授業名 | セミナー 2(GAP) |
---|---|
Course Title | SEMINAR 2(GAP) |
担当教員 Instructor Name | 柳 蕙琳(You Hyelim) |
コード Couse Code | NUC113_N24B |
授業形態 Class Type | 演習 Practicum |
授業形式 Class Format | On Campus |
単位 Credits | 2 |
言語 Language | JP |
科目区分 Course Category | 共通専門教育科目300系 / Specialized Subject 300 |
学位 Degree | BSc |
開講情報 Terms / Location | 2024 UG Nisshin Term4 |
授業の概要 Course Overview
Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement
[GAP Year Program」に参加することにより、参加者は入学後早い段階で海外に渡り、旅行、調査、企業訪問等を通じて社会経験や異文化体験を得ることになる。そのため、Mission Statementにおける「グローバル・ビジネスで成功できる能力」の修得に貢献すると期待される。
By participating in the "GAP Year Program", students can gain social and cross-cultural experiences through travel, research, company visits, etc. at a early stage after entering an university. Therefore, they are expected to acquire "the ability to succeed in the global business reality" described in the Mission Statement.
授業の目的(意義) / Importance of this course
本セミナーは、GAP year program において関心のあるテーマを見つけ、最終レポートの執筆と最終報告会での成果発表を行うことを目指す。
This seminar aims to find a theme of interest, to make a presentation on results earned during the Gap Year program, and to write a final report based on the results.
到達目標 / Achievement Goal
受講生は次のことを身に付けることが期待される。1)日本を超えて世界に興味を持ち多様な状況を総合的に考える力が育ち、2)実際に使われる英語力を向上させることができ、3) プレゼンテーション能力と文書作成能力を身につけることが出来る。
In the process, students are expected to acquire these abilities: to be interested in the world beyond Japan and to foster the ability to think comprehensively about various situations; to be able to improve English ability used in practice; to acquire presentation and writing skills.
本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals
*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。
LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG5 Business Perspectives (BSc)
LG7 International Perspectives (BA)
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG5 Business Perspectives (BSc)
LG7 International Perspectives (BA)
受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes
論理的かつ批判的に考え、実践できる力を身に付けることが出来る。
Through this seminar, students can think over logically and critically and acquire the ability to be realized in practice.
SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals
Goal 4 質の高い教育をみんなに(Quality Education)
教育手法 Teaching Method
教育手法 Teaching Method | % of Course Time | |
---|---|---|
インプット型 Traditional | 10 % | |
参加者中心型 Participant-Centered Learning | ケースメソッド Case Method | 90 % |
フィールドメソッド Field Method | 0 % | 合計 Total | 100 % |
事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods
詳細のことについては、最初の授業で説明する。また、基本的にはグループワークを中心に進め、たまに講師から講義も行う。
授業スケジュール Course Schedule
第1日(Day1)
1.イントロダクション1)総括レポートや、研究報告会について
2)ヨーロッパ現地での経験の紹介
第2日(Day2)
2.アンケート調査結果の分析1)アンケート調査方法の説明
2)アンケート調査のまとめと、分析結果の説明
3)プレゼン
第3日(Day3)
3.インタビュー調査結果の分析1)インタビュー調査方法の説明
2)インタビュー調査のまとめと、分析結果の説明
3)プレゼン
第4日(Day4)
4.総括レポートの作成について1)前期の小論文(「現状、問い、先行研究の分析、仮説」)の修正
2)ヨーロッパ現地での調査結果の分析と考察
3)参考文献の書き方
第5日(Day5)
5.研究報告会のプレゼン資料の作成第6日(Day6)
6.研究報告の練習第7日(Day7)
7. まとめ成績評価方法 Evaluation Criteria
*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment | Weights |
---|---|
コールドコール Cold Call | 0 % |
授業内での挙手発言 Class Contribution | 60 % |
クラス貢献度合計 Class Contribution Total | 60 % |
予習レポート Preparation Report | 0 % |
小テスト Quizzes / Tests | 0 % |
シミュレーション成績 Simulation | 0 % |
ケース試験 Case Exam | 0 % |
最終レポート Final Report | 0 % |
期末試験 Final Exam | 40 % |
参加者による相互評価 Peer Assessment | 0 % |
合計 Total | 100 % |
評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria
成績評価は、授業への積極的参加などの平常点(40%)、総括レポート(30%)、研究報告(30%)で総合評価する。教科書 Textbook
- 担当者が作成したレジュメおよび講義資料を使用する「「」」(・)
参考文献・資料 Additional Readings and Resource
中央情報センターには本セミナーの参考になる文献が所蔵されているので、中央情報センターを積極的に利用することを進める。
授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation
・
担当教員のプロフィール About the Instructor
【学位と取得大学】
修士(法学)、京都大学
博士(法学)、京都大学
【研究分野」
国際政治経済、貿易政策、WTO・FTAの制度分析
修士(法学)、京都大学
博士(法学)、京都大学
【研究分野」
国際政治経済、貿易政策、WTO・FTAの制度分析
Refereed Articles
- (2023) Analysis of Radioactive Material Damage in the Event of a Major Accident at Nuclear Power Plants in Japan, China, and South Korea - Estimated by the HYSPLIT Model. The Meijo review 24(1・2):
- (2020) Third Country Market Cooperation Analysis for Building an Asian Low-Carbon Community - A Case Study of India's High-Efficiency Coal-Fired Power Generation Project. Environmental Economics and Policy Studies 13(2): 1882-3742
- (2020) Nuclear Risk in East Asia and Nuclear Safety System - in the Comparison with Europe. Environmental Economics and Policy Studies 13(2): 1882-3742
- (2016) Comparative Research on Japanese and Korean FTA(3)Institutional Analysis of the Leadership Structure in FTA Policies. Kyoto Law Review 179(1): 0387-2866
- (2016) Comparative Research on Japanese and Korean FTA(2)Institutional Analysis of the Leadership Structure in FTA Policies (2000-2012) . Kyoto Law Review 178(4): 0387-2866