シラバス Syllabus

授業名 Corporate Finance
Course Title Corporate Finance
担当教員 Instructor Name 岩澤 誠一郎(Seiichiro Iwasawa)
コード Couse Code GLP125_G22N
授業形態 Class Type 講義 Regular course
授業形式 Class Format Hybrid
単位 Credits 2
言語 Language EN
科目区分 Course Category 基礎科目100系 / Basic
学位 Degree MBA
開講情報 Terms / Location 2022 GSM Nagoya Spring

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

This is an introductory Corporate Finance course, the goal of which is to provide students with a set of analytical tools to make rational corporate investment and financing decisions, and opportunities to "test-drive" by applying what they learn.

授業の目的(意義) / Importance of this course

On days 1 and 2, we study corpoorate investment decision making. The principle of rational investment decision is very simple; a corporation should make an investment if and only if benefits of the investment is larger than its costs. To be able to make this decision, we need to study such concepts as time value of money, cash flow, and cost of capital.

On days 3 and 4, we study corporate financing decision making. How should a corporation raise its capital and determine its capital structure? What about the case of a start-up company? We study these issues through interesting cases which deal with such topics as bond rating, share buybacks, mergers and acquisitions, venture capital, and IPO.

到達目標 / Achievement Goal


As in other courses of the NUCB Graduate School, we devote substantial time to discuss cases. While I selected interesting cases (most cases are "most popular" Harvard Business School cases), most cases involve some technical issues inevitably beacause of nature of the course, and therefore students' preparation for the class is very important. Students are strongly encouraged to devote substantial energy to tackle on each assigned case before coming to the class. Students who cannot commit to this effort should not take this course.

Although prerequisite of the course is nothing except for basic knowledge of financial accounting, students, especially those who are not familiar with accounting and finance, are supposed to buy (or download) Richard Lucecke (2003), Finance for Managers (Harvard Business Essentials), and read Chapters 1, 5, 6, and 9, before this couse begins. The book is an extremely easy read, and an excellent introduction to this course.

本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG4 Effective Communication

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes


Students will acquire basic skills of corporate investment and financing decisions.

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

Goal 4 質の高い教育をみんなに(Quality Education)

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 30 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 70 %
フィールドメソッド Field Method 0 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

Students, especially those who are not familiar with accounting and finance, are supposed to buy (or download) Richard Lucecke (2003), Finance for Managers (Harvard Business Essentials), and read Chapters 1, 5, 6, and 9, before this couse begins.

All students are required to tackle on assigned cases with the help of assigned questions.

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

Day1: Investment Decison#1: Cash Flow and Capital Budgeting

●使用するケース
Developing Financial Insights: Using a Future Value (FV) and a Present Value (PV) Approach
New Heritage Doll Company: Capital Budgeting

第2日(Day2)

Day2: Investment Desicion#2: Cost of Capital and Corporate Valuation

●使用するケース
Cost of Equity: A CAPM Approach
Nike Inc.

第3日(Day3)

Day3: Financing Decision#1: Raising Capital and Managing Capital Structure

●使用するケース
TELUS Corporation: Capital Structure Management
Debt Policy at UST Inc
Buffet's Bid for Media General's Newspapers

第4日(Day4)

Day4: Financing Decision#2: Finance for start-up companies

●使用するケース
MuMate
Rosetta Stone: Pricing the 2009 IPO

第5日(Day5)



第6日(Day6)



第7日(Day7)



成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 50 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 50 %
予習レポート Preparation Report 0 %
小テスト Quizzes / Tests 0 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 50 %
最終レポート Final Report 0 %
期末試験 Final Exam 0 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • Richard Luecke「Finance for Managers (Harvard Business Essentials)」Harvard Business Review Press(2003)

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

I may add some more reading materials.

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

Students' feedback for this course was overall positive. Average course evaluation score was 4.57 out of 5.00, which was ranked #4 among all courses offered at Global Leader Program in the FY2018. Nevertheless, some students had a little difficulty catching up with basic calculations of finance and accounting. This year I am thinking about offering a mini optional pre-class for such students who want to take this course.

担当教員のプロフィール About the Instructor 

岩澤 誠一郎 マネジメント科 教授

1963年生。早稲田大学政治経済学部卒業。MBA(ボストン大学)、Ph.D.(経済学、ハーバード大学)。
大学卒業後、野村総合研究所、野村證券でアナリスト、ストラテジストを歴任。
2005年から野村證券チーフ・ストラテジスト、2009年から同マネージング・ディレクター。
2012年に野村證券を退社、同4月から現職。

大学院での講義担当科目(年間7科目)
GMPコース:Behavioral Economics(春学期名古屋、秋学期東京、大阪)、Case Writing(春学期、秋学期)
GLPコース(英語):Corporate Finance(春学期)、Behavioral Economics and Finance(秋学期)

大学(学部)での講義担当科目(年間2科目)
BBAコース:経済学入門(春学期)
GBBAコース(英語):Behavioral Economics and Finance(秋学期)

