授業名 | ディスカッションリーダーシップ |
---|---|
Course Title | Discussion Leadership |
担当教員 Instructor Name | 山本 裕子(Yuko Yamamoto) |
コード Couse Code | NUC128_N24B |
授業形態 Class Type | 講義 Regular course |
授業形式 Class Format | On Campus |
単位 Credits | 2 |
言語 Language | JP |
科目区分 Course Category | 共通専門教育科目300系 / Specialized Subject 300 |
学位 Degree | BSc |
開講情報 Terms / Location | 2024 UG Nisshin Term3 |
授業の概要 Course Overview
Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement
本学のミッションであるビジネスリーダーの育成において、本授業はその基盤となるリーダシップ及びフォロワーシップを多様で数多くのディスカッションを通じて養成することが目的である。
In the development of business leaders, which is the mission of the university, the purpose of this course
is to develop the leadership and followership that are the basis of the development through various and numerous discussions.
is to develop the leadership and followership that are the basis of the development through various and numerous discussions.
授業の目的(意義) / Importance of this course
「ディスカッションへの参加」から「ディスカッションリーダー」へ
"From Discussants To Discussion Leaders "
授業ではディスカッションをひたすら繰り返していくことで、「ディスカッションにおけるリーダーシップ」「ディスカッションを介して発揮するリーダーシップ」「ディスカッションをリードすることで実現する教育」を順次見通していく。
"From Discussants To Discussion Leaders "
授業ではディスカッションをひたすら繰り返していくことで、「ディスカッションにおけるリーダーシップ」「ディスカッションを介して発揮するリーダーシップ」「ディスカッションをリードすることで実現する教育」を順次見通していく。
In the course, discussion will be repeated many times so that "leadership in discussions", "leadership exerted through discussions", and "education realized by leading discussions" will be achieved.
到達目標 / Achievement Goal
・ディスカッションに上手に参加することができる
・ディスカッションの進行役が務められる
・ディスカッション授業の運営の初歩ができるようになる
・ディスカッションの進行役が務められる
・ディスカッション授業の運営の初歩ができるようになる
Upon successful completion of this course, students will be able to:
-Participate in discussions well
-Promote discussion as a discussion leader
-Start the management of discussion classes
-Participate in discussions well
-Promote discussion as a discussion leader
-Start the management of discussion classes
本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals
*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。
LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG5 Business Perspectives (BSc)
LG7 International Perspectives (BA)
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG5 Business Perspectives (BSc)
LG7 International Perspectives (BA)
受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes
・ファシリテーション力
・協調性
・傾聴力
・協調性
・傾聴力
・ Ability to facilitate discussions
・ Ability to cooperate with others
・ Ability to listen to the opinions of others
・ Ability to cooperate with others
・ Ability to listen to the opinions of others
SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals
Goal 4 質の高い教育をみんなに(Quality Education)
教育手法 Teaching Method
教育手法 Teaching Method | % of Course Time | |
---|---|---|
インプット型 Traditional | 15 % | |
参加者中心型 Participant-Centered Learning | ケースメソッド Case Method | 85 % |
フィールドメソッド Field Method | 0 % | 合計 Total | 100 % |
事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods
<中央情報センター(図書館)の活用について>
毎回のアサインメント・振返り作成時に活用してください。
<事前学修と事後学修>
授業前に、毎回60-90分程度以上の予習を行い、アサインメントを必ず提出すること。授業後も毎回毎回60-90分程度以上の振返りを行い、必ず復習をすること。
<レポート、課題に対するフィードバック方法>
毎回の授業またはグーグルクラスルーム(LMS)で適宜、フィードバックする。
毎回のアサインメント・振返り作成時に活用してください。
<事前学修と事後学修>
授業前に、毎回60-90分程度以上の予習を行い、アサインメントを必ず提出すること。授業後も毎回毎回60-90分程度以上の振返りを行い、必ず復習をすること。
<レポート、課題に対するフィードバック方法>
毎回の授業またはグーグルクラスルーム(LMS)で適宜、フィードバックする。
授業スケジュール Course Schedule
第1日(Day1)
科目ガイダンス討論演習:「人に飲ませるわけにはいかない青汁」
●使用するケース
「人に飲ませるわけにはいかない青汁」(竹内伸一先生作成)第2日(Day2)
討論演習:「あるコンビニエンスストアで生じた現金違算」●使用するケース
「あるコンビニエンスストアで生じた現金違算」(竹内伸一先生作成)第3日(Day3)
討論演習:「ケース作成中」●使用するケース
(ケース作成中)第4日(Day4)
討論演習:「豚のPちゃん」●使用するケース
動画ケース「豚のPちゃん」第5日(Day5)
討論演習:「青い目茶色い目」●使用するケース
動画ケース「青い目茶色い目」第6日(Day6)
討論演習:「リレーの選手を誰にするか」
「絶対に秘密だよ」
●使用するケース
「リレーの選手を誰にするか」「絶対に秘密だよ」
第7日(Day7)
討論演習:「推薦状は誰の手に」
「ディスカッション」とは何であったのか
●使用するケース
「推薦状は誰の手に」成績評価方法 Evaluation Criteria
*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
