シラバス Syllabus

授業名 消費者行動論 2
Course Title Consumer Behavior 2
担当教員 Instructor Name 山田 昌孝(Masataka Yamada)
コード Couse Code NUC169_N20B
授業形態 Class Type 講義 Regular course
授業形式 Class Format
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category
学位 Degree BSc
開講情報 Terms / Location 2020 UG Nisshin Term4

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

授業の目的(意義) / Importance of this course

ICT (Information and Communications Technology) の発達により、企業と消費者、消費者と消費者、企 業と企業の関係が日々複雑に変化をしてきている中でマーケティングが益々顧客志向を重視した方向に向かっているとき、実務面で確なリーダーシップをとるには消費者行動の理解は欠かすことができない。
「消費者行動論2」では、「消費者行動論1」で 学んだ消費者行動に関する体系的な基礎知識に基づいて、さらに、マーケターと消費者との橋渡し役をするブランドに着目して、両者のコミュニケーションのあり方を様々な角度から理解して関係者と良好な関係を築く力を育てていきます。 したがって、さらに深くこの分野を学びたい意欲のある人向けです。消費者行動論1(Term 3:3回生と4回生向け)、消費者行動論2(Term 4:3回生と4回生向け)の順に受講することを勧めます。学修目標は、講義、クラス質疑応答とケースを通して、LG1~LG4を目指している。本科目では、上記のラーニングゴールの確かな実現に向けて、ケース教材を用いた討論授業を行います。本科目の履修者には、討論授業に参加するための受講シートの作成と、クラスでの積極的な発言が求められます。
With the development of ICT (Information and Communications Technology), the relationship between enterprises and consumers, consumers and consumers, companies and companies are changing every day. So marketing is heading towards increasingly focusing on customer orientation, and understanding consumer behavior is indispensable for taking effective leadership in the real situation.
While students can learn the precise basic knowledge on consumer behavior in "Consumer Behavior 1", in "Consumer Behavior 2," focusing on brands, students can develop the ability to understand the way of communication between the consumers and companies from various angles and to build a good relationship with the stakeholders too. Therefore, it is for those who have a desire to learn this field more in-depth. We recommend that you take Consumer Behavior 1 (Spring semester: second to fourth-year students) and Consumer Behavior 2 (Fall semester: for third and fourth-year students) in order. The goal of this course is to aim for LG-1 ~ LG-4 through lecture, class Q & A responses, and cases. In this course, we will conduct class discussions using case studies to achieve the learning goals. The students attending this course may be required to write a course preparatory sheet and must participate in the class discussions.

到達目標 / Achievement Goal


本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

受講生は、このコースを通して以下の3点について理解することができる:
1.受講生は、消費者の認知構造(ブランド・製品知識)がわかるようになる。得意分野の製品カテゴリーの購買行動では、高い専門知識力が養成されていることが見られる。
2.手段‐目標連鎖モデルは、ブランドの物理的な属性から消費者個々人にとっての究極的価値に変え得ることを示している。また、そのために企業は、消費者との多様なエンゲージメント方略が必要になる。
3.製品のコモディティ化の激しい市場で生き残るためには、企業は、購買前、購買時、購買後で消費者に自社ブランドに持続的に関与を持たせることが必要である。

Students can understand the following three points through this course:
1. Students will be able to understand the cognitive structure (brand/product knowledge) of consumers. It is seen that high expertise skills are being trained in the purchasing behavior of the product category in the field of specialty.
2. The means-end chain model shows that it can be changed from the physical attributes of the brand to the ultimate value for each consumer. Also, companies need a variety of engagement strategies with consumers to let them attain the ultimate values.
3. Surviving in a market where commoditization of products is intense, it is necessary for companies to let consumers have sustainable involvement in their brands before purchasing, purchasing, and after purchasing.

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 50 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 40 %
フィールドメソッド Field Method 10 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

●授業中の質問・発言、ケース・フィールドメソッドでの発表、発言などを回数と内容で評価します。
●毎回の授業前に、ケースについては、受講生の皆さんの準備が必要になります。必ず事前に読んで考えてメモを取り討議に参加してください。ケースを理解するのに必要な知識として「コース文書」のppt教材を読んで授業に臨んでください。ケースと直接関係の無いこともあります。しかし、このターム中に自分の不足している知識を充足するためのものです。授業中に必要な所を取り上げることもあります。
●毎回授業の最後に、受講シートに、1. 本日のケースの予習メモを転記し、2. ケース討論後のまとめ、3.今日分からなかったことや次回にもう一度説明してほしいこと、4.感心したこと、5.授業内容に関連した事例。6.その他、提案など、簡潔に書いて提出してもらいます。
● クラスの発言は、論理的、批判的、建設的な発言を期待します。
今年度より、毎週重要箇所の講義があり、事例・ケースを用いて講義の内容の理解を深めます。
● 定期試験は、講義内容とケース・フィールドメソッドの内容から50%ずつ出題します。

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

Term 3の概要説明
第8章
情報処理の能力
処理能力と知識、長期記憶の仕組み、認知構造の水準、専門知識力について詳解します


●使用するケース
特になし

第2日(Day2)

