シラバス Syllabus

授業名 Leadership Development
Course Title Leadership Development
担当教員 Instructor Name 山本 篤(Atsushi Yamamoto)
コード Couse Code EST122_G25V
授業形態 Class Type 講義 Regular course
授業形式 Class Format Live Virtual
単位 Credits 1
言語 Language JP
科目区分 Course Category 入門科目0系 / Pre
学位 Degree Exed
開講情報 Terms / Location 2025 GSM ONLINE Spring

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

Leadership Developmentコースは、本学のミッションと密接に関係しています。新しい時代や可能性を切り拓く“フロンティアスピリット”に溢れたリーダーシップの開発と発揮を目指し、そのために必要かつ重要な視点を扱います。参加者は、ケースメソッド方式に基づく対話と議論を通じて、リーダーとしてのあり方やリーダーシップのより良い発揮の仕方についての思考を深めます。また、人や組織を動かす効果的なコミュニケーションや組織開発の要諦についても、参加者同士の活発な議論を通じ、他者の視点やアイデアからも学んでいきます。
The Leadership Development course is deeply aligned with the NUCB Business School’s mission. It aims to cultivate and unleash leadership that embodies a "frontier spirit," driving new possibilities and innovation in a rapidly evolving era. The course explores essential perspectives necessary for developing impactful leadership. Through case-method-based discussions and dialogue, participants deepen their understanding of leadership, refining their approach to effective leadership execution. Additionally, they engage in dynamic discussions with peers to explore key principles of organizational development and effective communication—gaining valuable insights from diverse perspectives and ideas.

授業の目的(意義) / Importance of this course

本コースは、参加者が、リーダーとしての自分の将来像とその課題、コミュニケーションのあり方や組織に対する影響力の向上について自ら思考を深める機会を提供します。また他の参加者の多様な視点や経験を知り学び取ることで、自己認識を高めることをめざします。グローバル企業のリーダーシップ開発プログラムで使用されているコンセプトやツールを用いてクラスを進行し、講師自身が現役のエグゼクティブコーチとして、日米欧の業界のリーダー企業とのコラボレーションでの知見を持ち込むため、このクラスで学習したことはすぐに実践することができるでしょう。多様なバックグラウンドの方が参加されますので、今後のキャリアについて展望することも可能です。
This course provides participants with valuable opportunities to reflect deeply on their future as leaders, the challenges they may face, and how to enhance their communication skills and organizational influence. By engaging with diverse perspectives and experiences from fellow participants, they will also strengthen their self-awareness. The course incorporates concepts and tools widely used in leadership development programs at global corporations. Led by an experienced executive coach actively working with industry-leading companies across Japan, the U.S., and Europe, the program offers practical insights that can be immediately applied in real-world settings. Additionally, the diverse backgrounds of participants provide a unique environment for exploring future career possibilities.

到達目標 / Achievement Goal

参加者はリーダーシップ開発に関連する基本的な知識やスキルを得ることができるでしょう。詳細は下記の「受講後得られる具体的なスキルや知識」のとおりです。リーダーとしての経験を有している方にとっては、リーダーシップについて再考する機会となるでしょう。このコースに参加することにより、総じて、あなた自身のリーダーシップを開発・改善する機会が得ることができます。

Participants will gain fundamental knowledge and skills related to leadership development. For details, please refer to the section below learning goals and learning outcomes. For those with leadership experience, this course serves as an opportunity to reassess and refine your leadership approach. Overall, by participating in this program, you will have the opportunity to develop and enhance your leadership capabilities.

