授業名 | セミナー 6 |
---|---|
Course Title | SEMINAR 6 |
担当教員 Instructor Name | 小林 武(Takeshi Kobayashi) |
コード Couse Code | NUC126_N23B |
授業形態 Class Type | 演習 Practicum |
授業形式 Class Format | On Campus |
単位 Credits | 2 |
言語 Language | JP |
科目区分 Course Category | 共通専門教育科目300系 / Specialized Subject 300 |
学位 Degree | BSc |
開講情報 Terms / Location | 2023 UG Nisshin Fall |
授業の概要 Course Overview
Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement
本講義は、”フロンティアスピリッツ”を備えた、創造性豊かで倫理観のあるリーダーの育成を目指して行われる。
This course aims to educate innovative and ethical leaders who possess a ‘ Frontier.
Spirit and to create knowledge that advances business and society.
Spirit and to create knowledge that advances business and society.
授業の目的(意義) / Importance of this course
担当教員は20年以上にわたり、銀行、格付会社、資産運用会社、証券会社など金融業界の実務に携わってきた。ファイナンスの考え方は,資産の組成や分散投資のあり方を決定するのに有用なだけでなく,事業ポートフォリオの組み方など,金融機関以外においても、さまざまな意思決定に応用できる可能性を持っている。また、企業経営者にとって、経営戦略の策定や事業活動を遂行する上で、ファイナンスの基礎知識は不可欠なものとなっている。
本セミナーでは、ファイナンス理論の習得と理論の正しさを実際のデータを通じて解明し、問題を解決してくプロセスを修得することを目的とする。本セミナーでは、理論の修得にとどまらず、実務的・実践的な視点を重視する。
具体的なセミナーの内容は、経営財務・ファイナンステクストの輪読とディスカッション、Excelを通じた実証分析演習、英語構文の理解、卒論作成を柱とする。教科書の輪読では、関心の高いテーマについてファイナンスの知識を復習しながら、実社会に出ても役立つファイナンスの考え方を修得する。毎回のセミナーにおいて指定した範囲を学生が輪読する形をとる。 実証分析の手法としては、金融・経済データの収集方法とExcelを用いた初歩的な統計分析手法を取り上げる。英語学習については、構文を復習しながら読解力の強化を目的とする。
卒論の準備では、分析的な思考と実証分析手法を使いながらこれまで準備してきた卒論テーマを推敲し、卒論の内容を固めていく。そのためにプレゼンテーションの機会を設ける。
本セミナーでは、ファイナンス理論の習得と理論の正しさを実際のデータを通じて解明し、問題を解決してくプロセスを修得することを目的とする。本セミナーでは、理論の修得にとどまらず、実務的・実践的な視点を重視する。
具体的なセミナーの内容は、経営財務・ファイナンステクストの輪読とディスカッション、Excelを通じた実証分析演習、英語構文の理解、卒論作成を柱とする。教科書の輪読では、関心の高いテーマについてファイナンスの知識を復習しながら、実社会に出ても役立つファイナンスの考え方を修得する。毎回のセミナーにおいて指定した範囲を学生が輪読する形をとる。 実証分析の手法としては、金融・経済データの収集方法とExcelを用いた初歩的な統計分析手法を取り上げる。英語学習については、構文を復習しながら読解力の強化を目的とする。
卒論の準備では、分析的な思考と実証分析手法を使いながらこれまで準備してきた卒論テーマを推敲し、卒論の内容を固めていく。そのためにプレゼンテーションの機会を設ける。
I have been involved in the field of banking, asset management and research in financial industry for over 20 years.
Financial theory seems to be abstract image, but money have a closely related with our daily lives such as getting the salary or buying my home.
In addition, financial news, which is reported to contain a large amount of specialized terminology, has become a high barrier to fully understand.
Even to obtain the piecemeal knowledge, entails difficulty to systematically understand the complex financial situation.
The purpose of this lecture is to understand the financial and economic theory and the remarkable change of financial situation systematically and develop it to finalize the thesis.
This course focuses on active learning such as presentation, discussion on cases, information gathering though internet, EXCEL exercise using actual financial market data.
Financial theory seems to be abstract image, but money have a closely related with our daily lives such as getting the salary or buying my home.
In addition, financial news, which is reported to contain a large amount of specialized terminology, has become a high barrier to fully understand.
Even to obtain the piecemeal knowledge, entails difficulty to systematically understand the complex financial situation.
The purpose of this lecture is to understand the financial and economic theory and the remarkable change of financial situation systematically and develop it to finalize the thesis.
This course focuses on active learning such as presentation, discussion on cases, information gathering though internet, EXCEL exercise using actual financial market data.
