授業名 | Management in Regulated Environment |
---|---|
Course Title | Management in Regulated Environment |
担当教員 Instructor Name | 長沢 雄次(Yuji Nagasawa) |
コード Couse Code | CLD108_G22V |
授業形態 Class Type | 講義 Regular course |
授業形式 Class Format | Live Virtual |
単位 Credits | 2 |
言語 Language | JP |
科目区分 Course Category | 発展科目300系 / Advanced & Specialized |
学位 Degree | Exed |
開講情報 Terms / Location | 2022 GSM ONLINE Spring |
授業の概要 Course Overview
Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement
本コースは、本校のミッションである:
The School’s mission is to develop leaders who, through a ‘Frontier Spirit’, are equipped to succeed in the globalized business reality. These leaders will have the ability to bridge the gap between New Asia and the rest of the world, and to bring innovation and high ethical standards to their management practices.
を達成する目的で設計されています。
The School’s mission is to develop leaders who, through a ‘Frontier Spirit’, are equipped to succeed in the globalized business reality. These leaders will have the ability to bridge the gap between New Asia and the rest of the world, and to bring innovation and high ethical standards to their management practices.
を達成する目的で設計されています。
This course is designed to achieve the mission of NUCB Business School:
“The School’s mission is to develop leaders who, through a ‘Frontier Spirit’, are equipped to succeed in the globalized business reality. These leaders will have the ability to bridge the gap between New Asia and the rest of the world, and to bring innovation and high ethical standards to their management practices.”
“The School’s mission is to develop leaders who, through a ‘Frontier Spirit’, are equipped to succeed in the globalized business reality. These leaders will have the ability to bridge the gap between New Asia and the rest of the world, and to bring innovation and high ethical standards to their management practices.”
授業の目的(意義) / Importance of this course
本コースはHealthcare Management Programの一つの講義に位置付けられています。
ただし、ヘルスケア業界関係の以外の業界の方にも、充分な学びを得られるコースになっていますので、広く多くの方に受講して頂けます。
企業経営では、必ず制約事項が存在しています。その制約の中で最善の経営判断をするのが経営者の最大の役割です。その為にはまず経営の制約事項を的確に把握することが重要です。さらに、自社がその制約の中でどこまで変化に柔軟に対応していけるのかが重要になります。その上で的確な戦略、最適な経営システムを構築していく必要があります。
制約事項はPESTELに大きく分類されます。
政治/Politics、経済/Economy、社会/Social、技術/Technology、環境/Environment、法規制/Legalの6つの要素です。業界・企業によってこのPESTELは大きく違ってきますし、また制約の強弱も全く違います。
このコースでは、この制約を特に大きく受ける業界の一つとして製薬・医療業界にフォーカスを当てますが、議論と学びはこの業界に限定することなく、広く同様に外部環境の制約が強い業界に広げて行きます。
政治や法規制に代表される制約事項は、固定的なものでなく時々刻々変化して行きます。その変化に対応できる企業こそが生き残って行きます。また同時に、規制緩和に代表されるように、環境の変化は新規参入のチャンスを広げます。このコースでは、制約事項のマイナスインパクトだけでなく、起業・新規事業のチャンスとしてそれを生かす経営能力に関しても啓発して行きます。
ただし、ヘルスケア業界関係の以外の業界の方にも、充分な学びを得られるコースになっていますので、広く多くの方に受講して頂けます。
企業経営では、必ず制約事項が存在しています。その制約の中で最善の経営判断をするのが経営者の最大の役割です。その為にはまず経営の制約事項を的確に把握することが重要です。さらに、自社がその制約の中でどこまで変化に柔軟に対応していけるのかが重要になります。その上で的確な戦略、最適な経営システムを構築していく必要があります。
制約事項はPESTELに大きく分類されます。
政治/Politics、経済/Economy、社会/Social、技術/Technology、環境/Environment、法規制/Legalの6つの要素です。業界・企業によってこのPESTELは大きく違ってきますし、また制約の強弱も全く違います。
このコースでは、この制約を特に大きく受ける業界の一つとして製薬・医療業界にフォーカスを当てますが、議論と学びはこの業界に限定することなく、広く同様に外部環境の制約が強い業界に広げて行きます。
政治や法規制に代表される制約事項は、固定的なものでなく時々刻々変化して行きます。その変化に対応できる企業こそが生き残って行きます。また同時に、規制緩和に代表されるように、環境の変化は新規参入のチャンスを広げます。このコースでは、制約事項のマイナスインパクトだけでなく、起業・新規事業のチャンスとしてそれを生かす経営能力に関しても啓発して行きます。
This course is designed as one of Healthcare Management Program.
