シラバス Syllabus

授業名 経営学入門 1
Course Title Introduction to Management 1
担当教員 Instructor Name 石井 正道(Masamichi Ishii)
コード Couse Code NUC150_N22A
授業形態 Class Type 講義 Regular course
授業形式 Class Format On Campus
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category 専門教育科目200系 / Specialized Subject 200
学位 Degree BSc
開講情報 Terms / Location 2022 UG Nisshin Term1

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

本講義では本学のミッション「“フロンティアスピリット”を備えたイノベーティブで倫理観あるリーダーの育成、そしてビジネス界や社会の発展をもたらす知識を創出することである。」に沿って、ビジネス分野でリーダーになるための基礎を築く。
Our school's mission is to educate innovative and ethical leaders who possess a ʻFrontier Spiritʼ and to create knowledge that advances business and society. In line with the mission, this course is designed to provide students with basic foundation as leaders in the business field.

授業の目的(意義) / Importance of this course

経営学入門の目標は,経営学分野の各科目を受講するにあたり,前もって修得しておくべき基礎知識を身につけることである。経営学入門は前期「 経営学入門1」と後期「 経営学入門2」から構成されている。経営学入門1では、具体的な事例をもとに経営学とは何か、また、経営学を学ぶことがいかに重要か、について理解する。さらに、経営学における主要な考え方やキーワードについて学ぶ。
As an introduction course for management, the goal of this course is to equipe the students with basic knowledge about management, by which students can learn and understand other courses regarding management effectively. This introduction course consists of Introduction to Management1 and Introduction to Management 2. Introduction to Management1teaches what management is as well as how important it is through cases. It also teaches basic concepts and key words regarding management.

到達目標 / Achievement Goal

主要な概念やキーワードについて学ぶ。扱う対象は経営の主要な現象に絞り、コーポレート・ガバナンス、経営理念と戦略、組織、戦略的提携、イノベーション、マーケティングなどを扱う。

Students learn basic concepts, and key words in the field of management. The course deals with key areas such as corporate governance, strategy, organization, strategic alliance, innovation, and marketing.

本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG3 Ethical Decision Making
LG5 Business Perspectives (BSc)

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

経営学の基礎知識。
主な分野は、コーポレートガバナンス、経営戦略、モチベーション・リーダーシップ、イノベーション、マーケティングなど。

Basics for management.
The knowledge you will learn includes corporate governance, corporate strategy, leadership, innovation and marketing.

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

Goal 4 質の高い教育をみんなに(Quality Education)

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 40 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 60 %
フィールドメソッド Field Method 0 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

●準備学習(予習復習等):教科書をベースに予習と復習を1時間ずつ行うのが望ましい。
●課題(試験・レポート等):毎週事前課題を出題する。
●レポートについては、次週に評価と修正点をフィードバックする。

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

イントロダクション(教科書 第1章)

●使用するケース
「日高屋」(収録ビデオ)

第2日(Day2)

社会の中の会社(教科書第2章)コーポレート・ガバナンス(第3章)

●使用するケース
「クラシル」(収録ビデオ)

第3日(Day3)

経営理念と経営戦略(教科書 第3章)

●使用するケース
「マルコメみそ」(収録ビデオ)

第4日(Day4)

組織、モチベーションとリーダーシップ(教科書 第5章、第8章、第9章)

●使用するケース
「坂東太郎」(収録ビデオ)

第5日(Day5)

イノベーション(配布資料)

●使用するケース
「ダイソン」(収録ビデオ)

第6日(Day6)

マーケティング(教科書第13章)

●使用するケース
「マクドナルド」(収録ビデオ)

第7日(Day7)

雇用システムと日本的経営(教科書 第10章)

●使用するケース
「GEとトヨタ」(教員作成)

成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 40 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 40 %
予習レポート Preparation Report 20 %
小テスト Quizzes / Tests 0 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 40 %
期末試験 Final Exam 0 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

授業中のディスカッションやグループディスカッションへの積極的参加を重視する。

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • 上林憲雄他「経験から学ぶ経営学入門 第2版」有斐閣(2018)978-4-641-18443-5