なお,履修者は最終レポート(20%)の提出に代えて、指定討論者/ディスカッションリーダーに立候補することで、そのパフォーマンスに応じて成績評価全体の20%を代替させて構成できる。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment | Weights |
---|---|
コールドコール Cold Call | 0 % |
授業内での挙手発言 Class Contribution | 60 % |
クラス貢献度合計 Class Contribution Total | 60 % |
予習レポート Preparation Report | 20 % |
小テスト Quizzes / Tests | 0 % |
シミュレーション成績 Simulation | 0 % |
ケース試験 Case Exam | 0 % |
最終レポート Final Report | 20 % |
期末試験 Final Exam | 0 % |
参加者による相互評価 Peer Assessment | 0 % |
合計 Total | 100 % |
評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria
アサインメント/振返り(予習レポート)(20%),授業内での挙手発言(60%),授業運営貢献(指定討論者/ディスカッションリーダーへの立候補) or 最終レポート(20%)の合計で評価を行う。なお,履修者は最終レポート(20%)の提出に代えて、指定討論者/ディスカッションリーダーに立候補することで、そのパフォーマンスに応じて成績評価全体の20%を代替させて構成できる。
教科書 Textbook
- 該当なし「特段には使用しない。」該当なし(該当なし)
参考文献・資料 Additional Readings and Resource
適宜、授業中に示す。
授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation
授業評価に基づき、講義の仕方や指導方法の改善に取り組みます。
担当教員のプロフィール About the Instructor
【専門】教育工学,教育社会学,高等教育論
2008 早稲田大学大学院人間科学研究科 博士課程,博士(人間科学)取得
2002-2006 早稲田大学大学院人間科学研究科 博士課程 単位取得 退学
2000-2002 早稲田大学大学院人間科学研究科 修士課程 修了,修士(人間科学)
1996-2000 早稲田大学人間科学部 卒業,学士(人間科学)
2008 早稲田大学大学院人間科学研究科 博士課程,博士(人間科学)取得
2002-2006 早稲田大学大学院人間科学研究科 博士課程 単位取得 退学
2000-2002 早稲田大学大学院人間科学研究科 修士課程 修了,修士(人間科学)
1996-2000 早稲田大学人間科学部 卒業,学士(人間科学)
RESEARCH THEMES: Educational technology, Educational sociology and Higher Education
Ph.D. in Human Sciences, Waseda University, 2008
Master of Human Sciences, Waseda University, 2002
Bachelor of Human Sciences, Waseda University, 2000
(実務経験 Work experience)
2023- 名古屋商科大学国際学部教授,三重大学非常勤講師(教育社会学)
2019-2023 名古屋商科大学国際学部准教授,三重大学非常勤講師(教育社会学)
2018-2019 三重大学 地域人材教育開発部門准教授,アクティブラーニング・教育開発部門長
2017-2018 三重大学地域人材教育開発機構講師,アクティブラーニング・教育開発部門長
2016-2017 三重大学高等教育創造開発センター専任講師
2015-2015 立教大学 大学教育開発・支援センター学術調査員
2013-2015 早稲田大学人間科学学術院人間情報科学科助教
2011-2013 早稲田大学人間科学学術院人間情報科学科助手
2009-2010 立教大学大学教育開発・支援センター学術調査員
2019-2023 名古屋商科大学国際学部准教授,三重大学非常勤講師(教育社会学)
2018-2019 三重大学 地域人材教育開発部門准教授,アクティブラーニング・教育開発部門長
2017-2018 三重大学地域人材教育開発機構講師,アクティブラーニング・教育開発部門長
2016-2017 三重大学高等教育創造開発センター専任講師
2015-2015 立教大学 大学教育開発・支援センター学術調査員
2013-2015 早稲田大学人間科学学術院人間情報科学科助教
2011-2013 早稲田大学人間科学学術院人間情報科学科助手
2009-2010 立教大学大学教育開発・支援センター学術調査員
2023- : Professor, NUCB
2019-2023: Associate Professor, NUCB
2018-2019: Associate Professor, Organization for the Development of Higher Education and Regional Human resources, Mie Univ.
2017-2018: Assistant Professor, Organization for the Development of Higher Education and Regional Human resources, Mie Univ.
2016-2017: Assistant Professor, Higher Education Development Center, Mie Univ.
2015-2015: Research Fellow, Center for Development and Support of Higher Education, Rikkyo Univ.
2013-2015: Assistant Professor, Faculty of Human Sciences, Waseda Univ.
2011-2013: Research Associate, Faculty of Human Sciences, Waseda Univ.
2009-2010: Research Fellow, Center for Development and Support of Higher Education, Rikkyo Univ.
Refereed Articles
- (2023) “Changes in the Establishment and Operation of Center Organizations at a Regional National University: A Case Study of University A”. The journal of management and policy in higher education (13): 21859701
- (2021) Validation of Educative effects in Higher Education: from a comparison of graduates / employment questionnaires. Japan journal of educational technology 45(Suppl.): 1349-8290
- (2021) A Note on Course Numbering in Domestic and Foreign Universities. Mie University Journal of Studies on Higher Education (27): 2432-5244
- (2019) Success Mechanisms for Overcoming Declining Enrollment at Kyoai Gakuen University : Focusing on the Initiative to Foster a Sense of Ownership. Research Bulletin of the Department of University Management and Policy Studies 9 2185-9701
- (2019) The Validation of a community-oriented rubric for PBL classes in Higher Education Consortium Mie university industry collaboration. Mie University Journal of Studies on Higher Education 25 2432-5244