シラバス Syllabus

授業名 Tax Audit & Negotiation
Course Title Tax Audit & Negotiation
担当教員 Instructor Name
コード Couse Code TAP224_G18N
授業形態 Class Type
授業形式 Class Format
単位 Credits
言語 Language JP
科目区分 Course Category
学位 Degree
開講情報 Terms / Location 2018 GSM Nagoya Fall

授業の概要 Course Overview

Misson Statementとの関係性 / Connection to our Mission Statement

授業の目的(意義) / Importance of this course

本コースでは、実際の税法ケース(判例または裁決事例等)における事実認定と法律的判断を踏まえて、課税庁と納税者それぞれの立場で攻撃防御を実体験し、各争点に係る双方の主張と見解を通して、税法学の理論的かつ法的思考を修得し、適切な税務判断力と迅速な問題解決力を養成します。

In this lecture, we will experience the attack defense in the position of taxation agency and taxpayer individually through both claims and views of each issue, based on fact finding and judicial judgment in the actual tax cases (judicial precedents or judgment cases, etc.), and through it we will train proper tax judgment and quick problem-solving skills by learning theoretical and legal thinking of tax law.


※担当教員について※
本科目は会計ファイナンス研究科の松田和久先生と野坂和夫先生のお二人にご担当いただきます。
お二人の先生のプロフィールについては、以下をご覧ください。


<松田和久先生>
青山学院大学法学部卒業の後、名古屋国税局で国税調査官として勤務。その後、名古屋商科大学大学院経済情報学研究科修了。1997年により名古屋商科大学に着任。現在は、名古屋商科大学商学学部教授、名古屋商科大学大学院会計ファイナンス研究科担当。税理士事務所代表。専門は、租税法学、公法学。
主な職歴:
1983 〜 1988 国税局直税部所得税課 国税調査官
1988 〜 1991 国税局調査査察部査察課 国税査察官
1991 〜 1996 国税局査察部査察課 国税査察官
1997 〜 マツダ税理士総合事務所 所長税理士
1997 〜 漁業協同組合及び事業協同組合等における監査申告業務
1997 〜 名古屋商科大学非常勤講師
2007 〜 名古屋商科大学大学院教授
2012 〜 社会福祉法人 監事
2013 〜 上場企業における株式大量買付等行為に対応するための独立委員会委員

Kazuhisa Matsuda
After graduating from the Faculty of Law at Aoyama Gakuin University, Professor Kazuhisa Matsuda obtained his MBA from the Faculty of Mangement Information at NUCB Graduate School. He gained professional experience in the tax administration bureau in Nagoya City, and now acts as the chief of K. Matsuda Tax & Accounting firm. Since he started teaching at NUCB Graduate School in 1997, Professor Matsuda has been providing tax management consultation services to public and private institutions.


<野坂和夫先生>
早稲田大学商学部卒業。朝日監査法人(アーサー・アンダーセン)、あずさ監査法人(KPMG)在職中は、金融商品取引法監査・会社法監査・学校法人監査等の法定監査、SEC監査・IFRS監査、デューデリジェンスなどに従事。監査法人在職中に、早稲田大学大学院商学研究科にて修士(商学)を取得し、博士後期課程単位取得満期退学。その後、早稲田大学大学院会計研究科にて助教に就任。監査法人退職後に独立開業し、現職は、野坂公認会計士・税理士事務所代表。主として中小企業に対するほぼ全分野の税務業務に携わり、また、NPO法人監査や地方公共団体の包括外部監査などに従事。公認会計士、米国公認会計士(ニューヨーク州)、税理士。博士(商学)早稲田大学。主な著書・論文は、『MBAアカウンティング ケーススタディ戦略管理会計(分担執筆;第 17章「退職給付会計と適応的会計政策」担当』(中央経済社)、「退職給付会計における割引率の会計方針選択行動-裁量的選択行動、横並び選択行動および水準適正化選択行動-」(管理会計学;日本管理会計学会奨励賞)。
主な職歴:
1998年~2004年 朝日監査法人
2005年~2009年 あずさ監査法人
2009年~2018年 協立監査法人
2009年~ 野坂公認会計士・税理士事務所(現職)

