シラバス Syllabus

授業名 プログラミング入門
Course Title Introduction to Programming Language
担当教員 Instructor Name 楊 甲(Jia Yang)
コード Couse Code NUC142_N22B
授業形態 Class Type 講義 Regular course
授業形式 Class Format On Campus
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category 共通専門教育科目300系 / Specialized Subject 300
学位 Degree BSc
開講情報 Terms / Location 2022 UG Nisshin Term3

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

 コンピュータ・プログラミングはWebサービスやAI、データサイエンスの基礎であり、ビジネスとも深く関わっている。本講義では、プログラミングの基礎知識を学ぶことで、プログラマーや技術者と議論し理解ができるビジネスリーダーを目指す。
 Computer programming is the foundation of web services, AI, and data science and is deeply related to business. In this course, we aim to train business leaders who can communicate with programmers and engineers by learning the basic knowledge of programming.

授業の目的(意義) / Importance of this course

 プログラミングとは、コンピュータにやってもらいたいことを命令するため、文章を書いていくことである。ただし、コンピュータは人間の言葉が理解できないため、「プログラミング言語」というコンピュータが理解できる言葉で書く必要がある。また、文部科学省は、2020年にプログラミング学習を義務教育に導入することを決定した。これからの社会で、プログラミング能力は当然の知識・スキルになる可能性がある。
 本講義では、使いやすいPython言語を用いて、プログラミングの基礎的な考え方を身につけることを目標とする。プログラミングの基礎知識をつけることにより、プログラマーや技術者と議論し理解ができるリーダーを目指す。
 実習のため、講義時には各自ノートPCを持参する必要がある。
 Programming is a manipulative method to use computers for our work by orders. Computers can not understand human language, so we have to use a programming language interpreted by them. Meanwhile, the Ministry of Education, Culture, Sports, Science, and Technology decided to set programming learning into compulsory education. Therefore, programming may be an ordinary knowledge and skill in the future.
 This course aims to acquire basic knowledge of computer programming with Python, which is a user-friendly programming language. In addition, we aim to educate leaders who can communicate with programmers and engineers by learning basic programming knowledge.
 In this course, the students need to bring their laptop PCs.

到達目標 / Achievement Goal

 変数、配列、関数といったプログラミングの基礎用語を理解し、複数のプログラミングの要素や機能を統合して、自身の想定した一つのプログラムとして動作させられる。

 Students can understand basic programming terms such as variables, arrays, and functions and integrate multiple programming elements and functions into a single program of their design.

本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

・プログラミングの基礎知識

・Basic knowledge of programming language

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

Goal 4 質の高い教育をみんなに(Quality Education)

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 50 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 50 %
フィールドメソッド Field Method 0 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

●準備学習(予習復習等)
 教科書の全員購入が望ましい。教科書等により授業以外の時間に予習や復習が必要である。
 予習・復習は、授業スケジュールにある内容を教科書および掲示してあるファイルなどを参考に、予習100分/週、復習100分/週を推奨する。

●レポート・課題に対するフィードバック方法
 レポート・課題についての説明は講義の中で行う。

●中央情報センター(図書館)の活用について
 自学習用に参考になる書籍が所蔵されているため、積極的に活用することを推奨する。

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

①イントロダクション(教科書1章)

②さあ、はじめよう!(教科書2章)

第2日(Day2)

①プログラミング入門(教科書3章)

②関数(教科書4章)

第3日(Day3)

①コンテナ(教科書5章)

②文字列操作(教科書6章)

第4日(Day4)

①ループ(教科書7章)

②モジュール(教科書8章)

第5日(Day5)

①ファイル(教科書9章)

②知識を一つにまとめる(教科書10章)

第6日(Day6)

①データ構造(第21章)

②アルゴリズム(第22章)

第7日(Day7)

①データ構造・アルゴリズムに関する演習

②本講義に関する復習

成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 10 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 10 %
予習レポート Preparation Report 0 %
小テスト Quizzes / Tests 40 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 0 %
期末試験 Final Exam 50 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

小テストとして、授業中にプログラミング課題を出題する。
最終試験として、専門用語の説明、Python プログラムの空欄補填などがある。

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • コーリー・アルソフ(著)、清水川貴之(監訳)「独学プログラマー Python言語の基本から仕事のやり方まで」日経BP社(2018)978-4-8222-9227-0

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

[1] 金城俊哉 「Pythonプログラミング逆引き大全 400の極意」 秀和システム (2021) ISBN-13: 978-4798063669
[2] プログラミング言語 Python情報サイト URL: https://www.python.jp/
[3] Let'sプログラミング: Python入門 URL: https://www.javadrive.jp/python/
[4] Python公式リファレンス URL: https://wiki.python.org/moin/BeginnersGuide
[5] 東京大学 「Pythonプログラミング入門」 URL: https://utokyo-ipp.github.io/IPP_textbook.pdf

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

初年度担当科目

担当教員のプロフィール About the Instructor 

公益財団法人豊田都市交通研究所 主席研究員
修士(工学)(中国同済大学)
博士(工学)(名古屋大学)
研究分野:交通計画学、交通経済学、交通情報工学


Chief Researcher, Toyota Transportation Research Institute
Master Degree (Engineering) awarded by Tongji University, China
Doctor Degree (Engineering) awarded by Nagoya University
Research fields: Transportation Planning, Transport Economics, Intelligent Transportation Systems

(実務経験 Work experience)

博士号を取得した後、現役の公益財団法人豊田都市交通研究所に勤めてきた。研究部に配属となり、都市交通調査、交通系ビッグデータの解析、統計データ(交通事故、交通計画)を活用した分析研究等の業務を担当する。

After receiving Doctor Degree from Nagoya University, I have been working as a researcher in Toyota Transportation Research Institute in Toyota City. My major work is related to Transportation Planning, analysis and utilization of Big data, and application of statistical data (vehicle crashes and urban transportation).






ページ上部へ戻る