シラバス Syllabus

授業名 アクティブラーニング入門 2
Course Title Active Learning Seminar 2
担当教員 Instructor Name 関口 了祐(Ryosuke Sekiguchi)
コード Couse Code NUC030_N20B
授業形態 Class Type 演習 Practicum
授業形式 Class Format
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category
学位 Degree BSc
開講情報 Terms / Location 2020 UG Nisshin Fall

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

授業の目的(意義) / Importance of this course

A.本学の Mission Statement との関係性
 アクティブラーニング入門は本学の建学の精神の一つである「師弟同行」に基づき、セミナー形式で行なう。本セミナーは、本学の教育的使命である「フロンティア・スピリット」と世界的な視野、そしてビジネス界に貢献できる能力を持った先導者と起業家を育成するうえで不可欠な実践的な思考力、主体的行動力、ならびに発展的コミュニケーション力をアクティブラーニングに基づいて修得することを目標としている。
 
B.講義の意義、背景、内容、重要性
 本セミナーの意義は、アクティブラーニング講義に備えることが最も目指されるとともに、税理士や会計士などの専門職として社会に貢献することを希望する学生に対して合格に向けた学習を支援することにある。
 前期では、本学の特色ある教育手法に対する理解を深めること、レポートの書き方の基本を学ぶこと、さらにグループワークのやり方、プレゼンテーションの基本を学んだ。後期は、主にディベートを通して、これらの力を実践的に涵養する。

C.卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)との関連
 本セミナーは、初年次教育として位置付けられています。また、全学部全学科の学生を対象としたセミナーとしても位置付けられている。
The object of this seminar is to support students who are studying tax accountant qualification examination.
This seminar will provide students the knowledge of accounting and how to spend their time for passing the exam.

到達目標 / Achievement Goal


本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

・本学の教育方針や特色ある教育手法(アクティブラーニング)に対する理解
・グループワークのやり方
・自分の考えを伝える力
・簿記、会計についての知識
・会計専門職についての理解

・Understanding about active learning
・Ability to solve some problem through a group work
・Presentation skill
・Knowledge of accounting

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 50 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 50 %
フィールドメソッド Field Method 0 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

A.準備学習(予習・復習等)の具体的な内容およびそれに必要な時間
 本セミナーでは、毎時間の初めに小テストを行う。8週目には中間試験、14週には最終試験を行う。受講生は、これらのテストのために相当の時間を準備学習にあててもらう。なお、それらのテストの結果は、成績評価で考慮される。具体的な時間は、個別に異なるが、1日3時間以上、毎日の学習を心がけてもらいたい。
 後期は、主に、ディベートを行うため、その準備にも相当の時間を割いてもらう。準備には1週あたり3時間以上(約200分)の時間が必要だと思われる。

B.課題(レポート、小テスト等)に対するフィードバック方法
 小テストについては、その日のうちにサポーターが採点し、返却する。理解が不足している部分については、ALにて用意される復習時間と課外での勉強会にて、サポーターや他の受講生とともに理解を深め、次回のテストにつなげてもらいたい。
 また、ディベートについては、終了後に、サポーターおよび教員が出来について講評する。

C.中央情報センター(図書館)の活用について
 最終課題として会計論文を提出してもらう。この課題の作成には中央情報センターに所蔵されている資料の活用が不可欠である。

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

学園祭に模擬店を出店する可能性がある。その場合は、ディベートの回数を減らし、学園祭の準備をおこなう。

第1週:オリエンテーション、小テスト
第2週:会計論文の概要説明、小テスト

第2日(Day2)

第3週:ディベート班決め、テーマ選択、準備、小テスト
第4週:ディベート×2、小テスト

第3日(Day3)

第5週:ディベート×1、班替え、小テスト
第6週:ディベート×2、小テスト

第4日(Day4)

第7週:ディベート×1、小テスト
第8週:中間テスト

第5日(Day5)

第9週:ディベート班替え、小テスト
第10週:ディベート×2、小テスト

第6日(Day6)

第11週:ディベート×1、班替え、小テスト
第12週:ディベート×1、会計論文中間提出、小テスト

第7日(Day7)

第13週:ディベート×2、小テスト
第14週:最終テスト、会計論文提出

成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 30 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 30 %
予習レポート Preparation Report 10 %
小テスト Quizzes / Tests 30 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 0 %
期末試験 Final Exam 20 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 10 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

勉強会への出席、資格対策講座への出席も成績評価の対象になる。とにかく毎日の勉強時間を確保してもらう。

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • 世界思想社編集部「大学生 学びのハンドブック[4訂版]」世界思想社(2018)9784790717072

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

中央情報センターには本セミナーの参考になる文献が所蔵されています。下記のリンク先を参照してください(キャンパス掲示板へのログインが必要です)。
大学で学ぶための参考図書(毎日の学修やレポート執筆に)

目標とする級別に参考文献は異なってくるので、教員、サポーター、講師に相談してもらいたい。

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

毎年、かなりの低評価である。このALの役割を果たしつつ、受講生の満足度が高まるように、サポーターとともに、鋭意改善していく所存である。

担当教員のプロフィール About the Instructor 

○学位と取得大学
 修士(商学)、慶應大学
○研究分野
 財務会計

○ Degree
 Master(Commerce), Keio University
○ Field of Study
 Financial Accounting

(実務経験 Work experience)

1995年〜1998年 待山会計事務所

1995〜1998 Machiyama Accounting Firm (part-time)

Refereed Articles

  • (2018) Debt swaps for financing education: Exploration of new funding resources. Cogent Economics & Finance 6(2): 2332-2039
  • (2016) Common Information versus Disclosure in a Vertically Related Market. Accounting Progress 17






ページ上部へ戻る