Kazuo Nozaka
After graduated from Waseda University School of Commerce, he engaged in statutory audits including the Financial Instruments and Exchange Law Audit, Company Law Audit, School Corporate Audit, SEC Audit, IFRS Audit, due diligence as he was working for Asahi Audit Corporation (Arthur Andersen) and Azusa Audit Corporation (KPMG). While working for the audit firms, he finished his Master’s degree and completed the doctoral program in commerce at Waseda University Graduate School. He then became an assistant professor for Waseda University Graduate School of Accountancy. After leaving the audit firms he started his own business and became CEO of Nozaka CPA / Tax Accountant. He engaged in taxation business in almost all fields for mainly SMEs and also comprehensive external audits for incorporated nonprofit organization and local governments.
He is holds a CPA, a CPTA, a USCPA (registered at New York State), and completed a doctorate program in Commerce at Waseda University. “MBA Akauntingu Kesu Sutadi Senryaku Kanri Kaikei (MBA Accounting Case Study Strategy Management Accounting)” (joint authors, he took part in Chapter 17, “Taishokukyufu Kaikei to Tekiouteki Kaikei Seisaku (Retirement Allowance Accounting and Adaptive Accounting Policy)” Chuo Keizaisha), “Taishoku Kyuhu Kaikei ni Okeru Waribikiritsu no Kaikei Hoshin Sentaku Koudou-Sairyoteki Sentaku Koudou,Yokonarabi Sentaku Koudou Oyobi Suijun Tekiseika Sentaku Koudou (Selecting Action of Accounting Policy for Discount Rate in Retirement Allowance Accounting: Discretionary Selecting Action, Side-by-Side Selecting Action and Selecting Action for Level Adjustment)" (Won the Encouragement Prize of Japan Management Accounting Society, Management Accounting).

Refereed Articles
(2016) Accounting Policy Selection Behavior on Pension Accounting. WASEDA University
-

到達目標 / Achievement Goal


本授業の該当ラーニングゴール Learning Goals

*本学の教育ミッションを具現化する形で設定されています。

LG1 Critical Thinking
LG2 Diversity Awareness
LG3 Ethical Decision Making
LG4 Effective Communication
LG8 Tax Accounting Consulting Skills (MSc)

受講後得られる具体的スキルや知識 Learning Outcomes

本コースは、実際の税法ケース(判例または裁決事例等)における事実認定と法律的判断を踏まえて、課税庁と納税者それぞれの立場で攻撃防御を実体験し、各争点に係る双方の主張と見解を通して、税法学における理論的かつ法的思考の修得を目的とします。

This lecture aims at experiencing the attack defense in the position of taxation agency and taxpayer individually through both claims and views of each issue, based on fact finding and judicial judgment in the actual tax cases (judicial precedents or judgment cases, etc.).

SDGsとの関連性 Relevance to Sustainable Development Goals

教育手法 Teaching Method

教育手法 Teaching Method % of Course Time
インプット型 Traditional 20 %
参加者中心型 Participant-Centered Learning ケースメソッド Case Method 0 %
フィールドメソッド Field Method 80 %
合計 Total 100 %

事前学修と事後学修の内容、レポート、課題に対するフィードバック方法 Pre- and Post-Course Learning, Report, Feedback methods

本コースは、判例研究のケース・フィールドメソッドにより実施します。事件の概要、判決の 理論的背景、判決が与えた実務への影響等の研究を通じて、生きた具体的な法である判例理論を修得し実践力を培う教育手法です。また、実際に起きた税務争訟等を受講生が自らの視点で追体験することを通じて、課題発見力及び問題解決力を培う教育手法です。
受講生間のディスカッションおよびロールプレイ等、受講者を主体とした学修体験「Participant Centered Learning」により、知識の修得に加え受講生の実務家としての世界観や視野を広げることを目標とします。

