シラバス Syllabus

授業名 セミナー 6
Course Title SEMINAR 6
担当教員 Instructor Name 砂原 美佳(Mika Sunahara)
コード Couse Code NUC038_N20B
授業形態 Class Type 演習 Practicum
授業形式 Class Format
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category
学位 Degree BSc
開講情報 Terms / Location 2020 UG Nisshin Fall

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

授業の目的(意義) / Importance of this course

・講義の意義、背景、内容、重要性
 本セミナーの学修により、本学のミッションである「フロンティア・スピリット」と世界的な視野をもって社会に貢献できる能力の育成をめざします。

 このセミナーでは、「総合政策」をテーマとして、現代社会のさまざまな課題に対応する広義の「政策」について学びます。
 現代社会における私たちの生活は、身近な福祉、教育、あるいはゴミ処理から、地球環境、エネルギー、安全保障に至るまで、多くの課題を抱えています。これらの課題を解決ないし改善する具体的な手段が「政策」です。
 公共政策学をはじめ、行政学や行政法といった関係分野の基礎を幅広く体系的に学び、これを基礎として各自の関心事項を深く研究していきます。これにより、課題を発見する能力、分析する能力、解決する能力を身につけることをめざします。

 セミナー6では、卒業論文の完成に向けて、セミナーで議論を深めるとともに、仕上げに向けた指導を行います。また卒業論文発表会の機会を捉え、プレゼンテーション資料を作成し、プレゼンテーションの技法を修得します。

・卒業認定・学位授与の方針と当該授業科目の関連
 この科目は、本講義は、専門セミナーに位置づけられています。
 本学の方針に則りこの科目の学修をすることにより、複雑化の様相を呈している社会現象についての該博な知識を基に、どのような難題に遭遇しようとも率先して問題解決ならびに政策策定を図ることができる人材を養成します。

到達目標 / Achievement Goal


本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

経済学の知見を踏まえ (知識)、現代の経済について日頃から高い関心持ち(態度・習慣)、現代社会の課題について自分の考えを述べることができる(技能)ことを目指します。

It is possible to ①acquire knowledge of economics (knowledge),
②have a high concern about the modern economy from time to time (attitude / habit),
③describe my idea to the problem of modern society (skill).

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 20 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 0 %
フィールドメソッド Field Method 80 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

・準備学習について
  他の科目と同様、1回の講義につき3時間の予習・復習が前提とされています。
・課題(レポート等)のフィードバックについて
  セミナーにおいて詳細に説明を行い議論した上で返却します。
・中央情報センターの活用について
  参考文献をはじめとする関連文献や、各種データベース等を活用し、幅広く学ぶことに努めてください。

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

第1週 卒業論文の執筆(1)
卒業論文の進捗を報告し、全員でディスカッションします。

第2週 卒業論文の執筆(2)
卒業論文の進捗を報告し、全員でディスカッションします。



第2日(Day2)

第3週 卒業論文の執筆(3)
卒業論文の進捗を報告し、全員でディスカッションします。

第4週 卒業論文の執筆(4)
卒業論文の進捗を報告し、全員でディスカッションします。



第3日(Day3)

第5週 卒業論文の仕上げ(1)
卒業論文の完成に向けて、最終的な指導をしていきます。

第6週 卒業論文の仕上げ(2)
卒業論文の完成に向けて、最終的な指導をしていきます。



第4日(Day4)

第7週 卒業論文の仕上げ(3)
卒業論文の完成に向けて、最終的な指導をしていきます。

第8週 卒業論文の仕上げ(4)
卒業論文の完成に向けて、最終的な指導をしていきます。

第5日(Day5)

<卒業論文提出>

第9週 卒業論文発表会(1)
セミナー内で順に卒業論文を発表し、発表および質疑応答の仕方を学びます。

第10週 卒業論文発表会(2)
セミナー内で順に卒業論文を発表し、発表および質疑応答の仕方を学びます。



第6日(Day6)

第11週 卒業論文発表会(3)
セミナー内で順に卒業論文を発表し、発表および質疑応答の仕方を学びます。

第12週 卒業論文発表会(4)
セミナー内で順に卒業論文を発表し、発表および質疑応答の仕方を学びます。

第7日(Day7)

<卒論発表会>

第13週 卒業論文発表会を終えて
発表を振り返り、 講評します。

第14週 まとめ
セミナー6全体をまとめます。

成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 60 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 60 %
予習レポート Preparation Report 40 %
小テスト Quizzes / Tests 0 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 0 %
期末試験 Final Exam 0 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • 白井利明・高橋一郎「よくわかる卒論の書き方(第2版)」ミネルヴァ書房(2013)ISBN978-4-623

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

[1]地方自治制度研究会『地方自治小六法・平成30年版』学陽書房、2017年、ISBN:4313001921.
[2]松本英昭『逐条地方自治法・第9次改訂版』学陽書房、2017年、ISBN:4313071288.
[3]橋本勇『逐条地方公務員法・第4次改訂版』学陽書房、2016年、ISBN:4313073140.
[4]山口道昭『明快! 地方自治のすがた』学陽書房、2014年、ISBN:4313201432.
[5]圓生和之『一番やさしい地方公務員制度の本』学陽書房、2016年.ISBN978-4-313-16620-2
[6]圓生和之・大谷基道『はじめて学ぶ地方公務員法』学陽書房、2017、ISBN978-4-313-20525-3

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

引き続き、分かりやすい講義に努めます。

担当教員のプロフィール About the Instructor 









ページ上部へ戻る