学)東京都立大学
修士(日本語教育学)首都大学東京

●研究分野
社会言語学・日本語教育学

<Degree>
Doctor's Degree in Japanese Language Education(Ph.D.),Tokyo Metropolitan University,Tokyo
Master's Degree in Japanese Language Education(M.A.),Tokyo Metropolitan University,Tokyo

<Field of study>
Sociolinguistics・Japanese language education

(実務経験 Work experience)

2022 ~ 2023 日本学術振興会特別研究員PD
2018 ~ 2021 日本学術振興会特別研究員DC1

2022 ~ 2023 Japan Society for the Promotion of Science PD-Fellow
2018 ~ 2021 Japan Society for the Promotion of Science DC1-Fellow

Refereed Articles

  • (2024) Multicultural Society of Hamamatsu City as Seen from Interview Surveys. JOURNAL OF ATOMI UNIVERSITY FACULTY OF LETTERS (59):
  • (2024) An “Introduction to linguistics” course for the nurturing of global human resources: Japanese language unit. Tokyo Metropolitan University Journal of Teacher Education (8):
  • (2023) The Influence of Domain on Language Choice among Japanese in Former Colonies: A Case Study of Manchuria, Palau, and the Mariana Islands. JALALIDA
  • (2022) Effectiveness of 'Language Landscape Survey' in Promoting Active Learning for JFL Beginner Japanese Learners. JALALIDA
  • (2021) Did Kyowa-go disappear with the repatriation?: Examining continuity in the Manchuria contact language. NIHONGO KENKYU : Studies in the Japanese Language (41):






ページ上部へ戻る