シラバス Syllabus

授業名 Service Innovation
Course Title Service Innovation
担当教員 Instructor Name 澤谷 由里子(Yuriko Sawatani)
コード Couse Code BIP102_G20T
授業形態 Class Type 講義 Regular course
授業形式 Class Format
単位 Credits 2
言語 Language JP
科目区分 Course Category
学位 Degree MBA
開講情報 Terms / Location 2020 GSM Tokyo Spring

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

授業の目的(意義) / Importance of this course

デジタル化、オープン化、複雑化によって、新しいビジネスが誕生している。本コースでは、小売、モビリティサービス、製造業のサービス化、新市場に関するサービスイノベーション事例を多様な視点で議論する。また、それらの共通点や差異をあぶり出し、サービスイノベーションのパターンを議論する。そして、自社のイノベーションに活用する。
Due to digitization, openness, and complexity of society, new businesses are born. In this course, we discuss various cases of service innovation concerning retail, mobility service, manufacturing service of the manufacturing industry and new markets from various perspectives. Also, we examine these common points and differences and discuss the pattern of service innovation. Then you utilize it for innovation of your company.

到達目標 / Achievement Goal


本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG2 Diversity Awareness
LG5 Executive Leadership (EMBA)
LG6 Innovative Leadership (MBA)
LG7 Global Perspective (GLP)

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

本講義受講後、得られるスキルや知識:サービスイノベーション事例、サービスイノベーションの分析、自社への適応


By the end of the course, you will be able to: understand various types of service innovation and analyze service innovation.

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 10 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 60 %
フィールドメソッド Field Method 30 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

課題:すべてのアサインメントをひとつのwordあるいはpptファイルにまとめる(20枚以内)
提出期限および提出方法:週末分の課題をまとめて、授業開始前の金曜日夜12時までに、Google Class Roomにアップロードする。次週分も同様。
フィードバック方法:授業中の発表およびディスカッション

授業スケジュール Course Schedule

第1日(Day1)

【セッション1-2】経済のサービス化-1, 2
なぜ新規事業を立ち上げるのは難しいのか?それを打開するためにどのようにすればいいのか?新規事業とサービス化に対するIBMのアクションからどんなヒントが得られるか。
ケース1:「IBMの新事業創出(A)」
補助資料:「サービス・サイエンスの可能性」
【セッション3】オープンイノベーションの活用
レゴは2004年に倒産の危機にあった。2008年からオープンイノベーションを活用した製品開発に取り組んだ。これからユーザーコミュニティとの連携はどのようなアプローチを取るべきかについて議論する。
ケース2:「レゴ」
補助資料:「クラウドソーシング オンライン分散型資源を生かす価値共創マネジメント」

●使用するケース
ケース1:「IBMの新事業創出(A)」
補助資料:「サービス・サイエンスの可能性」
ケース2:「レゴ」
補助資料:「クラウドソーシング オンライン分散型資源を生かす価値共創マネジメント」

第2日(Day2)

【セッション4】サービスデザイン
IDEOのサービスデザインの手法・プロセスについて事例をもとに理解する。
ケース3:「IDEO: 人間中心のサービスデザイン」
【セッション5】デジタル戦略
デジタル戦略の成功と失敗を分けるのは何か。アマゾンの事例から考える。
ケース4:「Successes and Failures of Amazon’s Growth Strategies: Causes and Consequences」
【セッション6】コロナウイルスの影響-1
調査・問題設定・仮説構築
グループワーク:現状認識・問題発見(問題発見・解決型学習)
ケース5:「Jobs to Be Done:顧客のニーズを見きわめよ」

●使用するケース
ケース3:「IDEO: 人間中心のサービスデザイン」
ケース4:「Successes and Failures of Amazon’s Growth Strategies: Causes and Consequences」(英語ケース)
ケース5:「Jobs to Be Done:顧客のニーズを見きわめよ」

第3日(Day3)

【セッション7】インターネット時代のビジネス変革
リアル店舗とオンライン事業、これからの覇者はだれなのか?大型店舗リーダーとスタートアップのアマゾンの戦略を通じてインターネット時代のビジネスを議論する。
ケース6:「オンラインの覇者(A):バーンズ・アンド・ノーブル対アマゾン・ドット・コム」
【セッション8】プラットフォーム戦略
インテュイットの製品戦略の変化について議論する。
ケース7:「インテュイットのクイックブックス:製品からプラットフォームへ」
【セッション9】コロナウイルスの影響-2
グループワーク:仮説検証・問題設定・問題解決(問題発見・解決型学習)

●使用するケース
ケース6:「オンラインの覇者(A):バーンズ・アンド・ノーブル対アマゾン・ドット・コム」
ケース7:「インテュイットのクイックブックス:製品からプラットフォームへ」

第4日(Day4)