本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG2 Diversity Awareness
LG4 Effective Communication

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

参加者は、より具体的には、以下のスキルや知識を得ることができるでしょう。
・リーダーシップ理論に関する基礎的な知識
・リーダーシップスタイルとその特徴に対する理解
・リーダーシップと事業ライフサイクルに対する視点
・組織開発の基礎的な知識および関連するリーダーシップの視点
・コーチングに関する基礎的な知識およびコーチ型リーダーシップの視点

Participants will acquire the following specific skills and knowledge:
・Fundamental knowledge of leadership theories
・Understanding of leadership styles and their characteristics
・Perspective on leadership in relation to the business lifecycle
・Basic knowledge of organizational development and its leadership implications
・Fundamental knowledge of coaching and the principles of coach-style leadership

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

Goal 8 働きがいも経済成長も(Decent Work and Economic Growth)

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 10 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 90 %
フィールドメソッド Field Method 0 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

<学習方法>
コース全体の気づきや学びを深めるために、下記のプロセスを参考に予習してください。
・事前に配布されるケースをまずはしっかりと読み込んでください。予習のために必要な時間は、個々人によって異なるため一概には言えませんが、目安として1セッションが少なくとも3時間以上となるでしょう
・アサインメントに基づき、それぞれのケースにおけるイシューについてじっくりと考え、必要な分析と検討を行ってください。その際に、アサインメントにない「あなたならではの問い」を大事にしてください
・クラスでは、アサインメントに基づくクラスディスカッションを中心に進めていきます。「あなたがケースの主人公(その多くはリーダー)だったらどう考えるか、どう動くか、どう関わるか」などについて発言できるようにしておいてください。クラス内での発言は多様性に富む内容で、十人十色のはずです

<予習レポート>
予習レポートは、すべてのケースを対象とします。予習は、発言内容の整理だけでなく、クラス貢献のための準備となります。
・予習レポート(1日目)
ケース :セッション1,2の両方
課題  :各セッションのアサインメントの分析レポート
提出期限:1日目のクラス開始前(AM10:00まで)
提出方法:開講前にGoogle Classroomの所定のホルダーに提出、A4用紙5枚以内、
形式自由(日付・学籍番号・氏名は必記)、セッション1,2のレポートは統合してください
・予習レポート(2日目)
ケース :セッション3,4の両方
課題  :各セッションのアサインメントの分析レポート
提出期限:2日目のクラス開始前(AM10:00まで)
提出方法:開講前にGoogle Classroomの所定のホルダーに提出、A4用紙5枚以内、
形式自由(日付・学籍番号・氏名は必記)、セッション3,4のレポートは統合してください

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

セッション1
・テーマ:リーダーシップとは何か?(What is Leadership?)
・ケース:「エヴェレスト - 1996年の出来事」
・ケースディスカッション、リーダーシップ論に関する小講義
セッション2
・テーマ:リーダーシップとビジネスライフサイクル(Leadership and Business Life Cycle)
・ケース:「イノベーションとリノベーション ネスプレッソ物語」,「IBMの企業再建」
・ケースディスカッション、事業ライフサイクルに関する小講義

●使用するケース
セッション1
・「エヴェレスト - 1996年の出来事」 CCJB-HBS-80113-02
セッション2
・「イノベーションとリノベーション ネスプレッソ物語」 CCJB-IMD-70068-02
「IBMの企業再建」 CCJB-HBS-70250-02

第2日(Day2)

セッション3
・テーマ:リーダーシップと組織開発(Leadership and Organizational Development)
・ケース:「TESSEI(テッセイ)の苦境」
・ケースディスカッション、組織開発に関する小講義
セッション4
・テーマ:リーダーシップとコーチング(Leadership and Coaching)
・ケース:「コーチ・ナイト:勝利への熱意」「コーチK:ハートの問題」
・ケースディスカッション、コーチングに関する小講義

●使用するケース
セッション3
・「TESSEI(テッセイ)の苦境」 CCJB-HBS-15025-01
セッション4
・「コーチ・ナイト:勝利への熱意」 CCJB-HBS-13052-01
「コーチK:ハートの問題」 CCJB-HBS-13053-01

第3日(Day3)



第4日(Day4)



第5日(Day5)



第6日(Day6)



第7日(Day7)



成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 0 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 80 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 80 %
予習レポート Preparation Report 20 %
小テスト Quizzes / Tests 0 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 0 %
期末試験 Final Exam 0 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

