シラバス Syllabus

授業名 Innovation for Community Revitalization
Course Title Innovation for Community Revitalization
担当教員 Instructor Name 小山 龍介(Ryusuke Koyama)
コード Couse Code GMP112_G24N
授業形態 Class Type 演習 Practicum
授業形式 Class Format On Campus
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category 演習科目400系 / Case Writing & Seminar
学位 Degree EMBA
開講情報 Terms / Location 2024 GSM Nagoya Spring

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

地域活性化という新しいフロンティアにおけるリーダーシップのあり方を学ぶ
Learning about leadership in the new frontier of community revitalization

授業の目的(意義) / Importance of this course

地域活性化と通常のビジネスとの違いは主に次の3点である。ひとつは、地域固有の資源と文化を重視すること。普遍的な資源をベースに議論するビジネスとは異なり、地域の固有性の制限を考える必要がある。ふたつめは、コミュニティとの協同である。地域の住民、地元企業、行政、教育機関などが連携し、地域課題に取り組む必要がある。3つ目は持続可能性への配慮である。地域活性化では短期的な利益よりも、長期的な持続可能性が重視される。地域の自然環境や社会的資本の保全を考えるとともに、地域経済が将来に渡って自立し発展できる戦略を考える必要がある。こうした地域活性化固有の条件について、フィールドワークを通じて理解を深め、適切な戦略を提示する力を身につけることを目的とする。
There are three main differences between community revitalization and business as usual. One is the emphasis on resources and culture unique to the region. Unlike business, which discusses issues based on universal resources, it is necessary to consider the limitations of local specificity. The second is cooperation with the community. Third is consideration of sustainability. In community revitalization, long-term sustainability is more important than short-term profit. It is necessary to consider the preservation of the local natural environment and social capital, as well as strategies that will enable the local economy to remain self-sustaining and develop in the future. The objective of this course is to deepen understanding of these unique conditions for community revitalization through fieldwork and to develop the ability to present appropriate strategies.

到達目標 / Achievement Goal

地域固有の文脈において、適切な活性化戦略を立案できるようになる。
フィールドワークを通じて、地域の課題について適切に抽出、分析できるようになる。
地域住民を始めとしたステークホルダーの共感を得るような地域の未来構想をつくることができるようになる。

To be able to develop appropriate revitalization strategies in a region-specific context.
To be able to identify and analyze regional issues appropriately through fieldwork.
To be able to create a vision for the future of the region that will resonate with local residents and other stakeholders.

本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG6 Innovative Leadership (MBA)

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

フィールドワークスキル、地域課題の設定スキル、ステークホルダーを巻き込む提案スキル

Fieldwork skills, skills in setting local issues, proposal skills to involve stakeholders

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

Goal 4 質の高い教育をみんなに(Quality Education)

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 20 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 0 %
フィールドメソッド Field Method 80 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

授業内で発表に対するフィードバックを行う

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

亀岡市においてフィールドワーク、ワークショップを実施し、地域課題を理解する。

第2日(Day2)

亀岡市においてフィールドワーク、ワークショップを実施し、地域課題を理解する。

第3日(Day3)

地域のキーマンとなる人物、団体にインタビューを行い、フィールドワークのせいかと合わせて、地域課題を深く分析、考察を加える。

第4日(Day4)

教室にて、地域課題について議論を行い、とるべきソリューションを議論する。

●使用するケース
地域のキーマンに対して提案を行い、フィードバックをもらう。

第5日(Day5)



第6日(Day6)



第7日(Day7)



成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 30 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 30 %
予習レポート Preparation Report 0 %
小テスト Quizzes / Tests 0 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 70 %
期末試験 Final Exam 0 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • キャサリーン・ケリー・ヤヌス「ソーシャル・スタートアップ――組織を成長させ、インパクトを最大化する5つの戦略」英治出版(2020)978-4862762801
  • Kathleen Kelly Janus「Social Startup Success: How the Best Nonprofits Launch, Scale Up, and Make a Difference」Da Capo Lifelong Books(2018)978-0738219905

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

『サイネンショー』(一般社団法人きりぶえ)
『小屋の本』(一般社団法人きりぶえ)

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

開講初年度であるため、コメントはない。

担当教員のプロフィール About the Instructor 

京都大学文学部哲学科美学美術学科卒業。大手広告代理店を経て、サンダーバード国際経営大学院でMBAを取得後、新規事業プロデューサーとして活動。松竹株式会社にて歌舞伎関連の新規事業立ち上げに従事。株式会社ブルームコンセプトを設立。大手飲料メーカーや文具メーカー、食品メーカーの商品開発、家電メーカーのビジネスモデル構築のコンサルティングを行う。 また、2016年からは文化庁嘱託日本遺産プロデューサーとして文化財を活用した地域活性化に取り組む。2018年に京都造形芸術大学でMFA(芸術学修士)を取得。

翻訳を手がけた『 ビジネスモデル・ジェネレーション』に基づくビジネスモデル構築ワークショップを実施、多くの企業で新商品、新規事業を考えるためのフレームワークとして採用されている。著書に『IDEA HACKS!』『TIME HACKS!』『 ビジネスマネジメント・スタジアム』など多数。

主な職歴:
1998 ~ 2004 (株)東急エージェンシー
2006 ~ 2009 松竹(株)
2010 ~  (株)ブルームコンセプト
2014 ~  (社)ビジネスモデルイノベーション協会
2016 ~  文化庁嘱託日本遺産プロデューサー

Graduated from Kyoto University Faculty of Letters Department of Philosophy, and Department of Aesthetics and Art History. Working as a new business producer since earning an MBA from Thunderbird School of Global Management. Produced Kabuki-related business at Shochiku, Co., Ltd.

Established Bloom Concept Inc. in 2010. Developed new products for a major beverage manufacturer and stationary manufacturer. Worked as a business model construction consultant for a home electronics manufacturer. The business model construction workshops I hold based on Business Model Generation, which I translated, have been adopted as a framework for developing new products and new business by numerous enterprises.Published works include IDEA HACKS! and TIME HACKS! among many others.

Refereed Articles

  • (2024) A Study on the Regional Activation by using Cultural Heritage - Challenges and Possibilities of Japan Heritage Project -. Kyoto University of the Arts






ページ上部へ戻る