第9章
購買意思決定の分析
購買意思決定プロセスを中心に情報処理の多様性を詳解します


●使用するケース
Short case: Delta Air

第3日(Day3)

第10章
購買前の情報処理
情報の探索と解釈について詳解します


●使用するケース
Case: 味の素AGF

第4日(Day4)

第11章
購買時の情報処理
低関与情報処理、情報処理のモード、相互適応的な情報処理について詳解します


●使用するケース
Case: 味の素AGF続き

第5日(Day5)

第12章
購買後の情報処理
購買後の再評価、再評価と満足、消費者間の社会的相互作用について詳解します


●使用するケース
Case: 北野エース

第6日(Day6)

第13章
購買意思決定プロセスとマーケティング
情報処理プロセスをベースにして、購買意思決定とマーケティングとのかかわりを詳解します


●使用するケース
Short case: 公衆電話

第7日(Day7)

第13章~15章の概要説明
復習と定期試験について

●使用するケース
顧客対応ネット編:スリーピークスウエルネス

成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 20 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 20 %
予習レポート Preparation Report 30 %
小テスト Quizzes / Tests 0 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 0 %
期末試験 Final Exam 50 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

評価配分
–受講シート ・・・・・・・・・・・・・・・・・・30%
–Case/Short Case, 授業中の発言/発表・・・・・ 20%
–定期試験 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50%
その他、講義・ケース関連で5分間程度の発表(pptなど)も上記枠外で加点しますので事前に相談してください。

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • 青木幸弘、新倉貴士、佐々木壮太郎、松下光司「消費者行動論:マーケティングとブランド構築への応用」有斐閣アルマ(2012)978-4641-12463-9

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

教材はすべて「コース文書」の中にあります。教科書を使って、教科書を読むより理解しやすいような工夫をして作ったpptを入れてあります。これで予習をしてプリントアウトして持参してください。その他、必要な教材もあります。授業の進行の中でケースを使用します。通常の授業も予習が必要ですが、特にケースについては、受講生の皆さんの準備が必要になります。必ず事前に読んで考えて受講シートに転記できるようにメモを作ってきて出席をしてください
その他、以下を挙げておく。
[1]青木幸弘( 2010)『消費者行動の知識』、日経文庫、日本経済新聞社、ISBN-10: 4532112222;ISBN-13: 978-4532112226
[2]田中洋・清水聰(2006)『消費者・コミュニケーション戦略』、有斐閣アルマ、有斐閣、ISBN-10: 4641122741;ISBN-13: 978-4641122741
[3]守口 剛、 竹村 和久(2012)『消費者行動論―購買心理からニューロマーケティングまで』、八千代出版、ISBN-10: 4842915714;ISBN-13: 978-4842915715
[4]杉本徹雄編著(1997): 『消費者理解のための心理学』福村出版、ISBN-10: 4571250258;ISBN-13: 978-4571250255
[5]アニンディヤ・ゴーシュ(2018) 『Tap スマホで買ってしまう9つの理由 』日経BP社、ISBN-10: 4822255999、ISBN-13: 978-4822255992

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

授業調査は、最終授業でアンケートによって実施されます。したがって、次年度の授業に反映されます。そこで、この授業中に改善して欲しい点は途中で遠慮なく指摘してください。オフィスアワー(月曜日2限目)もありますのでメールでアポイントを取って活用してください。

担当教員のプロフィール About the Instructor 

●学位と取得大学
 修士:(MBA)オクラホマ州立大学、
    (MPh)ニューヨーク大学
 博士:(PhD)ニューヨーク大学
●研究分野 新製品の採用と普及過程、消費者革新性
●主な著書
『ICTイノベーションの変革分析―産業・企業・消費者行動との相互展開』、第Ⅲ部第5章と6章担当、藤原雅俊/具承桓編著、ミネルヴァ書房、2012、 ISBN-10: 4623062120、ISBN-13:978-4623062126.
「第3章マーケティング戦略」、『マネジメントを学ぶ』、京都産業大学経営学部編、ミネルヴァ書房、2008、ISBN-10: 4623050629;ISBN-13: 978-4623050628.


● Degree and Acquired University
Master's degree: (M.B.A.) Oklahoma State University
(M.Ph.) New York University
Ph.D.: (Ph.D.) New York University
● Research Field: Adoption and Diffusion Process of New Products, Consumer Innovativeness
● Main book
Fujiwara, M and S. Gu (2012) Part III: Chapter 5 and Chapter 6 in Analyses of Changes in ICT Innovation - Mutual Expansion with Industry, Enterprise and Consumer Behavior, Minerva Shobo. ISBN-13: 978-4623062126.
Kyoto Sangyo University School of Management (2008) Chapter 3 Marketing Strategy in Learning Management, Minerva Shobo. ISBN-13: 978-4623050628.


Refereed Articles

  • (2015) Statistical research on evaluation of animation CM. Kyoto Sangyo University essays. Social science series (32): 0287-9719






ページ上部へ戻る