・予習レポートを提出するだけでは単位を取得できません。それぞれのセッションにおける挙手発言の質と量(特に質)、クラスへの貢献度や他の参加者への影響度を重視します。発言回数がゼロの場合は欠席と同じ扱いとなります
・クラス内での挙手発言は、度胸と勇気が必要となるかもしれません。しかしそれを乗り越え、実務と同様に、議論の口火を切る、他者の発言に対して異論や対案を述べる、独自の意見や考えを建設的に積み重ねる、ケースの問題や問題点に関連する実務上の知見や経験を語る、新しい視点から問いを投げかけるといったクラス全体に影響を及ぼす参加姿勢と発言内容を特に評価します。

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • ジョン・P・コッター「リーダーシップ論 第2版」ダイヤモンド社(2012)978-4478013397

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

参考文献は、クラス参加に向けた必読書ではありませんが、エグゼクティブコーチング、リーダーシップ開発および組織開発において、実際によく読まれている良書とドキュメンタリー映画です。クラス参加に必要な資料等は、Google Classroomを経由して別途お知らせします。

「WHYから始めよ!」(サイモン・シネック, 2012)日本経済新聞出版社
 ISBN-10: 4532317673 ISBN-13: 978-4532317676
「リーダーシップ・チャレンジ」(ジェームズ・M・クーゼス他, 2014)海と月社
 ISBN-10: 4903212475 ISBN-13: 978-4903212470
「逆転のリーダーシップ」(リンダ・A・ヒル他, 2015)日本経済新聞出版社
 ISBN-10: 4532319897 ISBN-13: 978-4532319892
「最初の90日で成果を出す技術」(マイケル・ワトキンス, 2005)アスペクト
 ISBN-10: 4757211465 ISBN-13: 978-4757211469
「ゲームの変革者」(A・G・ラフリー,ラム・チャラン, 2009)日本経済新聞出版社
 ISBN-10: 453231450X ISBN-13: 978-4532314507
「良い戦略、悪い戦略」(リチャード・P・ルメルト, 2012)日本経済新聞出版社
 ISBN-10: 4532318092 ISBN-13: 978-4532318093
「なぜ危機に気づけなかったのか」(マイケル・A・ロベルト, 2010)英治出版
 ISBN-10: 4862760643 ISBN-13: 978-4862760647
「Q思考」(ウォーレン・バーガー, 2016)ダイヤモンド社
 ISBN-10: 4478023425 ISBN-13: 978-4478023426
「THE HEART OF BUSINESS」(ユベール・ジョリー他, 2022)英治出版
 ISBN-10: 4862763227 ISBN-13: 978-4862763228
「野性の経営 極限のリーダーシップが未来を変える」(野中郁次郎, 2022)KADOKAWA
 ISBN-10: 4046049812 ISBN-13: 978-4046049810
「経営リーダーのための社会システム論」(宮台真司他, 2022)光文社
 ISBN-10: 4334952933 ISBN-13: 978-4334952938
「General Magic」(Sarah Kerruish監督, 2019)Gravitas Ventures
 EAN:‏0812034036784 ASIN:‎B07TPYX1YN Amazon等の様々なプラットフォームで視聴可能

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

本コースは今年度で9年目となります。参加者から頂戴した貴重なフィードバックを反映し、シラバスや運営方法を改善してきました。これまでの主な改善点は次の3点です。①リーダーシップ開発に関する多様な視点を養うために、使用ケースは欧米企業や大企業だけに偏らないようにすること、②クラスの議論の密度をより高めるために、全てのセッションにおいて予習レポートを課すこと、③Google classroomを活用し、コースと併行しつつ、その前後も情報共有や継続的な議論の場を提供すること。実務におけるリーダーシップ開発は、実際には一定の期間をかけて行われるため、あらゆる視点や内容を網羅的に本コースで十分に扱うことができず、いつもタイムマネジメントに苦労しておりますが、参加者の皆様が自由に発言できる雰囲気をつくりながら、気づきや学びに溢れるクラスになることを心掛けています。より良いクラスにするための提案やフィードバックは、いつでも歓迎いたします。2025年度の本コースは、より対話や議論に多くの時間を割くクラスを意図します。