However, the course is opened to every student working in other than so-called healthcare industry, who intends to deepen leaning in corporate management.
There exist many constraints to every corporate management. The most important role of general manager is to decide best under any changes of constraints. First of all, you have to understand constraints surrounding you. Second of all, you have to evaluate how your company is capable and flexible to environment change. Then you can successfully develop most suitable and executable strategy and management system.
Constraints are divided into PESTEL. PESTEL stands for Politics, Economy, Society, Technology, Environment and Legal. PESTEL differs in every industry and company. Strength of PESTEL defers as well.
This course focuses on pharmaceutical and medical industry, as one of extreme industries, which are affected highly by regulation and any other constraints, however, learning and discussion will be expanded into similar industries with heavy constraints.
Constraints like politics and regulation are not stable and are changing from time to time. Companies, which can cope with these changes, can make sustainable growth. At the same time, change of constrains, represented by deregulation, will give you new business opportunities. So, you can develop your management capability not only to cope with minus effects of constraints change but also to startup new business with new opportunities.
However, the course is opened to every student working in other than so-called healthcare industry, who intends to deepen leaning in corporate management.
There exist many constraints to every corporate management. The most important role of general manager is to decide best under any changes of constraints. First of all, you have to understand constraints surrounding you. Second of all, you have to evaluate how your company is capable and flexible to environment change. Then you can successfully develop most suitable and executable strategy and management system.
Constraints are divided into PESTEL. PESTEL stands for Politics, Economy, Society, Technology, Environment and Legal. PESTEL differs in every industry and company. Strength of PESTEL defers as well.
This course focuses on pharmaceutical and medical industry, as one of extreme industries, which are affected highly by regulation and any other constraints, however, learning and discussion will be expanded into similar industries with heavy constraints.
Constraints like politics and regulation are not stable and are changing from time to time. Companies, which can cope with these changes, can make sustainable growth. At the same time, change of constrains, represented by deregulation, will give you new business opportunities. So, you can develop your management capability not only to cope with minus effects of constraints change but also to startup new business with new opportunities.