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

[1]田尾雅夫・佐々木利廣・若林直樹『はじめて経営学を学ぶ』ナカニシヤ出版,2005,ISBN4-88848-994-2
[2]井原久光『テキスト経営学[第3版]』ミネルヴァ書房,2008、ISBN4-623-05129-8
[3]伊丹敬之,加護野忠男『ゼミナール 経営学入門(第3版)』日本経済新聞,2003,
ISBN4-532-13247-7
[4]大滝精一・金井一頼・山田英夫・岩田智『経営戦略』有斐閣アルマ,2006,
ISBN4-641-12296-2
[5]入山章栄『世界標準の経営理論』ダイヤモンド社、2019, ISBN 978-4-478-10957-1

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

わかりやすい授業になるように工夫します。

担当教員のプロフィール About the Instructor 

(1) 学位と取得大学(修士以上) : 修士(Master in Public Policy) ハーバード大学 : 博士(学術)東京大学
(2) 研究分野 : イノベーション・マネジメント、アントレプレナーシップ
(3) 主な論文(過去5年3編)
Ishii,M."Entrepreneurial activity for discontinuous innovation in established companies," International Journal of Business and Globalisation, Vol.34, No.2:204-218, 2023.
Ishii, M. "Entrepreneurship and prediction," NUCB Journal of Economics, Management and Humanities, Vol.67 : 1-12, 2023.
(4) 主な著書
『非連続イノベーションの戦略的マネジメント(改訂版)』 、石井正道、白桃書房、2021
『独創の条件』、石井正道、NTT出版、2005

●Academic degree and university name (above master’s degree)
Master in Public Policy (Harvard University's Kennedy School)
Ph.D.(University of Tokyo) in the field of Innovation Management
●Research Field: Innovation Management, Entrepreneurship
●Main article(s) (In the past 5 years)
Ishii,M."Entrepreneurial activity for discontinuous innovation in established companies,"International Journal of Business and Globalisation, Vol.34, No.2:204-218, 2023
Ishii, M. "Entrepreneurship and prediction," NUCB journal of Economics, Management and Humanities, Vol.67 : 1-12, 2023.
●Main book(s)
Strategic Management of Discontinuous Innovation (Revised Version), Masamichi Ishii, Hakutou, 2021

(実務経験 Work experience)

1977 〜 1996 清水建設株式会社 技術本部 研究開発マネジメント担当
1996 〜 1999 ハーバード大学フェアバンク東アジア研究センター及びケネディスクール政治行政大学院でリサーチアシスタント及び日米共同研究プロジェクトマネジャー
2002 〜 2005 文部科学省科学技術政策研究所 上席研究官
2005 〜 2008 文部科学省科学技術政策研究所 客員研究官
2009 〜 2010 東京大学人工物工学研究センター価値創成イニシアティブ(住友商事)寄付研究部門 特任准教授(常勤)

1977 〜 1996 Shimizu Corporation Technology Division: Manager for Technology Development
1996 〜 1999 Harvard University's Fairbank Center for East Asia Studies and Kennedy School: Research Associate and Project Manager for US Japan Joint Research Project
2002 〜 2005 National Institute of Science and Technology Policy:Senior Researcher
2005 〜 2008 National Institute of Science and Technology Policy: Visiting Researcher
2009 〜 2010 University of Tokyo's Research into Artifacts, Center for Engineering, Sumitomo Project: Associate Professor

Refereed Articles

  • (2024) Impact of AACSB Accreditation on Education Quality: Perception of Faculty in an Accredited School in Japan. International Journal of Educational Management
  • (2023) Entrepreneurial activity for discontinuous innovation in established companies. International Journal of Business and Globalisation 34(2): 1753-3627
  • (2017) How can business schools teach innovation?. Development Engineering 37(1): ISSN 1343-7623
  • (2015) Research on Effective Management of the Business Model Creation Process. NUCB insight 4
  • (2014) Managing business model creation process: Kirznerian entrepreneurship and the role of organization in cases of a Japanese company. World Review of Entrepreneurship, Management and Sustainable Development 10(4): 1746-0581

Refereed Proceedings

  • (2017). Strategy process for discontinuous innovation from evolutionary perspectives. SMS 37TH ANNUAL CONFERENCE .Strategic Management Society. 1. 2. Houston, Texas, USA
  • (2016). Business Model Innvation from a Viewpoint of Entrepreneurship. R&D Management Conference 2016, USB .R&D Management . 1. 3. University of Cambridge, UK
  • (2013). Strategy Process for Discontinuous Innovation: In case of Japanese Established Companies. .Annual Research Forum at the 2013 PDMA Product Innovation Management Conference. 1. 3. Phoenix, Arizona, USA






ページ上部へ戻る