シラバス Syllabus

授業名 Changing the Game
Course Title Changing the Game
担当教員 Instructor Name 加藤 和彦(Kazuhiko Kato)
コード Couse Code GMP105_G20T
授業形態 Class Type 講義 Regular course
授業形式 Class Format
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category
学位 Degree EMBA
開講情報 Terms / Location 2020 GSM Tokyo Spring

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

授業の目的(意義) / Importance of this course

本講義は、「Changing The Game / 革新的市場競争戦略」と題し、基本的な原理やフレームワークをベースに、「プラットフォーム競争戦略の思考と発想」をじっくりと学び体得して、日々の業務における論理的思考プロセスを養成する事を最大の学習目標とします。また、国内外の幅広い業界のケースを通じて講師自身の経験を踏まえた現実感のある双方向議論を展開していきます。

以下が、本講義の特徴です。

1. プラットフォーム競争戦略の戦略策定のための基本的な原理をベースに、戦略思考・発想を学ぶことを目標にする。
2. ハーバードケースならびに早稲田大学IT戦略研究所ケースを使用し、戦略と論理的思考の基礎を深堀して学修する。ケース分析は量より質を重視する。
3. 指定教科書の事前学習による最低限の知識を踏まえ、ケースディスカッションから双方向(参加者と講師、参加者同士)の気付きの創発を促進する。
4. 戦略面、戦術面の両面をカバーする視点からケースディスカッションを発展させ、各回テーマを掲げて集中的に議論する。同時にケースは国内と海外、大企業と中小、業界の多様性等を網羅する。
5. 本講義修了後、明日からの実際の業務に即戦力として役立つ戦略思考を体得する。
In this course, named as Changing the Game, you will be able to learn "Strategic thinking and awareness regarding platform strategy" in depth, based on basic principles and fundamental frameworks. Finally we would like to share a goal of mastering logical thinking process which enables you to leverage everyday business scene to be successful. In addition, I will provide interactive session by exhibiting lots of knowledges through national and worldwide various cases with reality based on my actual business experience.

Important points of this course are as follows,

1. The main goal of this course is for strategic planners to learn strategic thinking and awareness, based on basic principles and fundamental frameworks.

2. You will able to learn strategy and logical thinking in depth through case analysis of Harvard Business School and Waseda research institute of IT. Case analysis focuses on quality, rather than quantity.

3. After inputting minimum knowledge from prescribed textbook and pre-reading materials, you will be facilitated to emerge awareness via interactive session i.e. not only between audience and instructor but audience each other by discussing various cases in the class room.

4. The course will presents intensive class discussion aligning with each theme which covers both strategic and tactical aspects. And selected cases provide diversity, such as domestic and International, large and small & medium enterprises and sorts of Industries.

5. You will be encouraged to tackle actual businesses issues with ready-to-use strategic thinking immediately after this course.

到達目標 / Achievement Goal


本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG5 Executive Leadership (EMBA)
LG6 Innovative Leadership (MBA)
LG7 Global Perspective (GLP)

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

本講義は、ケース・フィールドメソッドにより実施します。
企業で実際に起きた経営事例等を受講生が自らの視点で追体験することを通じて、課題解決力・課題発見力を培う教育手法です。受講生間のディスカッションおよびロールプレイ等、受講者を主体とした学修体験「Participant Centered Learning」により、知識の修得に加え受講生の実務家としての世界観・視野を広げることを目標とします。

This lecture is carried out by the 100% case method.
It is an educational method that cultivates problem solving skills and problem finding abilities through repeated experiences of students' viewpoints on management cases like that actually occurred in companies. Participant Centered Learning ", which is based on participants, such as discussion among students and role playing, etc. In addition to acquiring knowledge, the lecture aims to broaden the view of the world as a practitioner of students.

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 10 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 90 %
フィールドメソッド Field Method 0 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

1ケースあたり最低3時間の予習を行ってください。

手順は
①教科書(Text)のすべて(25個)のキーワードを理解し、各回指定の解説とインプリケーションの該当部分を読み理解して、3~5分程度で人前で説明できるくらいにしておく
②事前リーディング(参考文献)に目を通す 
③ケース分析に取り組む【提出課題作成・提出】(無作為指名Case Cold Callがある可能性があります) 

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

Day1:What shall we do in the situation "Changing the Game"?
▲事前リーディング: アーティクル1.「プラットフォーム革命」マーシャル・W・V・アルスタイン他,2016,DHBR
▲事前リーディング: アーティクル2.「ツー・サイド・プラットフォーム戦略」トーマス・アイゼンマン他,2007,DHBR
□イントロダクション
Session1.パイプライン型からプラットフォーム型へ
●ケース分析…【ケース1】ビズリーチ
Session2.Text Cold Call
〇ツーサイド・プラットフォーム戦略
Session3.データがもたらす価値創造
●ケース分析…【ケース2】リクルート

●使用するケース
【ケース1】ビズリーチ
【ケース2】リクルート

第2日(Day2)

Day2:How can we manipulate Two-sided platform strategy?
Session4.業界のパラダイムとChanging the Game
●ケース分析…【ケース3】エムスリー
Session5.
○プラットフォーム新規ビジネスプランピッチコンテスト
Session6.ユーザーグループが創るビジネス機会と倫理
●ケース分析…【ケース4】Patientslikeme (Video Case)

●使用するケース
【ケース3】エムスリー
【ケース4】Patientslikeme (Video Case)

第3日(Day3)

Day3:How can we compete against strong platform?
▲事前リーディング: アーティクル3.「IoT時代の競争戦略」マイケル・ポーター他,2016,DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー
Session7.デジタル破壊者のプラットフォーム競争戦略
●ケース分析…【ケース5】テスラモーターズ
Session8.自動車産業におけるプラットフォーム化
●ケース分析…【ケース6】トヨタ自動車コネクテッドカンパニー2017
Session9.MaaSとその先にあるもの
●ケース分析…【ケース7】トヨタ自動車コネクテッドカンパニー2018