ケース試験:
課題:本コースで使用した判例等に関する論点を出題する。
実施日時:講義4日目の後半
提出方法:試験終了時に教壇の上に置く。

授業スケジュール Course Schedule

各回のテーマ(判例)に関して、アクティブラーニング方式のレクチャーで判決の事実認定を行い、その上で判例研究のケース・フィールドメソッドを実施することで、受講生間の活発なディスカッションを促します。

【1st. Weekend】
<1日目:12月15日(土)10:00-16:40>
(午前の部)10:00-13:00
テーマ:オリエンテーション(本コースの方針および進行に必要な前提条件やルールの確認)
(午後の部)13:40-16:40
テーマ:法人税
使用ケース(判例):受講生が事前に選定した判例

<2日目:12月16日(日)10:00-16:40>
(午前の部)10:00-13:00
テーマ:所得税
使用ケース(判例):受講生が事前に選定した判例
(午後の部)13:40-16:40
テーマ:相続税
使用ケース(判例):受講生が事前に選定した判例


【2nd. Weekend 】
<1日目:12月22日(土)10:00-16:40>
(午前の部)10:00-13:00
テーマ:法人税
使用ケース(判例):受講生が事前に選定した判例
(午後の部)13:40-16:40
テーマ:所得税
使用ケース(判例):受講生が事前に選定した判例

<2日目:12月23日(日)10:00-16:40>
(午前の部)10:00-13:00
テーマ:相続税
使用ケース(判例):受講生が事前に選定した判例
(午後の部)13:40-16:40
ケース試験

第1日(Day1)



第2日(Day2)



第3日(Day3)



第4日(Day4)



第5日(Day5)



第6日(Day6)



第7日(Day7)



成績評価方法 Evaluation Criteria

*成績は下記該当項目を基に決定されます。
*クラス貢献度合計はコールドコールと授業内での挙手発言の合算値です。
講師用内規準拠 Method of Assessment Weights
コールドコール Cold Call 10 %
授業内での挙手発言 Class Contribution 60 %
クラス貢献度合計 Class Contribution Total 70 %
予習レポート Preparation Report 0 %
小テスト Quizzes / Tests 0 %
シミュレーション成績 Simulation 0 %
ケース試験 Case Exam 30 %
最終レポート Final Report 0 %
期末試験 Final Exam 0 %
参加者による相互評価 Peer Assessment 0 %
合計 Total 100 %

評価の留意事項 Notes on Evaluation Criteria

本コース内での挙手発言:回数と内容を評価するのは当然ですが、受講生どうしのディスカッションに発展または参加するものを高く評価します。また、簡潔明瞭なものを高く評価します。
ケース試験:内容を評価するのは当然ですが、受講の成果および作成努力が反映されているものを高く評価します。

使用ケース一覧 List of Cases

  • 「/」、受講生が事前に選定した判例、/

教科書 Textbook

  • 受講生が事前に選定した判例 (教科書指定なし)「/」/(/)/

参考文献・資料 Additional Readings and Resource

・『租税法<第22版> (法律学講座双書)』金子 宏著, 2017, 弘文堂
 ISBN-10: 4335304617, ISBN-13: 978-4335304613
・『租税判例百選 第6版(別冊ジュリスト228号)』水野忠恒・中里 実・佐藤英明・増井良啓・渋谷雅弘編著, 2016, 有斐閣
 ISBN-10: 464111529X, ISBN-13: 978-4641115293
・『ケースブック租税法[第5版]【弘文堂ケースブックシリーズ】』金子 宏・佐藤英明・増井良啓・渋谷雅弘編著, 2017, 弘文堂
 ISBN-10: 4335305176, ISBN-13: 978-4335305177

授業調査に対するコメント Comment on Course Evaluation

今年度からの開講講義のため該当しません。

担当教員のプロフィール About the Instructor 









ページ上部へ戻る