到達目標 / Achievement Goal
セミナーでの課題や実践を通じて、ニュース、新聞で報道される金融関連の時事問題を理解し、自分の言葉で説明できるようになる。また、自ら情報を収集し、問題点を整理した上で、解決策を見出していけるようになる。
By the end of the semester, students will understand and explain the current financial market and economy and collect necessary information by themselves and develop the skills to discern the problems at issue and find the solutions.
本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals
*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。
LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes
セミナーでの課題や実践を通じて、ニュース、新聞で報道される金融関連の時事問題を理解し、自分の言葉で説明できるようになる。また、自ら情報を収集し、問題点を整理した上で、解決策を見出していけるようになる。
By the end of the semester, students will understand and explain the current financial market and economy and collect necessary information by themselves and develop the skills to discern the problems at issue and find the solutions.
SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals
Goal 4 質の高い教育をみんなに(Quality Education)
教育手法 Teaching Method
教育手法 Teaching Method | % of Course Time | |
---|---|---|
インプット型 Traditional | 20 % | |
参加者中心型 Participant-Centered Learning | ケースメソッド Case Method | 40 % |
フィールドメソッド Field Method | 40 % | 合計 Total | 100 % |
事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods
(1)課題の具体的内容
・受講者にはExcelを利用したファイナンスに関するレポートを提出してもらう予定である。レポートの内容、提出期限などについては追って授業中に連絡する。
卒論は半期のセミナー後に提出し、適宜進捗状況を報告してもらう。これらの課題・発表・卒論執筆につき、毎回3時間の準備を行うことが期待される。
(2)課題に対するフィードバック方法
セミナー後に提出する卒論のドラフトは、コメントをつけて返却する。面談をしながらブラッシュアップを図る。
(3)中央情報センターの利用について
日頃から図書館を利用し、複数の新聞・雑誌に目を通し、金融・経済関係の記事に関心を持っておくこと。外国の新聞・雑誌にも積極的に取り組んでほしい。
・受講者にはExcelを利用したファイナンスに関するレポートを提出してもらう予定である。レポートの内容、提出期限などについては追って授業中に連絡する。
卒論は半期のセミナー後に提出し、適宜進捗状況を報告してもらう。これらの課題・発表・卒論執筆につき、毎回3時間の準備を行うことが期待される。
(2)課題に対するフィードバック方法
セミナー後に提出する卒論のドラフトは、コメントをつけて返却する。面談をしながらブラッシュアップを図る。
(3)中央情報センターの利用について
日頃から図書館を利用し、複数の新聞・雑誌に目を通し、金融・経済関係の記事に関心を持っておくこと。外国の新聞・雑誌にも積極的に取り組んでほしい。
授業スケジュール Course Schedule
第1日(Day1)
第1週 卒論指導卒業論文完成に向け、内容・構成・表現の観点から指導を行う。
第2日(Day2)
第2週 卒論指導卒業論文完成に向け、内容・構成・表現の観点から指導を行う。
第3日(Day3)
第3週 卒論指導卒業論文完成に向け、内容・構成・表現の観点から指導を行う。
第4日(Day4)
第4週 卒論発表卒業論文の最終プレゼンテーション、その後、口頭試問を行う。
第5日(Day5)
第5週 卒論発表卒業論文の最終プレゼンテーション、その後、口頭試問を行う。
第6日(Day6)
第6週 卒論発表卒業論文の最終プレゼンテーション、その後、口頭試問を行う。
第7日(Day7)
第7週 卒論発表卒業論文の最終プレゼンテーション、その後、口頭試問を行う。
成績評価方法 Evaluation Criteria
*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
私語および授業態度については厳しい基準を採用し、目に余る学生については平常点の大幅な減点を行う。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment | Weights |
---|---|
コールドコール Cold Call | 0 % |
授業内での挙手発言 Class Contribution | 40 % |
クラス貢献度合計 Class Contribution Total | 40 % |
予習レポート Preparation Report | 20 % |
小テスト Quizzes / Tests | 0 % |
シミュレーション成績 Simulation | 0 % |
ケース試験 Case Exam | 0 % |
最終レポート Final Report | 40 % |
期末試験 Final Exam | 0 % |
参加者による相互評価 Peer Assessment | 0 % |
合計 Total | 100 % |
評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria
学生の学修評価は、講義での積極的な発言とその質を評価する。講義における学修への取り組みや、提示された課題に対する予習レポートの内容の質等、日々の学修への主体的な参加や発言を総合的に判断する。私語および授業態度については厳しい基準を採用し、目に余る学生については平常点の大幅な減点を行う。
教科書 Textbook
- 阿部 紘久「文章力の基本」日本実業出版社(2009)978-4534045881
参考文献・資料 Additional Readings and Resource
1. 榊原茂樹, 岡田克彦『1からのファイナンス』碩学舎 2012年 ISBN-13: 978-4502697104
2. 砂川伸幸「コーポレート・ファイナンス入門(第2版)」 日本経済新聞社 2017年ISBN-13: 978-4532113681
3. 石野雄一「ざっくり分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務」光文社2007年 ISBN-13: 978-4334033972
4. 宮川壽夫「企業価値の神秘」中央経済社 2016年 ISBN-13: 978-4502201912
