シラバス Syllabus

授業名 フィールド基礎
Course Title Field Basic
担当教員 Instructor Name 亀倉 正彦(Masahiko Kamekura)
コード Couse Code NUC137_N23A
授業形態 Class Type 講義 Regular course
授業形式 Class Format On Campus
単位 Credits 4
言語 Language JP
科目区分 Course Category 専門教育科目200系 / Specialized Subject 200
学位 Degree BSc
開講情報 Terms / Location 2023 UG Nisshin Term1

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

本学のミッションステートメントは『名古屋商科大学のミッションは、"フロンティアスピリット"を備えたイノベーティブで倫理観あるリーダーの育成、そしてビジネス界や社会の発展をもたらす知識の創出をすることです。名古屋商科大学の学生は、新時代のアジアと世界をつなぐ能力を有している。』です.本科目は,ビジネス界や社会の発展をもたらす知識を創出するスキルを磨く科目です.
Our Mission Statement is as follows: “Our mission is to educate innovative and ethical leaders who possess a ‘Frontier Spiritʼ and to create knowledge that advances business and society. Our undergraduate students will have the ability to bridge the gap between New Asia and the rest of the world.” In this course students learn to develop the skills for creating knowledge that advances business and society, and to create innovative activities so as to advance business and society.

授業の目的(意義) / Importance of this course

◆本科目は、商学部インテンシブ教育プログラムの科目で,1年次Term1で商学部の重要な学びを一通り体験できる基礎科目です.この科⽬の⽬的は,商学部の6つのスキルの基礎(「インターンシップ」「リーダーシップ」「インタビュー」「動画制作」「社会課題解決」そして「事業構想」)を習得することです.
- This course is set as a compulsory course students of Commerce(1st Grade & Term1) must register in order to get proper readiness of basic knowledge and skills about 'intensive program'. The course goal is to get 6 basic skills of Commercial Dept. : "internship", "leadership", "interview", "video making", "problem solving on social issues", and "business planning".

到達目標 / Achievement Goal

◆この科目を受講することでフィールド活動で必要なスキルの基礎を身につけるとともに,マーケティングの基礎知識を応用する基礎を実際に体験して出来るようになります.
◆ただ動画を作成するだけでなく,そのプロモーション対象およびそこに関わる⼈々(経営者や従業員他)の思いをしっかりと受け⽌めることが必要になります。その上で,その後に学ぶことになる「マーケティング基礎」,「広告と販売促進」,「動画マーケティング実践」および同時並⾏で学ぶ「コミュニケーションの理論と実践」などにつながります.また,3年次に集中的に体験することになる「ビジネスコンテスト出場」「インターンシップ」「資格検定取得」につながる⼤切な科⽬です。

- By studying this course, students will be able not only to understand basic knowledge of marketing , but also to bring it into practice in the field outside school.
- Students have to get information and understand both what you promote and whom you committ to in order to make use of knowledge and skills, so that you are going to use them in later, such courses as 'Marketing Practice with Making Movies (Douga Marketing Jissen)', 'Theories and Practice of Communication'. After this course, you will take each one of 'Business Planning Contest', 'Internship' and 'Qualification Acquisition' in the 3rd grade.

本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG5 Business Perspectives (BSc)

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

学外の⼈々とやり取りする際のビジネスメールの書き⽅などのビジネスマナーを実践し て体得するとともに,動画作成の過程で関係者と対話してニーズを聴き取る⼒を磨きま す。同時に,⾃分の気持ちや考えも表現する術を知り,相⼿のニーズと摺り合わせながら ⼀つの成果物にまとめ上げることを学びます。ディプロマポリシー(卒業に際して要求す る知識スキル)との関わりでは,とりわけ「多様な問題解決が⾏える論理的思考⼒を有す る」(LG1), 「地域、産業、世代、性別等を含めた多様性の重要性を理解している」(LG2), 「倫理的・社 会的な意思決定の重要性を理解している」(LG3), 「論理的かつ明瞭に内容を伝え、記述すること ができる」(LG4), そして「マーケティングに関わる課題を発⾒し解決する実践的な能⼒」(LG5)のすべてを育成する科 ⽬です。

You practical communicate with people and organization related outside, then you will learn to seize their needs, to express your own thought and idea, and to reconcile them toward team's integrated report, which relate to LG1, LG2, LG4, and LG5.

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

Goal 9 産業と技術革新の基盤をつくろう(Industry, Innovation and Infrastructure)

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 20 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 50 %
フィールドメソッド Field Method 30 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

各回にケースを準備し,事前に配布しますので,しっかり予習をしてくることが学びの効果を高めるうえで,とても大事になります.グループでの活動場面が出てきますが,個人の頑張りをしっかり成績評価していくつもりです.がけてください.

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

Day1 (4/6 Thu) ... 「商学部での学び」へのオリエンテーション 
12限…商学部長(小野教授)によるオリエンテーション(インテンシブ教育プログラム概説,アイスブレイクなど)
34限…この科目の目指すところ.グループ編成.授業の約束事など.インターンシップ序論.

●使用するケース
「フィールド基礎2023(A)名商大のSWOTを考えよ」

第2日(Day2)

Day2 (4/13 Thu) ... 「インターンシップ」へのイントロダクション 
12限…グループ討議.ケース討論.(学習の狙い)マナー,チームワーク,
34限…継続討議,フィールドでの失敗事例に関するワークショップ.リーダーシップ序論.

●使用するケース
「名商大商学部のインテンシブ教育(A)インターンシップの基礎」(※予定)

第3日(Day3)

Day3 (4/20 Thu) ... 「リーダーシップ」へのイントロダクション 
12限…グループ討議.ケース討論.(学習の狙い)価値観,クリエイティブシンキングとロジカルシンキング.
34限…継続討議.フィールドでの失敗事例に関するワークショップ.インタビュー序論.

