授業名 | Innovation Ecosystems |
---|---|
Course Title | Innovation Ecosystems |
担当教員 Instructor Name | 澤谷 由里子(Yuriko Sawatani) |
コード Couse Code | GMP211_G22N |
授業形態 Class Type | 講義 Regular course |
授業形式 Class Format | On Campus |
単位 Credits | 2 |
言語 Language | JP |
科目区分 Course Category | 応用科目200系 / Applied |
学位 Degree | EMBA |
開講情報 Terms / Location | 2022 GSM Nagoya Fall |
授業の概要 Course Overview
Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement
ビジネスエコシステム、リージョンエコシステムに加えて、起業家エコシステムについての研究は早期の段階にあり授業での実施はフロンティアである。
In addition to business ecosystems and regional ecosystems, research on entrepreneurial ecosystems is at an early stage and implementation in the classroom is a frontier.
授業の目的(意義) / Importance of this course
単一組織のみで問題解決や未来創造ができない場合に、どのように事業を創り出すのか?生態系からヒントを得て、ビジネスで他の組織との共創によるエコシステム活動が進められている。この授業では、ケースと共に現在進行形の問題提起について、多様な視点で議論をすることによって、これまでと異なる視点を見出したい。
英語のケースを多く使用するため、英語を好まない方には適さない(日本語仮訳ある場合もあり)。
英語のケースを多く使用するため、英語を好まない方には適さない(日本語仮訳ある場合もあり)。
How do you create a business when a single organization alone cannot solve a problem or create the future? Taking a hint from ecosystems, ecosystem activities through co-creation with other organizations in business are being promoted. In this class, we would like to find a different perspective by discussing the ongoing issues with cases from various perspectives.
This class is not suitable for those who do not like English, as we will use many cases in English.
This class is not suitable for those who do not like English, as we will use many cases in English.
到達目標 / Achievement Goal
自分の仕事において、エコシステム的な考え方、捉えたかができるようになる。
You will be able to think and discuss in an ecosystem in your own work.
本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals
*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。
LG2 Diversity Awareness
LG5 Executive Leadership (EMBA)
LG6 Innovative Leadership (MBA)
LG7 Global Perspective (GLP)
LG5 Executive Leadership (EMBA)
LG6 Innovative Leadership (MBA)
LG7 Global Perspective (GLP)
受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes
エコシステムの定義、エコシステムの取り組み方のヒント
Definition of an ecosystem, tips on how to approach the ecosystem
SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals
Goal 4 質の高い教育をみんなに(Quality Education)
教育手法 Teaching Method
教育手法 Teaching Method | % of Course Time | |
---|---|---|
インプット型 Traditional | 10 % | |
参加者中心型 Participant-Centered Learning | ケースメソッド Case Method | 60 % |
フィールドメソッド Field Method | 30 % | 合計 Total | 100 % |
事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods
課題:3日間のアサインメントを1つのwordあるいはpptファイルにまとめ、授業の開始日の前日夜12時までにクラスルームに提出
フィードバック方法:授業中の発表およびディスカッション
フィードバック方法:授業中の発表およびディスカッション
授業スケジュール Course Schedule
第1日(Day1)
【セッション1】ビジネスエコシステム-1Kindle Fire vs. Sony e-readerとiTunesの事例によって、ビジネスエコシステムの概要を理解する。
エコシステムを定義する。
ケース1:Kindle Fire: Amazon’s Heated Battle for the Tablet Market
補助資料:https://en.wikipedia.org/wiki/Sony_Reader
【セッション2】ビジネスエコシステム-2
Napsterによって変動した音楽業界とAppleの戦略について議論する。
ケース2:Apple in the Music Industry
【セッション3】エコシステム実験-1
Work: EVインフラを作る レゴ使って可視化
コーザル、エフェクチュエーション議論、概要
論文:Sarasvathy, S., & Botha, H. (2022). Bringing People to the Table in New Ventures: An Effectual Approach. Negotiation Journal, 38(1), 11–34. https://doi.org/10.1111/nejo.12385
【セッション4】起業家エコシステム-1
ケース3: BrewDog
【セッション5】エフェクチュエーション-1
Effectuation 概要
第2日(Day2)
【セッション6】エコシステム実験-2Work: 自社のビジネスエコシステム
【セッション7】エフェクチュエーション-2
affordable loss, crazy quilt, pilot in plane, Lemonade(自分・組織)
【セッション8】起業家エコシステム-2
スタートアップ事業のエコシステム形成の現状の課題を知る。現在進行形の事例に基づき、可能性を議論する。
ケース4:プライム ライフ テクノロジーズ 2021
ケース5:プライム ライフ テクノロジーズ 2022
スタートアップ事業のエコシステム形成の現状の課題を知る。
現状把握、今後の提案、エフェクチュエーション的視点
【セッション9】起業家エコシステム-3
ナデラの変革
ケース6: Satya Nadella at Microsoft: Instilling a growth mindset
第3日(Day3)
【セッション10】イノベーションエコシステム-2Nokiaとフィンランドのクラスター政策について議論する。その後のNokiaの事業の失敗の原因を議論する。
ケース7:フィンランドとノキア:世界で最も競争力のある経済を築く
ケース8:The Rise and Fall of Nokia
【セッション11】ビジネス/イノベーションエコシステム-3
エコシステムを創り出すためには、どのような組織や仕組みを考えれば良いのか。
吉成さんとの議論
ケース9: M-Lab: Enabling Innovation at Mitsubishi Corporation
【セッション12】エフェクチュエーション-3
企業にeffectuationを適用するために
ケース10: パナソニック:人体通信技術による新事業創出
【セッション13】エコシステム実験-3
Work: 自社のビジネスエコシステム
effectualな方法に変えるために、自分がすること、組織と共にすること
成績評価方法 Evaluation Criteria
