授業名 | ロジカルライティング 1 |
---|---|
Course Title | Logical Writing 1 |
担当教員 Instructor Name | ローゼンバウム 知佳(Chika Rosenbaum) |
コード Couse Code | NUC164_N24A |
授業形態 Class Type | 演習 Practicum |
授業形式 Class Format | On Campus |
単位 Credits | 2 |
言語 Language | JP |
科目区分 Course Category | 共通専門教育科目200系 / Specialized Subject 200 |
学位 Degree | BSc |
開講情報 Terms / Location | 2024 UG Nisshin Spring |
授業の概要 Course Overview
Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement
「ロジカルライティング 1」は、本学の教育方針である「師弟同行」に基づき、セミナー形式で行ないます。本セミナーはアクティブラーニングによって、本学の建学の精神である「フロンティア・スピリット」、および世界的な視野を持ち、ビジネス界に貢献できる能力を持った人材、すなわち優れたリーダーや起業家、グローバル人材となる上で不可欠な論理的思考力とそれにつながるライティング能力を修得することを目標としています。
Logical Writing 1 is a seminar course based on our educational policy “Shitei-Doko/Dogyo (teacher and student studying together)”. Students will acquire logical thinking and writing skills through active learning, which are necessary skills for them to contribute to the business world with the NUCB’s founding motto of “Frontier Spirit” and global perspectives, namely to become capable leaders, successful entrepreneurs, or globally competitive professionals.
授業の目的(意義) / Importance of this course
本セミナーの意義は、1年生のクリティカルシンキングで培った実践的思考力、主体的行動力、発展的コミュニケーション力を生かしてロジカルライティングを学ぶことにより、基礎学力と円滑な卒業論文執筆のための力、社会に出てからも通用する論理的思考力とライティング能力の獲得を目指します。
The aim of this course is to equip students with basic academic skills, the ability to complete their graduation theses, and logical thinking and writing skills transferable to their future careers. Students will obtain these skills and abilities on the basis of what they learned in Critical Thinking (1st year) including practical thinking skills, initiative and advanced communication skills.
到達目標 / Achievement Goal
・受講生はアクティブラーニングに主体的に参加することができるようになる。
・受講生は自らの意見を論理的に述べ、それを文章にすることができるようになる。
・受講生は自らの意見を論理的に述べ、それを文章にすることができるようになる。
By the end of the course, students will be able to:
・actively engage in active learning tasks
・present their ideas logically in oral and written formats
・actively engage in active learning tasks
・present their ideas logically in oral and written formats
本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals
*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。
LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG5 Business Perspectives (BSc)
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG5 Business Perspectives (BSc)
受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes
・ライティングに関する基本的な日本語力
・短文から長文までの文章作成力
・ケースメソッド教育への主体的な参加力
・論理的思考力
・短文から長文までの文章作成力
・ケースメソッド教育への主体的な参加力
・論理的思考力
・Basic Japanese language skills and knowledge for academic writing
・Writing skills to compose short and long essays
・Active participation skills in Case Method education
・Logical thinking skills
・Writing skills to compose short and long essays
・Active participation skills in Case Method education
・Logical thinking skills
SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals
Goal 4 質の高い教育をみんなに(Quality Education)
教育手法 Teaching Method
教育手法 Teaching Method | % of Course Time | |
---|---|---|
インプット型 Traditional | 40 % | |
参加者中心型 Participant-Centered Learning | ケースメソッド Case Method | 60 % |
フィールドメソッド Field Method | 0 % | 合計 Total | 100 % |
事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods
・教科書を必ず購入すること。
・中央情報センター(図書館)の活用について、クラスでの予習・復習、プレゼンテーションやレポート作成等において、随時活用すること。
・授業ケースや授業で当日学ぶ内容に関して予習として毎週3-5時間程度、および復習として各回の授業で学んだ内容について毎週3-5時間程の学習を行う。
・提出物やレポートに関しては授業中、Google Classroom、およびオフィスアワーに研究室で個別に対応する。
・中央情報センター(図書館)の活用について、クラスでの予習・復習、プレゼンテーションやレポート作成等において、随時活用すること。
・授業ケースや授業で当日学ぶ内容に関して予習として毎週3-5時間程度、および復習として各回の授業で学んだ内容について毎週3-5時間程の学習を行う。
・提出物やレポートに関しては授業中、Google Classroom、およびオフィスアワーに研究室で個別に対応する。
授業スケジュール Course Schedule
第1日(Day1)
第1週:イントロダクション、書き言葉と話し言葉、課題レポートのテーマ検討第2週:和語と漢語
第2日(Day2)
第3週:長い文・複数の文第4週:文節の役割(主語・述語・修飾語)
第3日(Day3)
第5週:文の骨組み・語順の工夫第6週:曖昧文の回避
第4日(Day4)
第7週:接続詞、課題レポートのテーマ確認第8週:はじめに:論文・レポートは何か(pp.2-7)/第1章:論文の構成の考え方(pp.14-19)