最近の主要な学外活動
2019年11月 「行動経済学の教育」(行動経済学会第13回大会で講演)
2019年6月 「行動経済学で学ぶ投資家本位の資産運用」(日本証券業協会金融・証券インストラクター研修)
2019年5月 「地政学リスクの上昇基調は今後も続くのか?」(証券経済学会第90回大会で講演)
2019年3月 「行動経済学が変える仕事のやる気、部下のやる気」(中小企業大学校瀬戸校経営トップセミナーで講演) 
2019年2月 「プロ市場参加者の予想のバイアスと市場価格」(SMBC日興証券で講演)
2018年12月 「プロ市場参加者の予想のバイアスと市場価格」(行動経済学会第12回大会で講演)
2018年8月 「ゴールベース資産管理研修」(山口フィナンシャルグループ)
2018年3月 「資産管理型営業モデル研修」(UBS証券 ウエルス・マネジメント部)
2017年5月 「行動経済学で学ぶ投資セミナー」(マネックス証券オンラインセミナー)
2015年11月 「行動経済学とマーケティング」(札幌学院大学で講演)
2015年10月 「ファクター投資-意義、有効性とその背景」(日本証券アナリスト協会-日本ファイナンス学会共同セミナーで講演)
2015年8月 「もっと仕事を楽しみたい!-日本人のためのワーク・エンゲ-ジメント入門」(麗澤大学で講演)
2015年3月 みずほ証券特別セミナー、ロバート・シラー教授講演会でシラー教授と対談
2014年4月 「行動経済学と金融教育への応用」(日本証券業協会「金融経済教育研究会」で講演)
2013年5月 「行動ファイナンスの現状と展望」(京都大学金融工学理論研究会で講演)

主要論文
Kim, D., and S. Iwasawa (2017), "Hot Money and Cross-Section of Stock Returns during the Global Financial Crisis," International Review of Economics and Finance 50, 8-22.
岩澤誠一郎(2016)、「日本企業における従業員のワーク・エンゲージメントとマネジメント・スキル」、経済社会学年報第38号。
岩澤誠一郎(2015)、「行動経済社会学研究の構想」、経済社会学会年報第37号。
岩澤誠一郎(2014)、「世の中に機関投資家が存在する本当の理由」、証券経済学会年報49号。
Iwasawa, S, and T, Uchiyama(2014), “The Beta Anomaly in the Japanese Equity Market and Investor Behavior,” International Review of Finance, Vol.14 No.1.
岩澤誠一郎・内山朋規(2013)、「「ボラティリティ・アノマリー」の行動経済学的探究」、フィナンシャル・レビュー(財務省)平成25年第3号。
内山朋規・岩澤誠一郎(2012)、「投資家の「ギャンブル志向」は日本の株価に影響を与えているか:歪度と期待リターン」、現代ファイナンス、第31号

外部研究資金の獲得
2020ー2022年度 科学研究費基盤研究(C)「プロ市場参加者の株価予想と情報処理のバイアス」
2017-2019年度 科学研究費基盤研究(C)「グローバル金融危機下の外国人投資家の行動と日本の株式の脆弱性」
2013-2016年度 科学研究費基盤研究(C)「日本の株式市場の「アノマリー」と投資家行動」

賞罰
2019年度 名古屋商科大学大学院 アウトスタンディング・ティーチング・アウォード
2018年度 名古屋商科大学大学院 アウトスタンディング・ティーチング・アウォード
2017年度 名古屋商科大学大学院 アウトスタンディング・ティーチング・アウォード
2016年度 名古屋商科大学大学院 アウトスタンディング・ティーチング・アウォード
2016年度 名古屋商科大学・同大学院 アウトスタンディング・リサーチ・ アウォード
2nd Indonesian Finance Association, 2nd Best Paper Award
2015年度  名古屋商科大学大学院 ティーチング・アウォード
2014年度  名古屋商科大学大学院 ティーチング・アウォード

Professor Seiichiro Iwasawa, Ph.D.
Seiichiro Iwasawa is a professor of Economics and Finance at the NUCB Business School, where he teaches Corporate Finance, Behavioral Finance, and the Case Writing at the Global Leader Program.

Before joining the faculty member at the NUCB, he worked for Nomura Securities(1987-2012), the largest investment bank in Japan, as a securities analyst and an equity market strategist. His main area of interests is behavioral economics and finance, and among his recently published papers are: "Hot Money and Cross-Section of Stock Returns duing the Global Financial Crisis," International Review of and Economics and Finance 50(c), "The Beta Anomaly in the Japanese Equity Market and Investor Behavior," International Review of Finance 14(1), and "A Behavioral Economics Exploration into the Volatility Anomaly," Public Policy Review 9(3). He received MBA at Boston University, and PhD in Economics at Harvard University.

(実務経験 Work experience)

1987年 野村総合研究所入社、証券アナリスト業務に従事
1998年 野村證券に転籍
2002年 野村證券で株式ストラテジスト業務に従事
2006年 野村證券チーフ株式ストラテジスト(日本株担当)
2010年 野村證券マネージング・ディレクター
2012年 野村證券を退社、名古屋商科大学に転籍

Refereed Articles

  • (2018) Irrationality of Institutional Investors' Asset Allocation: Evidence from Japanese Stock Market. The JSRI Journal of Financial and Securities Markets (102): 1342-1476
  • (2017) Hot Money and Cross-Section of Stock Returns during the Global Financial Crisis. International Review of Economics and Finance 50(July):
  • (2016) Work Engagement and Management Skill in Japanese Firms. Annals of the Society of Economic Sociology 38
  • (2015) A Proposition of Behavioral Economic Sociology. The annual of Society of Economic Sociology 37
  • (2014) What are institutional investors for?. Annals of Society for the Economic Studies of Securities (49):






ページ上部へ戻る