5. 田中慎一 役員になれる人の「日経新聞」読み方の流儀 (アスカビジネス) 明日香出版社 2016年 ISBN-13: 978-4756918161
2. 砂川伸幸「コーポレート・ファイナンス入門(第2版)」 日本経済新聞社 2017年ISBN-13: 978-4532113681
3. 石野雄一「ざっくり分かるファイナンス 経営センスを磨くための財務」光文社2007年 ISBN-13: 978-4334033972
4. 宮川壽夫「企業価値の神秘」中央経済社 2016年 ISBN-13: 978-4502201912
5. 田中慎一 役員になれる人の「日経新聞」読み方の流儀 (アスカビジネス) 明日香出版社 2016年 ISBN-13: 978-4756918161
授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation
できるだけ分かりやすく丁寧な指導に心掛ける。また、学習面、生活面の相談にも真摯に向き合っていきたい。
担当教員のプロフィール About the Instructor
慶應義塾大学商学部卒。ファイナンス修士(HEC経営大学院)。博士(経営学、筑波大学大学院ビジネス科学研究科)。20年以上にわたり、東京銀行、格付投資情報センター、バークレイズ・グローバル・インベスターズ、三菱UFJモルガンスタンレー証券、NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング(新日鉄住金ソリューションズ子会社)にて企業評価、資産運用、リサーチ業務等に従事。
He has been involved in the field of banking, asset management and research in financial industry for over 20 years.
He worked as loan officer and engaged corporate valuation and setting up investment funds in Luxembourg and pension business in Bank of Tokyo Mitsubishi. He has developed practical credit risk models in Rating & Investment Information, Inc. (Japanese rating agency).He managed fixed income portfolios and developed quantitative modeling of Fixed Income securities in Barclays Global Investors Japan and Black Rock Japan. He worked as credit analyst in Mitsubishi UFJ Morgan Stanley Securities to
analyze macro economy and credit market, and propose credit investment strategies He has consulted financial risk management for financial institution and corporation in NS Financial Management Consulting, Inc.
He holds BA in Business and Commerce from Keio University, and Master of International Finance from HEC School of Management and He received Ph.D. degrees in business administration from Tsukuba University, working in the daytime.
Refereed Articles
- (2021) Common Factors in the Term Structure of Credit Spreads and Predicting the Macroeconomy in Japan. International Journal of Financial Studies ISSN 2227-7072
- (2017) A Regime Switching Dynamic Nelson-Siegel Modeling to Corporate Bond Yield Spreads with Time-Varying Transition Probabilities. Journal of Applied Business and Economics 5(19,2017): 1499-691X
- (2015) Term Structure of Credit Spreads and the Macroeconomy in Japan:A Global Factor Approach. Procedia Economics and Finance 2015/00(01): ISSN:2212-5671
- (2013) Modeling the Term Structure of Credit Spreads and its Application to Japanese Corporate Bond Market. University of Tsukuba
- (2012) Predicting credit spread using term structure and macro economic information. Modern Finance No31(No31):
Refereed Proceedings
- (2024). Decomposing the Term Structure of Credit Spreads and Predicting the Macroeconomy in Japan. JAFEE 2024 Summer Proceeding .JAFEE 2024 Summer. 1. 2. Hitotsubashi university
- (2024). Estimation of common and credit quality factors using term structure of credit spreads. JAFEE2023 Winnter Proceedings .JAFEE 2023 Winter. 1. 2. Tokyo unniversity
- (2023). Decomposing Asian Countries Yield Curve Comovement. Proceeding of JAFEE 2022 Winter .JAFEE. 1. 2. Tohoku University
- (2021). Comparison of Zero Coupon Yield Curve Estimation Methods Using Japanese Corporate Bond Price Data. Proceeding of JAFEE 2021 Summer .JAFEE Summer 2021. 1. 2. Online
- (2020). A Global Model of International Yield Curves: Regime-Switching Dynamic Nelson Siegel Modeling Approach. Proceeding of JFA 2020 .Japan Finance Association 2020. 1. 2. Online