*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment | Weights |
---|---|
コールドコール Cold Call | 10 % |
授業内での挙手発言 Class Contribution | 60 % |
クラス貢献度合計 Class Contribution Total | 70 % |
予習レポート Preparation Report | 30 % |
小テスト Quizzes / Tests | 0 % |
シミュレーション成績 Simulation | 0 % |
ケース試験 Case Exam | 0 % |
最終レポート Final Report | 0 % |
期末試験 Final Exam | 0 % |
参加者による相互評価 Peer Assessment | 0 % |
合計 Total | 100 % |
評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria
教科書 Textbook
- 配布資料
参考文献・資料 Additional Readings and Resource
参考資料:エフェクチュエーション 碩学舎/碩学叢書 by サラス・サラスバシー (著)
参考資料:エフェクチュアル・アントレプレナーシップ Tankobon Hardcover – August 31, 2018
by スチュアート・リード (著), サラス・サラスバシー (著), ニック・デュー (著)
参考資料:エフェクチュアル・アントレプレナーシップ Tankobon Hardcover – August 31, 2018
by スチュアート・リード (著), サラス・サラスバシー (著), ニック・デュー (著)
授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation
新しい取り組み
担当教員のプロフィール About the Instructor
東京工業大学大学院総合理工学研究科システム科学専攻修了。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。(株)日本IBM入社。情報技術の研究開発、サービス研究に従事。科学技術振興機構サービス科学プログラム(S3FIRE)フェロー、早稲田大学教授などを経て、15年9月より現職。経済産業省産業構造審議会商務流通情報分科会「情報経済小委員会」委員「サービス産業の高付加価値化に関する研究会」座長代理「攻めのIT投資評価指標策定委員会」委員等。早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構 客員上級研究員、INFORMS Service Scienceおよび情報処理学会の編集委員を兼務。主な著作:Global Perspectives on Service Science: Japan(共編著、Springer)、Serviceology for Designing the Future(共編著、Springer)
【専門分野】
イノベーションマネジメント、技術経営、サービスデザイン、サービスサイエンス
【専門分野】
イノベーションマネジメント、技術経営、サービスデザイン、サービスサイエンス
Dr. Yuriko Sawatani is a professor at Tokyo University of Technology. She received her Ph.D. at the University of Tokyo. She joined IBM, software research and development. After working at IBM's R&D strategy, she moved to IBM research as a strategist of personal systems. She was assigned to research strategy at IBM Thomas J. Watson Research Center, and started service research since 2005 by leading On Demand Innovation Services. She was appointed to a fellow at Japan Science and Technology Agency, and established service science research in Japan. She joined Waseda University in 2013, and had lectures at several universities, including Tokyo Institute of Technology. She wrote a book about service science and papers on service research management. She is active at service science communities (INFORMS Service Science, Society for Serviceology, Frontiers in service, Human Side of Service Engineering(HSSE)) and R&D management (Portland International Center for Management of Engineering and Technology (PICMET), The Japan Society for Science Policy and Research Management(JSSPRM)).
Main books: Global Perspectives on Service Science: Japan(Springer), Serviceology for Designing the Future(Springer)
blog: http://yurikos.blogspot.com/
Refereed Articles
- (2024) Choosing from Start-up to Scale-up in Craft Businesses. Japan Venture Business 43
- (2024) New human engagement-first governance approach in craft startups. The Human Side of Service Engineering
- (2022) Knowledge Resources and Design Activities’ Impact on Innovation Types. Journal of Innovation Management 10(2):
- (2020) Emerging Research Themes Integrating Design, Service, and Management Studies. NUCB Insight
- (2020) Research Approaches to Service Innovation: Organizational Perspectives. Advances in the Human Side of Service Engineering
Refereed Proceedings
- (2023). Research on the characteristics of internal entrepreneurial human resources through analysis of decision-making factors in new business projects. The Japan Academic Society for Ventures and Entrepreneurs .The Japan Academic Society for Ventures and Entrepreneurs. 1. 3. Tokyo
- (2023). Choosing to Scale Up Your Craft Business from Start-Up to Scale-Up. The Japan Academic Society for Ventures and Entrepreneurs .The Japan Academic Society for Ventures and Entrepreneurs. 1. 3. Tokyo
- (2023). Design in entrepreneurship: from a review of design and effectuation theory. The Japan Academic Society for Ventures and Entrepreneurs .The Japan Academic Society for Ventures and Entrepreneurs. 1. 3. Tokyo
- (2023). Effectual Governance from Start up to Scale up: Craft Beer BrewDog Case. ECSB .ECSB. 1. 3. Porland
- (2023). When effectuation meets design: a case study with counterfactual analysis. ECSB .ECSB. 1. 3. Porland