●使用するケース
「フィールド基礎2023(A)リーダーシップの基礎」(※予定)

第4日(Day4)

Day4 (4/27 Thu) ... 「インタビュー」へのイントロダクション 
12限…商学部教員(椿田教授)によるイントロダクション.ワーク.
34限…継続討議.フィールドでインタビューを効果的に実践するためのTipsとワーク.動画制作序論.
 ※授業後のゴールデンウィーク休み中にスマホでの動画撮影の宿題があるかも知れません.(※検討中)

●使用するケース
「名商大商学部のインテンシブ教育(C)インタビューの基礎」(※予定)

第5日(Day5)

Day5 (5/11 Thu) ... 「動画制作」へのイントロダクション 
12限…グループ討議.ケース討論.(学習の狙い)ターゲット.カスタマージャーニー.タッチポイントなど.
34限…金子様による「良い動画づくり」に関するイントロダクション.地域産業界の課題解決序論.

●使用するケース
「名商大商学部のインテンシブ教育(D)動画づくりの基礎」(※予定)

第6日(Day6)

Day6 (5/18 Thu) ... 「地域社会や産業界の課題解決」へのイントロダクション 
12限…グループ討議.ケース討論.(学習の狙い)SDGs持続可能な成長目標.まち・ひと・しごと総合創生戦略.
34限…継続討議.来客を予定.事業構想序論.

●使用するケース
「名商大商学部のインテンシブ教育(E)地域社会や産業界の課題解決の基礎」(※予定)

第7日(Day7)

Day7 (5/25 Thu) ... 「事業構想」へのイントロダクション 
12限…グループ討議.ケース討論.(学習の狙い)ビジネスモデルキャンバスの基礎とその活用など.
34限…継続討議.来客を検討中.

●使用するケース
「名商大商学部のインテンシブ教育(F)事業構想の基礎」(※予定)

成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 20 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 40 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 60 %
予習レポート Preparation Report 15 %
小テスト Quizzes / Tests 10 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 15 %
期末試験 Final Exam 0 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

(T..Teamチーム; P..Person個人)
◆コールドコール(30)…各チーム1回の指名発表.プレゼン(T12+P6),質疑(T6+P6)
◆授業内での挙手発言(30)…①ケース発表(コールドコール)への指定質問(6), ②来客者質問・意見(6),③通常のクラス発言(4) ※満点
◆予習レポート(18)…ケース課題6回*3点満点.
◆小テスト(8)...中間でフィールドノート作成トレーニング.
◆最終レポート(14)…作成内容・項目は,授業中に指示を出します.
◆期末試験(0)…本科目において定期試験は実施しません.

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • 久松慎一・江見真理子「売り上げ・集客に繋がる 動画マーケティング トーク術&撮影・制作テクニック」玄光社 (2020) 978-4768313756

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

[1] 加藤希尊. (2018). 『はじめてのカスタマージャーニーマップワークショップ(MarkeZine BOOKS) 「顧客視点」で考えるビジネスの課題と可能性』翔泳社. 978-4798153759

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

今回が最初の科目なので,うまく進まないところがあるかもしれません.皆さんと共に,いろいろなことを乗り越えながら,良い授業にしていきたいと思っています.

担当教員のプロフィール About the Instructor 

慶応義塾大学大学院商学研究科博士課程 単位取得
慶応義塾大学大学院商学研究科修士課程 修了 修士(商学)
慶応義塾大学商学部商学科 修了 学士(商学)

専門テーマ: 経営学、経営資源論、地域活性化、アクティブラーニング

(Doctoral course credit earned completely): Keio University: Graduate School of Business and Commerce
M. A. in Business and Commerce: Keio University: Graduate School of Business and Commerce
B. A. in Business and Commerce: Keio University: Faculty of Business and Commerce

Specialized in management administration, Resource-Based View of the Firm, regional revitalization, and active learning in education

(実務経験 Work experience)

2018- にっしん観光まちづくり協会 相談役
2019- 瀬戸信用金庫地域振興協力基金 理事

2018- Nisshin City Tourism Association, Senior Advisor
2019- Seto Shinkin Bank Foundation for Local Development, Director

Refereed Articles

  • (2022) Utilizing the Intellectual Heritage of General Education --Internship Programs as Liberal Education--. Journal of Japan Association for College and University Education 44(2):
  • (2020) In Search of the New Model of Commercial High School Education. The Journal of Business Education 30 2434-6470
  • (2019) Application of allotted analytic Hierarchy process (aAHP) in group decision making problem. Journal of Global Business Society 5 2186-2117
  • (2018) Utilizing the intellectual heritage of the General Education (10). Journal of Japan Association for College and University Education 40(2): ISSN 1344-2449
  • (2018) A Case study on the evaluation of entrepreneurial ability of Participants at Nisshin Tourist Town Development event through Analytic Hierarchy Process. Journal of Global Business Society 4(1): 2186-2117

Refereed Proceedings

  • (2019). Managing Conflicting / Concurrent Values in Interorganizational Relations. Transactions of the Academic Association for Organizational Science, Vol.8, No.1, p.240-246 .The Academic Association for Organizational Science. 1. 3. Komazawa University
  • (2018). A Case study on the evaluation of entrepreneurial ability of Participants at Nisshin Tourist Town Development event through Analytic Hierarchy Process. Global Business Society .Global Business Society 9th Symposium . 1. 3. Osaka city University
  • (2018). Utilizing Intellectual Heritage of General Education (#10). Monograph of Japan Association for College and University Education 40th Annual Conference .Japan Association for College and University Education. 1. 3. Tsukuba University






ページ上部へ戻る