担当教員のプロフィール About the Instructor 

本コースの担当教員の山本篤は、ビジネスリーダーのリーダーシップを開発、ビジネスの成功を支援するエグゼクティブコーチを生業にしています。新卒で日本IBMに入社、プライスウォーターハウスクーパース、電通などを経て、マーケティングコンサルタントとして独立、数多くのイノベーティブなプロジェクトを経験し、業績向上や変革実現の視点、知見やノウハウを蓄積してきました。その後、ビジネスプロフェッショナルとしてのさらなる成長領域をビジネスコーチングに求め、キャリアをシフトしました。MBAを取得した慶應ビジネススクールでは、嶋口充輝先生に師事し、マーケティング戦略について深く学びました。特に組織購買行動理論を研究し、修士論文の副査は、高木晴夫先生でした。現在の主な研究領域は、リーダーシップ、リーダーシップ開発および組織行動にあります。グローバルプロジェクトを通じて、海外ビジネススクールの研究者、コンサルタントやエグゼクティブコーチ等と協業しています。上場企業のCEO・COOを含むエグゼクティブコーチの経験は400名以上、コーチングセッション経験は、3,000時間を超えています。2020年以降は、特に、IT、製薬、医療機器、金融といった業界のリーダー企業のグローバルプロジェクトに多数参加し、主にCxOやその候補者を対処としたコーチングを数多く経験しています。またリーダーシップ開発だけでなく、日本企業のさらなるグローバル化に向けたパーパス浸透、組織風土改革に伴うチェンジマネジメントなどの組織開発の経験も豊富に有しています。本コースでは、伝統的かつ信頼度の高いケースをベースに編成しますが、リーダーシップの本質的な内容や新しいコンセプトもカバーします。

エグゼクティブコーチ、株式会社ソフトエッジ代表取締役
慶応義塾大学大学院経営管理研究科修士課程修了(経営学修士)
国際コーチング連盟認定マスターコーチ(ICF MCC)

Atsushi Yamamoto is an executive coach specializing in leadership development and business success for corporate leaders. His career began at IBM Japan, followed by roles at PricewaterhouseCoopers and Dentsu before establishing himself as an independent marketing consultant. Through extensive experience in innovative projects, he has accumulated deep expertise in driving business performance and transformation. Seeking further professional growth, he transitioned into business coaching. He earned his MBA from Keio Business School, where he studied under Professor Mitsuteru Shimaguchi, focusing on marketing strategy. His research centered on organizational buying behavior theory, with Professor Haruo Takagi serving as his thesis advisor. His current research interests include leadership, leadership development, and organizational behavior. He collaborates with global business school researchers, consultants, and executive coaches through international projects. He has coached over 400 executives, including CEOs and COOs of publicly listed companies, and has conducted more than 3,000 coaching sessions. Since 2020, he has been actively involved in global projects with leading companies in IT, pharmaceuticals, medical devices, and finance, coaching CxOs and their successors. In addition to leadership development, he has extensive experience in organizational development, including purpose-driven transformation, cultural change, and change management to support the globalization of Japanese companies. This course is structured around traditional and highly regarded case studies, while also covering fundamental leadership principles and emerging concepts to equip participants with practical and forward-thinking leadership skills.

Executive Coach, President, and CEO of Softedge Inc.
MBA from Keio University Graduate School of Business Administration
International Coaching Federation Certified Master Coach (ICF MCC)

(実務経験 Work experience)

職務経験は適宜アップデートしておりますため、詳細は私のリンクトインをご覧ください。
www.linkedin.com/in/atsushi1226

My work experience is updated regularly; for more details, please visit my LinkedIn profile.
www.linkedin.com/in/atsushi1226






ページ上部へ戻る