【セッション10】ビジネスモデルの転換
リクルートがどのように自社のビジネスを破壊し新しいビジネスを立ち上げているのか見ていく。
ケース8:「リクルート:データ活用による価値創造」
【セッション11】サービス業のIoT化
「ヘアカットだけでいいのでは?」1996年、QBハウスはヘアカット専門店としてスタートした。10分1,000円という顧客に対する革新的な価値提案を実現するための施策は何か。
ケース9:「IoT導入企業の事例(キュービーネット株式会社QB Net Co.,Ltd. )」
【セッション12】コロナウイルスの影響-3
検証・問題解決・最終発表
グループワーク:検証・問題解決(問題発見・解決型学習)

●使用するケース
ケース8:「リクルート:データ活用による価値創造」
ケース9:「IoT導入企業の事例(キュービーネット株式会社QB Net Co.,Ltd. )」
記事 https://www.rieti.go.jp/users/iwamoto-koichi/serial/019.html

第5日(Day5)



第6日(Day6)



第7日(Day7)



成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 10 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 50 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 60 %
予習レポート Preparation Report 30 %
小テスト Quizzes / Tests 0 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 0 %
最終レポート Final Report 10 %
期末試験 Final Exam 0 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

使用ケース一覧 List of Cases

    ケースは使用しません。

教科書 Textbook

  • Banfield, Lombardo & Wax「参考書としてDesign Sprint」O'reilly(2015)978-4873117805

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

イノベーションへの解 実践編、スコット・アンソニーら著、翔泳社、2008、978-4798116730

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

More discussion

担当教員のプロフィール About the Instructor 

東京工業大学大学院総合理工学研究科システム科学専攻修了。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。(株)日本IBM入社。情報技術の研究開発、サービス研究に従事。科学技術振興機構サービス科学プログラム(S3FIRE)フェロー、早稲田大学教授などを経て、15年9月より現職。経済産業省産業構造審議会商務流通情報分科会「情報経済小委員会」委員「サービス産業の高付加価値化に関する研究会」座長代理「攻めのIT投資評価指標策定委員会」委員等。早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構 客員上級研究員、INFORMS Service Scienceおよび情報処理学会の編集委員を兼務。主な著作:Global Perspectives on Service Science: Japan(共編著、Springer)、Serviceology for Designing the Future(共編著、Springer)
【専門分野】
イノベーションマネジメント、技術経営、サービスデザイン、サービスサイエンス

Dr. Yuriko Sawatani is a professor at Tokyo University of Technology. She received her Ph.D. at the University of Tokyo. She joined IBM, software research and development. After working at IBM's R&D strategy, she moved to IBM research as a strategist of personal systems. She was assigned to research strategy at IBM Thomas J. Watson Research Center, and started service research since 2005 by leading On Demand Innovation Services. She was appointed to a fellow at Japan Science and Technology Agency, and established service science research in Japan. She joined Waseda University in 2013, and had lectures at several universities, including Tokyo Institute of Technology. She wrote a book about service science and papers on service research management. She is active at service science communities (INFORMS Service Science, Society for Serviceology, Frontiers in service, Human Side of Service Engineering(HSSE)) and R&D management (Portland International Center for Management of Engineering and Technology (PICMET), The Japan Society for Science Policy and Research Management(JSSPRM)).
Main books: Global Perspectives on Service Science: Japan(Springer), Serviceology for Designing the Future(Springer)
blog: http://yurikos.blogspot.com/

Refereed Articles

  • (2022) Knowledge Resources and Design Activities’ Impact on Innovation Types. Journal of Innovation Management 10(2):
  • (2020) Research Approaches to Service Innovation: Organizational Perspectives. Advances in the Human Side of Service Engineering
  • (2020) Emerging Research Themes Integrating Design, Service, and Management Studies. NUCB Insight
  • (2016) CROWDSOURCING : VALUE CO-CREATION UTILIZING ON-LINE DISTRIBUTED RESOURCES. Hitotsubashi Business Review AUT, pp.40-53.
  • (2016) Analysis and Findings on Innovation Creation Methodologies. ICServ selected papers

Refereed Proceedings

  • (2023). Research on the characteristics of internal entrepreneurial human resources through analysis of decision-making factors in new business projects. The Japan Academic Society for Ventures and Entrepreneurs .The Japan Academic Society for Ventures and Entrepreneurs. 1. 3. Tokyo
  • (2023). Choosing to Scale Up Your Craft Business from Start-Up to Scale-Up. The Japan Academic Society for Ventures and Entrepreneurs .The Japan Academic Society for Ventures and Entrepreneurs. 1. 3. Tokyo
  • (2023). Design in entrepreneurship: from a review of design and effectuation theory. The Japan Academic Society for Ventures and Entrepreneurs .The Japan Academic Society for Ventures and Entrepreneurs. 1. 3. Tokyo
  • (2023). Effectual Governance from Start up to Scale up: Craft Beer BrewDog Case. ECSB .ECSB. 1. 3. Porland
  • (2023). When effectuation meets design: a case study with counterfactual analysis. ECSB .ECSB. 1. 3. Porland






ページ上部へ戻る