到達目標 / Achievement Goal
LG1:Critical Thinking
LG2:Diversity Awareness
LG3:Ethics Decision Making
LG4:Effective Communication
LG5:Executive Leadership
LG6:Innovative Leadership
LG7:Global Perspective
本コースの学修目標は、上記の全てです。
LG2:Diversity Awareness
LG3:Ethics Decision Making
LG4:Effective Communication
LG5:Executive Leadership
LG6:Innovative Leadership
LG7:Global Perspective
本コースの学修目標は、上記の全てです。
LG1:Critical Thinking
LG2:Diversity Awareness
LG3:Ethics Decision Making
LG4:Effective Communication
LG5:Executive Leadership
LG6:Innovative Leadership
LG7:Global Perspective
LG2:Diversity Awareness
LG3:Ethics Decision Making
LG4:Effective Communication
LG5:Executive Leadership
LG6:Innovative Leadership
LG7:Global Perspective
本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals
*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。
LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG5 Executive Leadership (EMBA)
LG6 Innovative Leadership (MBA)
LG7 Global Perspective (GLP)
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG5 Executive Leadership (EMBA)
LG6 Innovative Leadership (MBA)
LG7 Global Perspective (GLP)
受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes
以下が、本コースの特徴です。
1. テクニカルな業界知識でなく、MBAもしくはMBA希望者としての基本的な戦略思考・発想と論理的思考をさらに応用発展させることを主目的にする
2. ケースの数をこなすのではなく、良ケースをじっくり分析・議論する
3. 講義は最小限にとどめ、ケースディスカッションから実践的な経営の本質を掴む
4. 製薬・医療業界を中心としつつも、幅広い業界で適用できる経営能力を啓発する
5. 産業の壁を超えた自由闊達な議論を通じて、新しい価値を創造する
1. テクニカルな業界知識でなく、MBAもしくはMBA希望者としての基本的な戦略思考・発想と論理的思考をさらに応用発展させることを主目的にする
2. ケースの数をこなすのではなく、良ケースをじっくり分析・議論する
3. 講義は最小限にとどめ、ケースディスカッションから実践的な経営の本質を掴む
4. 製薬・医療業界を中心としつつも、幅広い業界で適用できる経営能力を啓発する
5. 産業の壁を超えた自由闊達な議論を通じて、新しい価値を創造する
Following are important issues of this course.
1. The main objective of this course is for MBA or MBA candidate students to develop further way of strategic thinking and management, rather than to learn technical or industrial knowledge.
2. Quality of cases and discussion is emphasized. Students are required to have deep analysis and discussion with these cases.
3. Students will gain practical capabilities and experience in management with discussions. Lecture is most limited.
4. While focusing on pharmaceutical and medical industry, students can develop cross-industry management capability.
5. Students can create new values with diversity of students’ exiting class participation.
1. The main objective of this course is for MBA or MBA candidate students to develop further way of strategic thinking and management, rather than to learn technical or industrial knowledge.
2. Quality of cases and discussion is emphasized. Students are required to have deep analysis and discussion with these cases.
3. Students will gain practical capabilities and experience in management with discussions. Lecture is most limited.
4. While focusing on pharmaceutical and medical industry, students can develop cross-industry management capability.
