セミナー計画書 / SEMINAR Planning Document

授業名 Course Title セミナー計画書 2022
担当教員 Faculty 兪 敏浩 (Minhao Yu)
コード Code SEM018_N21P

教員プロフィール 
Profile

教員紹介ページへ

氏名:兪敏浩(ユ ビンコウ)
所属:国際学部
職位:准教授
学位:博士(法学)
出身大学:慶應義塾大学大学院
専攻分野:現代中国論、東アジア国際関係論
セミナーテーマ:アジアの社会と文化

Name: Yu Minhao
Affiliation: Department of International Studies
Degree: Ph.D
Title: Associate Professor
Education: Keio University
Specialized Fileds: Contemporary China, East Asian International Relations
Seminar theme: Asian Studies: Culture and Society

セミナーの登録条件 
Enrollment Requirements for your SEMINAR

兪セミナーはアジア研究(日本、中国、韓国、台湾、香港を含む)に特化したセミナーです。以下のいずれかの条件に該当する学生を募集します。
(1)アジア、またはアジアの○○(例えば料理、サブカルチャーなど)が好きな人
(2)アジアのことがよくわからないけど勉強してみたい人
(3)アジア諸国とのビジネスに関心のある人
(4)アジア諸国についてもっと知りたい人
(5)日本とアジア諸国の関係(例えば日中関係、日韓関係)に関心のある人

 必須条件ではないが第二外国語として中国語または韓国語を履修することが望ましい。

Yu Seminar is specialized in the study of Asia (including Japan, China, Taiwan and Hong Kong). We are looking for students who meet any of the following requirements.
(1) Students who like Asia or Asian culture (e.g., cuisine, subculture, etc.)
(2) Students who don't know much about Asia but want to study it.
(4) Students who are interested in doing business with Asian countries.
(5) Students who want to know more about Asian countries and people.
(6) Students who are interested in the relationship between Japan and Asian countries.

Taking Chinese, Korean language courses is not a requirement but recommended.

セミナーの基本方針、目的、研究内容 
Policy, Objectives, and Research Content of your SEMINAR

兪セミナーはアジア専門家養成所です。
3年間にわたる勉強を通じて、アジアについて全般的な知識を得る他、特定の国家(例えば、中国)の専門家になることが期待されます。
セミナーは文献輪読やグループ・ディスカッションなどの形で勉強を進めるほか、セミナー生主導の課外活動やその他のイベントを通じて親睦を深めながら楽しくアジアの社会、文化について学んでいきます。
研究についてはそれぞれが関心のあるテーマを中心に個人研究を進めていただき、最終的に卒業論文として仕上げていきます。その他、その時々の情勢に合わせて共同研究テーマを設定して、共同研究に取り組むこともあります。

Yu Seminar provides students with systematic training programs in Asian study.
Over the course of three years of study, students are expected to gain a general knowledge of Asia and become experts in particular Countries they are interested in (e.g., China).
Reading textbooks and group discussions will be the main methods of learning. Students are also expected to organize extracurricular activities and other events as means of self-learning.
Students will be required to conduct individual research on a topic of their interest, which will be completed in the form of a graduation thesis. In addition, we may set up joint research projects according to the situation at the time and encourage students to participate in joint research.

セミナーの実施計画 
Implementation Plan of your SEMINAR

セミナーの受講生が確定してから、みなさんと相談の上、スケジュールを決める予定です。

The schedule will be decided in consultation with students after the seminar participants are finalized.

セミナーの研究活動、セミナー論文・卒業論文発表会のテーマ内容 
Research activities, Theme of both SEMINAR progress report presentation and Graduation report presentation

2年次のセミナーでは卒業論文テーマを初歩的に決め、その後は卒論テーマに関する研究を進めていただきます。
4年次の前期までは卒論のドラフトを完成させ、後期に入ってからは修正作業を行います。

Students need to decide their research topic for the graduation thesis at the end of the first semester.
From the second semester, students will start engaging in the study of their research topics. Step by step, by the end of seminar 5, all students are supposed to finish a draft of the thesis.
In seminar 6, students will revise their draft several times before attaining approval from the seminar supervisor.

セミナー論文発表会テーマ(2020):日本におけるキャッシュレス決済の課題と将来
セミナー論文発表会テーマ(2021):若者のテレビ離れについて
卒業論文発表会テーマ(2020):外国人労働者問題研究――機能研修生を中心に
卒業論文発表会テーマ(2021):日本の医療費を削減するための政策

進路状況 
Current Career Informaion

TOTO 株式会社.
キャノンカスタマーサポート株式会社
テクノプロ・グループ
日産プリンス名古屋販売株式会社
ユニー株式会社
日本交通株式会社
株式会社 マーキュリー
東京コンサルティングファーム株式会社
富士フィルムビジネスイノベーションジャパン
大東建託
ネオライフプラニング
レグセントジョイラー
大日本印章
エイム・ワールド・インテック
ゲンキー株式会社
三輪機械
リゾートトラスト

セミナーの年中行事 
Annual Events

①セミナー合宿(5月または6月)
②課外活動(年に一度)
③三ヶ峯祭で模擬店出店(10月)

①Seminar camp (May or June)
②extracurricular activities(e.g. sports activity)
③Setting up a food booth at the university festival(Oct)

セミナー紹介用URL 
Seminar Introduction URL


面談可能日 
Availability for Meetings

11月3日(水)を除き、水曜日4限(15:40-17:20)は基本面談可能です。セミナー展に参加できなかった人はメール等で面談のアポをとってください。面談は研究室(語学センター26310)で行います。

Except for November 3 (Wed.), interviews are generally available on Wednesdays during the 4th period (15:40-17:20). If you cannot attend the seminar exhibition, please make an appointment for a meeting by e-mail. Interviews will be held in Yu's office (Language Center 26310).

ページ上部へ戻る