●使用するケース
【ケース5】テスラモーターズ
【ケース6】トヨタ自動車コネクテッドカンパニー2017
【ケース7】トヨタ自動車コネクテッドカンパニー2018

第4日(Day4)

Day4: Why shall we leverage platform principle?
Session10.信頼のプラットフォーム構築
●ケース分析…【ケース8】Airbnb (Video Case)
Session11.Cold Call Session
Session12.Burnout Session
□まとめと振り返り

●使用するケース
【ケース8】Airbnb (HBS+Video Case)

第5日(Day5)



第6日(Day6)



第7日(Day7)



成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 40 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 40 %
予習レポート Preparation Report 30 %
小テスト Quizzes / Tests 0 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 30 %
期末試験 Final Exam 0 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

クラス討議貢献度:40%(各Cold Callの回答の評価を含む)
事前課題レポート:30%(授業開始前に提出する事前課題レポートの評価)
最終レポート:30%(授業終了後に提出するプラットフォームベース新規ビジネスプランの評価)

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • 加藤 和彦「IoT時代のプラットフォーム競争戦略」中央経済社(2016)978-4502174711

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

<参考文献>
ケース分析に入る前に読んでおく参考文献(事前リーディング)
アーティクル1. 「プラットフォーム革命」マーシャル・W・V・アルスタイン他,2016,DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー
アーティクル2. 「ツー・サイド・プラットフォーム戦略」トーマス・アイゼンマン他,2007,DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー
アーティクル3. 「IoT時代の競争戦略」マイケル・ポーター他,2016,DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー

(時間があれば読むことを推奨する:授業後配布)
アーティクル4. 「あなたの会社のグーグル戦略を考える」アンドレイ・ハジウ他,2009,DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー
アーティクル5. 「なし崩しの規制緩和にいかに対応するか」ベンジャミン・エデルマン他,2016,DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー

<参考書>
①『プラットフォームビジネス最前線 26の分野を図解とデータで徹底解剖』富士通総研,2013,翔泳社   ISBN-10: 4798133973 ISBN-13: 978-4798133973
②『対デジタル・ディスラプター戦略 既存企業の戦い方』マイケル・ウェイド他,2017, 日本経済新聞出版社 ISBN-10: 4532321654 ISBN-13: 978-4532321659

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

今年度はZoom授業ではあるが、昨年度までのケースの25%を刷新した。
本授業は、大きく「サービス業界」「医薬・製薬業界」「ものつくり製造業界」そして「シェアリング・エコノミー」にフォーカスしている。
シラバスは予告なく変更することがある。

担当教員のプロフィール About the Instructor 

●学位  博士(商学)早稲田大学

●研究分野 
 経営戦略 経営情報論 国際経営戦略 ベンチャービジネス論

●主論文
 A Study of Network Effects in the Platform Products’ Strategy ―How Platform Providers Take Dominant Positions
 in Multi-Homing Situations― 日本経営学会 経営学論集 第86集(Web版) 2016年6月
 階層介入型プラットフォーム製品戦略の考察~事例にみる戦略の効果と課題~ 経営システム学会誌 Vol.30(No.3) 2014年3月
 コンピュータ・ソフトウェアの階層介入戦略の考察 日本経営学会誌(第32号) 2013年11月  

●著書
 IoT時代のプラットフォーム競争戦略 加藤 和彦 中央経済社 2016年1月 ISBN:978-4502174711

●Academic degree

MA in International Studies (The University of Sydney)
MBA (BOND University)
Ph.D.(Waseda University)

●Research Field
Business Strategy, Information Technology, International Business, Entrepreneur

●Main articles in English
A Study of Network Effects in the Platform Products' Strategy -How platform providers take dominant positions in multi-homing situations-, No.86, Japan Academy of Business Administration, 2016
A Study of layer intervention platform products' strategy-The dominant mechanism and strategic indication by referring to Java and VMware cases-,Proceedings in IFSAM 2014 World Congress in Tokyo, 2014

●Main book
Platform competitive strategy in the IoT era, Kazuhiko Kato, Chuokeizaisha, 2016

Refereed Articles

  • (2024) Open/Close Strategies in Intellectual Property 〜A Case Study of Thin Lithium-Ion Rechargeable Batteries〜. The Development Engineering Society of Japan 1343-7623
  • (2024) Building an Ecosystem and Challenges 〜Findings from a case study of diagnostic imaging software〜. The Development Engineering Society of Japan 1343-7623
  • (2023) Effectuation and GA (Genetic Algorithm) Complementarity. The Development Engineering Society of Japan 42(1): 1343-7623
  • (2023) Research on Data Utilization in Platform Strategy 〜Referring to previous studies and the case study of the integrated application〜. The Development Engineering Society of Japan 42(1): 1343-7623
  • (2021) Consideration of effectuation and causation on the process of new business development - Through the examples of Western digital and NVIDIA -. The Development Engineering Society of Japan 1343-7623

Refereed Proceedings

  • (2017). A study of the two-sided platform strategy in the sharing economy. Proceedings of JAMS International Conference on Business & Information 2017 (ICBI2017) .ICBI:International Conference on Business & Information. 1. 2. Seijoh University
  • (2014). A study of layer intervention platform products' strategy―The dominant mechanism and strategic indication by referring to Java and VMware cases―. Proceedings of the 12th World Congress of IFSAM, Tokyo, Japan .IFSAM 2014 World Congress in Tokyo. 1. 2. Meiji University






ページ上部へ戻る