5. Students can create new values with diversity of students’ exiting class participation.
SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals
Goal 3 すべての人に健康と福祉を(Good Health and Well-being)
教育手法 Teaching Method
教育手法 Teaching Method | % of Course Time | |
---|---|---|
インプット型 Traditional | 0 % | |
参加者中心型 Participant-Centered Learning | ケースメソッド Case Method | 100 % |
フィールドメソッド Field Method | 0 % | 合計 Total | 100 % |
事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods
(学習方法)
本コースのすべてのセッション(計8回)は全てケースディスカッションで構成されます。受講者はシラバスに指示された質問事項に関して討議準備をしてください。受講生はクラス討議の間に準備した回答を発言・プレゼンテーションするように講師から指示されます。講義の進め方・準備に関しては、コース開始前にケースブックが配布されるタイミングで、詳細の指示を致します。
(レポート)
各Sessionに事前に示された課題に関して、分析・考察レポートを各回提出して下さい。課題は開講前に詳細に告知します。提出締め切りは各Sessionの開始直前までとします。
本コースのすべてのセッション(計8回)は全てケースディスカッションで構成されます。受講者はシラバスに指示された質問事項に関して討議準備をしてください。受講生はクラス討議の間に準備した回答を発言・プレゼンテーションするように講師から指示されます。講義の進め方・準備に関しては、コース開始前にケースブックが配布されるタイミングで、詳細の指示を致します。
(レポート)
各Sessionに事前に示された課題に関して、分析・考察レポートを各回提出して下さい。課題は開講前に詳細に告知します。提出締め切りは各Sessionの開始直前までとします。
授業スケジュール Course Schedule
第1日(Day1)
Medical Care and Management
2022年6月25日(土) 10:00-13:00
(概要)
インドの2000万人近い白内障による失明者をゼロにしたい。世界中の多くの貧しい人々に視力を届けたい。ドクターVの目標は遠大だった。僅か16年間に彼の率いるアラヴィンド病院は累計22万人の失明者を無料で治癒させるまで成長していた。医療ビジネスのサクセスストーリーを議論しながら、医療と経営の両立の本質に迫りたい。本コースの基調セッションとする。
Hospital Management under Regulation
2022年6月25日(土) 13:40-16:40
(概要)
地域を支援する総合的な病院経営を目指すのか?高度急性期の特化した専門病院を目指すのか?患者のニーズを優先するのか?利益を優先するのか?日本を代表する製造業企業グループの看板を背負った総合病院に、戦略の対立が引き起こされる。対立の原因と戦略の選択を議論しながら、日本における病院経営の本質に迫りたい。
●使用するケース
インド・マドゥライのアラヴィンド眼科病院:視力への貢献
「想い」が戦略に変わるとき 医療法人名光会 2016
第2日(Day2)
From Front of Medical Service
2022年6月26日(日) 10:00-13:00
(概要)
患者の命を救うべき日本の医療システムが、世界に冠たる国民皆保険制度と共に、日本社会の変化に追従できずに崩壊しつつある。救急医の労働実態や、救急医療の需給バランス、医師の偏在といった問題に加えて、医療経済の面からもサステイナブルな救急医療を実現するための方策を探る。主人公が自施設で直面している問題に対処しつつも、日本全体の救急医療を維持するために何ができるのかを議論したい。
Rebuilding Medical Insurance System
2022年6月26日(日) 13:40-16:40
(概要)
日本の医療制度の根幹を成し、そして世界に誇る国民皆保険制度。しかし、制度が制定されてから半世紀以上が経過し、その間日本の社会の情勢は大きく変化し、社会の変化とともに国民性も変化した。相互扶助の精神が当然のように受け入れられた時代から、個人主義的な思考が当然のように受け入れられるのが現代日本。そして、少子高齢化による社会保障費全体の高騰による国全体の財政危機。Session3の医療崩壊の議論をさらに発展させて、再構築に向けた、我々の行動計画まで落し込みたい。
●使用するケース
救命救急を救命できるか 日本の救急医療 2021
私たちが未来に残すもの 医療保険制度改革2020
第3日(Day3)
Human Life and Business
2022年7月2日(土) 10:00-13:00
(概要)
新薬の研究開発における難易度の上昇、販売促進に対する業界規制の強化、医療費抑制の政策など製薬企業の経営環境を悪化させる要因は数多くある。その環境の中、大手各社はメディカルアフェアーズ部門を設立し、その機能を強化する。メディカルアフェアーズの本質的価値を議論しつつ、製薬企業のビジネスの本質に迫り、生命に直結したビジネスの在り方を議論したい。
Pharmaceutical Management under Regulation
2022年7月2日(土) 13:40-16:40
(概要)
がん治療薬オプチーボの成功により世界の製薬業界で注目を集め急成長した小野薬品。更なる成長を求めて多角化を進める。その中で、投資領域の選定に主人公が悩んでいる。そして、その前提として「会社のあるべき姿」の必要性を痛感してさらに悩みを深める。国際競争の激化と技術進歩により変化を余儀なくされる製薬企業経営を一緒に追体験し、議論したい。
●使用するケース
生命倫理かビジネスか メディカルアフェアーズ 2018
立ちはだかる壁への挑戦 小野薬品工業 2020
第4日(Day4)
Innovation under Regulation