●使用するケース
「論文の考え方」(太宰北斗先生作成)第5日(Day5)
第9週:第2章:問う−目的(pp.20-29)第10週:第3章:調べる−先行研究(pp.30-41)
●使用するケース
「論文の下調べ」(太宰北斗先生作成)第6日(Day6)
第11週:第4章:選ぶ−資料と方法(pp.42-49)第12週:第5章:確かめる−結果と分析(pp.50-56)/第6章:裏づける−考察(pp.57-60)
第7日(Day7)
第13週:第7章:まとめる−結論(pp.61-63)/第8章:校正する−提出前の原稿チェック(pp.64-68)第14週:ターム2の復習
●使用するケース
「論文表現の考え方」「論文の下調べ」(太宰北斗先生作成)成績評価方法 Evaluation Criteria
*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
夏休み明けに3000字程度の課題レポート、Term4の授業最終日に3000字の続きとなる7000字程度の最終レポートをグーグルクラスルームに提出することを義務とします。
またこのクラスでは100点満点(100%)のポイント制で成績評価します。
***挙手発言 65点(65%)***
クラス討論や講義中の有意義な一回の発言(初日の自己紹介、質問、グループ討論でのファシリテーターを含む)につき5点。7週のうち合計13回発言で満点(採点条件あり、また大学規定の出欠回数を満たさないと不完全履修となります)。
***予習レポート35点(35%)***
詳細は授業内で説明します。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment | Weights |
---|---|
コールドコール Cold Call | 0 % |
授業内での挙手発言 Class Contribution | 65 % |
クラス貢献度合計 Class Contribution Total | 65 % |
予習レポート Preparation Report | 35 % |
小テスト Quizzes / Tests | 0 % |
シミュレーション成績 Simulation | 0 % |
ケース試験 Case Exam | 0 % |
最終レポート Final Report | 0 % |
期末試験 Final Exam | 0 % |
参加者による相互評価 Peer Assessment | 0 % |
合計 Total | 100 % |
評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria
本授業は「最終レポート」「期末試験」を実施せず、ケースアサインメント及び授業内での挙手発言の質・量などにより、成績の評価を行います。夏休み明けに3000字程度の課題レポート、Term4の授業最終日に3000字の続きとなる7000字程度の最終レポートをグーグルクラスルームに提出することを義務とします。
またこのクラスでは100点満点(100%)のポイント制で成績評価します。
***挙手発言 65点(65%)***
クラス討論や講義中の有意義な一回の発言(初日の自己紹介、質問、グループ討論でのファシリテーターを含む)につき5点。7週のうち合計13回発言で満点(採点条件あり、また大学規定の出欠回数を満たさないと不完全履修となります)。
***予習レポート35点(35%)***
詳細は授業内で説明します。
教科書 Textbook
- 石黒圭「論文・レポートの基本」日本実業出版社(2012)978-4534049278
参考文献・資料 Additional Readings and Resource
鎌田美千子・仁科浩美『アカデミック・ライティングのためのパラフレーズ演習』、スリーエーネットワーク、2014、ISBN13:9784883196814
授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation
初年度担当科目
担当教員のプロフィール About the Instructor
学歴
テキサス大学サンアントニオ校政治学部政治学科卒業
テキサス大学サンアントニオ校政治学修士課程修了
ミズーリ大学コロンビア校政治学博士課程修了
テキサス大学サンアントニオ校政治学部政治学科卒業
テキサス大学サンアントニオ校政治学修士課程修了
ミズーリ大学コロンビア校政治学博士課程修了
Education
Ph.D. in Political Science, University of Missouri-Columbia, USA
M.A. in Political Science, the University of Texas at San Antonio, USA
B.A. in Political Science, the University of Texas at San Antonio, USA
(実務経験 Work experience)
職務経歴
2009-2011 テキサス大学サンアントニオ校 研究教育助手
2011-2016 ミズーリ大学コロンビア校 講師・研究教育助手
2016-2023 テキサスA&M大学キングスビル校歴史政治哲学部政治学科 准教授(16-22年まで助教授)
2023-2024 名古屋大学国際本部 准教授
2024-現在 名古屋商科大学経済学部 准教授(名古屋大学国際本部 客員准教授)
2009-2011 テキサス大学サンアントニオ校 研究教育助手
2011-2016 ミズーリ大学コロンビア校 講師・研究教育助手
2016-2023 テキサスA&M大学キングスビル校歴史政治哲学部政治学科 准教授(16-22年まで助教授)
2023-2024 名古屋大学国際本部 准教授
2024-現在 名古屋商科大学経済学部 准教授(名古屋大学国際本部 客員准教授)
Employment
2024-present Associate Professor, Nagoya University of Commerce and Business
2023-2024 Associate Professor, Nagoya University
2022-2023 Tenured Associate Professor, Texas A&M University-Kingsville, USA
2016-2022 Tenure-Track Assistant Professor, Texas A&M University-Kingsville, USA
2011-2016 Graduate Instructor, University of Missouri-Columbia, USA
2009-2011 Research and Teaching Assistant, the University of Texas at San Antonio, USA
Refereed Articles
- (2024) Acquisition of Knowledge and Meta-Skills through the Case Method in Politics and Law Classrooms: New Empirical Insight from Japan. Journal of Political Science Education
- (2024) When English Education Isn't What It Seems: Outcomes from a Pilot Study in Japan. Journal of Language Teaching 4(3):
- (2024) Analysis of Students’ Interests in Study Abroad and On-Campus Intercultural Interactions. Annual Report of Global Engagement Center at Nagoya University 2
- (2024) Survey on Study Abroad and International Exchange - Students' Awareness and Future Challenges-. Annual Report of the Global Engagement Center at Nagoya University 1(1):
- (2022) Does political science education improve electoral knowledge? An analysis on US Presidential and Texas Gubernatorial Elections. Journal of Social Studies and History Education 6(1):