授業名 | セミナー 1 |
---|---|
Course Title | SEMINAR 1 |
担当教員 Instructor Name | 柳 蕙琳(You Hyelim) |
コード Couse Code | NUC104_N24A |
授業形態 Class Type | 演習 Practicum |
授業形式 Class Format | On Campus |
単位 Credits | 2 |
言語 Language | JP |
科目区分 Course Category | 共通専門教育科目300系 / Specialized Subject 300 |
学位 Degree | BSc |
開講情報 Terms / Location | 2024 UG Nisshin Spring |
授業の概要 Course Overview
Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement
本セミナーは、本学の教育的使命である「フロンティア・スピリット」と世界的な視野、そしてビジネス界に貢献できる能力を持った先導者と起業家を育成するうえで不可欠な実践的な思考力、主体的行動力、ならびに発展的コミュニケーション力をアクティブラーニングに基づいて修得することを目標としている。
The goal of this seminar is for students to develop the `Frontier Spirit`, which is the teaching mission of the NUCB, and the global perspective, as well as the practical thinking, independent action, and communication skills that are essential for global leaders and innovative entrepreneurs.
授業の目的(意義) / Importance of this course
現在、日本の企業でも世界を対象にしてビジネスを広げている企業が多い。しかし、グローバル化時代の中、アメリカの自国ファースト政策、英国のEU離脱、米中貿易戦争などの現在の国際社会の出来事が、日本企業に及ぼす影響は次第に強くなりつつある。このような状況の中で、マクロ的な視点を持ち国際社会の変化を正確に分析して対応できる人材が求められている。
本セミナーは、グローバル化が進んでいる現代において、世界的な視野を持ってビジネス業界で生き残れる能力を持つ人材の育成を目指す。
本セミナーは、グローバル化が進んでいる現代において、世界的な視野を持ってビジネス業界で生き残れる能力を持つ人材の育成を目指す。
本セミナーは、グローバル化が進んでいる現代において、世界的な視野を持ってビジネス業界で生き残れる能力を持つ人材の育成を目指す。
Currently, many Japanese companies are expanding their business around the world. However, in the era of globalization, the impact of several events which happened abroad - such as the "America First" policy of the U.S., Brexit of the UK, and the U.S.-China trade war – have given gradually strong impact on Japanese companies. Under these circumstances, there is a need for human resources who can accurately analyze and respond to changes in the international community.
This seminar aims to develop human resources who have the ability to survive in the business industry with a global perspective in the current globalized world.
Currently, many Japanese companies are expanding their business around the world. However, in the era of globalization, the impact of several events which happened abroad - such as the "America First" policy of the U.S., Brexit of the UK, and the U.S.-China trade war – have given gradually strong impact on Japanese companies. Under these circumstances, there is a need for human resources who can accurately analyze and respond to changes in the international community.
This seminar aims to develop human resources who have the ability to survive in the business industry with a global perspective in the current globalized world.
到達目標 / Achievement Goal
本セミナーでは、各自の興味に従って「世界」に関するテーマを決め、そのテーマが日本の企業(特に、就職願望のある企業)に与える影響を分析する。
In this seminar, students will decide a `research theme` related to the "world" according to each person's interests, and analyze the impact of events concerning the theme on Japanese companies.
本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals
*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。
LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG5 Business Perspectives (BSc)
LG7 International Perspectives (BA)
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG5 Business Perspectives (BSc)
LG7 International Perspectives (BA)
受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes
受講生は次のことを身に付けることが期待される。1)日本を超えて世界に興味を持ち多様な状況を総合的に考える力を育ち、2)実際に使われる英語力を向上させることができ、3) プレゼンテーション能力と文書作成能力を身につけることが出来る。
Students are expected to acquire these abilities: to be interested in the world beyond Japan and to foster the ability to think comprehensively about various situations; to be able to improve English ability used in practice; to acquire presentation and writing skills.
SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals
Goal 4 質の高い教育をみんなに(Quality Education)
教育手法 Teaching Method
教育手法 Teaching Method | % of Course Time | |
---|---|---|
インプット型 Traditional | 10 % | |
参加者中心型 Participant-Centered Learning | ケースメソッド Case Method | 90 % |
フィールドメソッド Field Method | 0 % | 合計 Total | 100 % |
事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods
【学習方法】
受講生は、主導的にセミナーに参加することが求められ、セミナーはアクティブラーニング方式で進める予定である。なお、すべての講義内容に関して、グループを作り、議論する形をとる。
【レポート】
レポートについては、追って説明する予定である。
【中央情報センタ―(図書館)の活用】
受講生には、情報センターで国際的事件・事象に関連する新聞記事などを確認するようにしてほしい。また、中間レポートの作成の際に、情報センターを積極的に利用してもらいたい。
受講生は、主導的にセミナーに参加することが求められ、セミナーはアクティブラーニング方式で進める予定である。なお、すべての講義内容に関して、グループを作り、議論する形をとる。
【レポート】
レポートについては、追って説明する予定である。
【中央情報センタ―(図書館)の活用】
受講生には、情報センターで国際的事件・事象に関連する新聞記事などを確認するようにしてほしい。また、中間レポートの作成の際に、情報センターを積極的に利用してもらいたい。
授業スケジュール Course Schedule
第1日(Day1)
ガイダンス自己紹介:自分の興味のあるテーマを見つける。
第2日(Day2)
自己分析-MBTI分析を通じて●使用するケース
過去の私、現在の私、そして、未来の私第3日(Day3)
論文とは?第4日(Day4)
研究テーマの策定 1)情報の探し方第5日(Day5)
研究テーマの策定 2)ネット資料のまとめとプレゼン
第6日(Day6)
現状分析と「問い」の設定1)文献資料リストの提出ー名商大の図書館資料を基に第7日(Day7)
現状分析と「問い」の設定2)献資料のまとめとプレゼン成績評価方法 Evaluation Criteria
*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment | Weights |
---|---|
コールドコール Cold Call | 0 % |
授業内での挙手発言 Class Contribution | 40 % |
クラス貢献度合計 Class Contribution Total | 40 % |
予習レポート Preparation Report | 30 % |
小テスト Quizzes / Tests | 0 % |
シミュレーション成績 Simulation | 0 % |
ケース試験 Case Exam | 0 % |
最終レポート Final Report | 0 % |
期末試験 Final Exam | 30 % |
参加者による相互評価 Peer Assessment | 0 % |
合計 Total | 100 % |
評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria
成績評価は、予習レポート(30%)、授業への積極的参加などの平常点(40%)、セミナー論文(30%)で総合評価する。グループディスカッションなど、授業への積極的参加を高く評価し、平常点の枠を超えると更なる加点対象とする。教科書 Textbook
- 戸田山和久「新版 論文の教室―レポートから卒論まで」NHKブックス(2022)
参考文献・資料 Additional Readings and Resource
中央情報センターには本セミナーの参考になる文献が所蔵されているので、中央情報センターを積極的に利用することを進める。
授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation
詳細のことについては、最初の授業で説明する。また、基本的にはグループワークを中心に進め、たまに講師から講義も行う。
担当教員のプロフィール About the Instructor
【学位と取得大学】
修士(法学)、京都大学
博士(法学)、京都大学
【研究分野」
国際政治経済、貿易政策、WTO・FTAの制度分析
修士(法学)、京都大学
博士(法学)、京都大学
【研究分野」
国際政治経済、貿易政策、WTO・FTAの制度分析
Refereed Articles
- (2023) Analysis of Radioactive Material Damage in the Event of a Major Accident at Nuclear Power Plants in Japan, China, and South Korea - Estimated by the HYSPLIT Model. The Meijo review 24(1・2):
- (2020) Third Country Market Cooperation Analysis for Building an Asian Low-Carbon Community - A Case Study of India's High-Efficiency Coal-Fired Power Generation Project. Environmental Economics and Policy Studies 13(2): 1882-3742
- (2020) Nuclear Risk in East Asia and Nuclear Safety System - in the Comparison with Europe. Environmental Economics and Policy Studies 13(2): 1882-3742
- (2016) Comparative Research on Japanese and Korean FTA(3)Institutional Analysis of the Leadership Structure in FTA Policies. Kyoto Law Review 179(1): 0387-2866
- (2016) Comparative Research on Japanese and Korean FTA(2)Institutional Analysis of the Leadership Structure in FTA Policies (2000-2012) . Kyoto Law Review 178(4): 0387-2866