2022年7月3日(日) 10:00-13:00
(概要)
治療用アプリと呼ばれるスマートフォンアプリをベースに、ヘルスケア業界の革命児を目指すスタートアップ企業があった。患者の命を守る社会性、売上げを最大化するという事業性、この二律背反を背負う製薬会社の本質を議論したい。その上で、患者・社会から求められているヘルスケア企業像を描きながら、主人公が悩むスタートアップ企業の成長戦略を導きたい。
Entrepreneurship under Regulation
2022年7月3日(日) 13:40-16:40
(概要)
中村康司社長は時代の波に乗り、治療標的分子の探索から抗体作製・薬効評価を行い、臨床開発候補抗体を製薬会社にライセンスアウトするリブテック社を立ち上げる。開発品のライセンスアウトに成功するも、新たな研究資金を獲得できず、経営環境が悪化してしまい、会社の存続を左右する決断を迫られてしまう。創薬ベンチャーを起業するには、どのような条件が必要となるのか、またその事業を継続していくためには何が必要なのかを議論したい。
●使用するケース
医療業界のディスラプターになれるか? Digital Therapeutics 2020
創薬ベンチャーの光と陰 リブテック社 2013(A)(B)
成績評価方法 Evaluation Criteria
*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
クラス発言・プレゼンテーションなど個人評価
各回(計8回)レポート: 50%
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment | Weights |
---|---|
コールドコール Cold Call | 0 % |
授業内での挙手発言 Class Contribution | 50 % |
クラス貢献度合計 Class Contribution Total | 50 % |
予習レポート Preparation Report | 50 % |
小テスト Quizzes / Tests | 0 % |
シミュレーション成績 Simulation | 0 % |
ケース試験 Case Exam | 0 % |
最終レポート Final Report | 0 % |
期末試験 Final Exam | 0 % |
参加者による相互評価 Peer Assessment | 0 % |
合計 Total | 100 % |
評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria
クラス討議貢献度: 50%クラス発言・プレゼンテーションなど個人評価
各回(計8回)レポート: 50%
教科書 Textbook
- 配布資料
参考文献・資料 Additional Readings and Resource
なし
授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation
昨年度授業評価点:4.89点
高評価につき大きな変更はありません
高評価につき大きな変更はありません
担当教員のプロフィール About the Instructor
東京大学工学部卒業後、日商岩井株式会社入社。情報通信システム開発プロジェクトに従事。米国ハーバード大学経営大学院修士課程修了(MBA)。後、本社経営企画部にて全社経営戦略策定業務に従事、更に通信事業部ニューメディア課長として情報通信&マルチメディア分野の営業第一線で活躍。ニフティ株式会社にてインターネットビジネスの戦略的展開に従事した後、ソフトバンク株式会社入社。ジオシティーズ株式会社COO,カーポイント株式会社副社長として、インターネット事業立ち上げを指揮。その後プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント株式会社ダイレクターとして情報通信・メディア・エンタテイメント企業の経営コンサルティング従事。サンケイリビング新聞の資本参加を得て女性市場向けのマーケティングサービスを提供する株式会社ライブリッジを起業。その後ITベンチャー株式会社テック・インデックス社長としてベンチャー最前線で活躍し、現在名古屋商科大学教授。直近11年間連続で学生講義評価NO1を賞するOutstanding Teaching Award受賞。
Yuji Nagasawa
Education:
MBA, Harvard Business School
BS in Electric Engineering, Tokyo University
Biography:
After working 20 years for Nissho-Iwai Corporation, one of Japan’s largest trading houses, Mr. Nagasawa joined Softbank group and started up two IT venture companies, where he acted as COO. He moved to the position of head of the E-Business consulting unit at PricewaterhouseCoopers and performed extensive consulting work for major companies. Mr. Nagasawa founded his own consulting firm in 1992 and ran it as a founder for 4 years. In 1996, he decide to go back to venture management and was named active CEO of TechIndex, one of the most prominent venture companies in the Japanese mobile industry. Mr. Nagasawa joined the faculty of NUCB as a professor in 2011, and since then, has won the Outstanding Teaching Award for 11 straight years. Mr. Nagasawa is 70 years old with a wife and 2 children. He is very good at aerobics.